「今週末どこ行く?」が見つかる!名古屋周辺の幼児・親子おでかけ情報♪

    【東山動植物園】動物にエサやりできる!「動物たちのお食事観察」申込方法と体験レポ

    東山動植物園では、動物にエサをあげられて、実際にどんなふうに食べるのかを、間近で見られる「動物たちのお食事観察」というイベントがあります。

    普段の「動物のエサやり時間」は、時間になると誰でも見学できますが、お食事観察では事前申し込みで決められた人数で、動物との距離も近く、しかも自分たちでエサをあげられる貴重な体験ができます!

    定員は20名ほどで、申し込み多数の場合は抽選になるためかなりの激戦ですが、当選すれば思い出に残る体験になること間違いなしです♪

    くらげ

    我が家は何度も抽選に外れて、やっとキリンのエサやりを体験できたので今回はそのレポを書いていきます!

    この記事でわかること
    • 東山動植物園「動物たちのお食事観察」とはどんなイベント?
    • エサやり体験ができる動物と開催日・申込期間
    • 抽選申し込みの方法と注意点
    • 実際にキリンのエサやりを体験したレポート
    • 子連れで参加するときのポイント&Q&A
    チケットを買うならアソビューがおすすめ!
    • オンライン決済だから現金不要でスムーズに入場可能!
    • 事前購入で当日に並ばず入場できるので時間効率アップ!
    • 誕生月に毎年バースデークーポン(5%OFF)がもらえる!
    • アソビューポイントが貯まって次回お出かけで使える!
    • 家族連れやデートにもぴったり♪

    \並ばずに買える!/

    目次

    「動物たちのお食事観察」って?

    事前申し込み制で、決まった動物にエサをあげられます。そして動物が食べている様子を間近で観察することができます。

    エサやりができる動物

    エサやりができる動物は

    • アジアゾウ
    • アメリカバイソン
    • アミメキリン
    • カバ

    4種類です。それぞれ開催日や申込期間が違うので、事前にチェックしておきましょう!

    アジアゾウのお食事観察
    画像出典:東山動植物園公式サイト
    • 実施日:第1日曜日/14:15~(30分程度)※雨天中止
    • 定員:20名(定員を超えた場合は抽選となります。)
    • 申込期間:開催月の前月1日から15日まで
    • 参加通知:申込締め切り後1週間以内
    アメリカバイソンのお食事観察
    画像出典:東山動植物園公式サイト
    • 実施日:第2日曜日/14:00~(30分程度)※雨天中止
    • 定員:20名(定員を超えた場合は抽選となります。)
    • 申込期間:開催月の前月1日から15日まで
    • 参加通知:申込締め切り後1週間以内
    アミメキリンのお食事観察
    画像出典:東山動植物園公式サイト
    • 実施日:第3日曜日/14:00~(30分程度)※雨天中止
    • 定員:20名(定員を超えた場合は抽選となります。)
    • 申込期間:開催月の前月16日から末日まで
    • 参加通知:申込締め切り後1週間以内
    カバのお食事観察
    画像出典:東山動植物園公式サイト
    • 実施日:第4日曜日/14:00~(30分程度)※雨天中止
    • 定員:40名(定員を超えた場合は抽選となります。)
    • 申込期間:開催月の前月16日から末日まで
    • 参加通知:申込締め切り後1週間以内

    開催日や申し込み方法

    動物たちのお食事観察に参加するためには 事前申し込みが必要です。

    2025年の各動物ごとの開催日と申込期間をわかりやすくまとめました!

    開催日と申込期間

    アジアゾウ
    • 9月7日(日
      申込期間 8月1日(金)~8月15日(金)
    • 10月5日(日)
      申込期間 9月1日(月)~9月15日(月)
    アメリカバイソン
    • 9月14日(日)
      申込期間 8月1日(金)~8月15日(金)
    • 12月14日(日)
      申込期間 11月1日(土)~11月15日(土)
    アミメキリン
    • 9月21日(日)
      申込期間 8月16日(土)~8月31日(日)
    • 12月21日(日)
      申込期間 11月16日(土)~11月30日(土)
    カバ
    • 9月28日(日)
      中止(その他イベントのため)
    • 12月28日(日)
      申込期間 11月16日(土)~11月30日(土)

    申し込みは簡単!

    申し込み方法はこちらから参加したい日を選んで、Googleアカウントでログインして名前や参加人数を入力するだけでOK!

    くらげ

    Googleアカウントでログインしなくてもメールアドレスでも申し込みできます◎

    スクロールできます

    ①申込期間中の参加日を選択

    ②ログイン方法を選びます

    ③Googleアカウントでログインする場合

    名前・電話番号・メールアドレス・参加人数など必要事項を入力するだけでOK。

    ④アカウントなしで申し込む場合

    メールアドレスを入力すると、申請用URLが届きます。
    そのURLから必要事項を入力して申し込み完了!

    いざ、キリンのエサやりへ!

    開始5分前に集合場所へ行くと、看板と飼育員さんがいてすぐにわかりました。

    通知メールを見せて、時間になると参加者全員でキリンの近くへ行きます。

    エサをあげる前に飼育員さんがキリンについてのお話もしてくれました◎
    くらげ

    ここは普段は入れないエリアですが、エサやり以外では春まつり期間中などの「キリンの目線に近づこう」というイベント開催中は入れます。

    あげられるエサは3種類

    エサは「ペレット(ドッグフードのような粒)」「ニンジン」「葉っぱ」の3種類から選べます。

    パパはペレットを選んで手から直接あげてました。

    くじら

    わんちゃんにエサをあげてるみたいで全然怖くなかった!

    くらげ

    私が見ていた限り、ペレットをあげてる人がちらほらいました♪

    怖がりさんやお子さんはニンジンや葉っぱがおすすめ!

    子どもたちは「ニンジンと葉っぱがいい!」と言ったので私と一緒に挑戦。
    ひとではおそるおそる差し出すと、キリンが長い舌で器用にパクッ!

    ひとで

    ニンジン食べた!

    次にほっけが葉っぱをあげると、二口目で一気にぜんぶ持っていかれてしまい、親子でびっくり!

    ほっけ

    すごい力でびっくりした…。

    くらげ

    最初は怖がってた子ども達ですが、「かわいかった!」「またやりたい!」と言っていました♪

    飼育員さんが写真を撮ってくれる!

    なんと飼育員さんが、私たち全員のエサやりの様子を動画や写真に撮ってくれました。
    最後にはキリンをバックに家族写真まで!

    くらげ

    エサやり体験やキリンと一緒に記念写真も撮れて大満足です♪

    Q&A

    料金はかかる?

    体験は無料です。(入園料は別途必要)

    何歳から参加できる?

    年齢制限はありませんが、小さなお子さんは保護者と一緒に参加すると安心です◎

    所要時間はどのくらいですか?

    順番にエサをあげていくので1グループでは数分ですが、全体では30分ほどです。

    抽選に当たるコツは?

    我が家は3か月ほど応募し続けて、夏になってようやく当選しました。人が少ない時期(暑い季節など)は比較的当たりやすいかもしれません。

    写真は撮れますか?

    我が家の時は飼育員さんがエサをあげてる様子の動画や写真などを撮ってくれました!

    まとめ

    東山動植物園の「動物たちのお食事観察」は、ただ見るだけのエサやり時間とはちがい、事前申し込み&少人数制で体験できる特別なイベントです◎

    私たちも何度も抽選に外れて、ようやく夏に当選!
    実際に体験してみると、間近でエサをあげられる迫力と、子どもたちのドキドキワクワクした表情がとても印象的でした♪

    さらに飼育員さんが家族の写真や動画まで撮ってくれて、思い出に残る1日になりました。

    倍率は高めですが、挑戦する価値あり!
    東山動植物園を訪れるなら、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

    チケットを買うならアソビューがおすすめ!
    • オンライン決済だから現金不要でスムーズに入場可能!
    • 事前購入で当日に並ばず入場できるので時間効率アップ!
    • 誕生月に毎年バースデークーポン(5%OFF)がもらえる!
    • アソビューポイントが貯まって次回お出かけで使える!
    • 家族連れやデートにもぴったり♪

    \並ばずに買える!/

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA



    reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

    目次