「今週末どこ行く?」が見つかる!名古屋周辺の幼児・親子おでかけ情報♪

    4歳息子、switchのマイクラにハマる

    Switchで遊ぶ子どもたち
    Switchをやるほっけと正座で見守るひとで。

    それ、ママのSwitchやで。

    我が家の4歳の息子ほっけは3歳くらいから、Switchに興味を持っていました。

    ずっと見つからないようにしていたのですが、ある日わたしが夜中にリビングでswitchのあつ森をやっていると、ほっけが起きてきてSwitchの存在がバレました。

    それからというもの、あつ森をやたらやりたがり、たまにですが少しだけやらせてあげていました。

    ゲームをするといってもその時はまだ3歳だったので、そんなに難しいことはできずただ穴を掘ったり、家具を適当に置いたりするくらいで、順調にわたしの島は荒らされていきました。

    さようならわたしのスローライフ…。

    島完成していないからいいんだけどね。一生終わらない島クリ。

    そしてわたしと夫が昔PS版のマイクラにハマっていて、Switch版のマイクラも持っていました。

    「エイコーのマイクラやりたい。」

    狩野英孝さんのやっているマイクラを見たことがあるほっけは、ある日マイクラにも興味を示しました。

    「いいけど…まだほっけには難しいんじゃない?」

    とりあえずイージーモード(敵に襲われないモード。)でやらせましたが案の定、操作が難しく上手く上に登れず怒ったりしていました。

    「ここ登りたい。」

    「これどうやって朝にするの?」

    「ブタさん連れていきたい。」

    「マグガ(マグマ)いっぱいどうやって出すの?」

    難しくてすぐにマイクラを諦めるかと思いましたが、ほっけの「?」がいっぱいこちらに降りかかってきました。

    すべてクリエイティブモード(敵に無視されるし空も飛べて欲しいものは全て手に入るモード。←こうやって書くとどんなモードなの。)で叶えてあげました。

    そしてやり方を教えるとどんどん吸収していくほっけ。

    4歳になって最近はYouTubeのマイクラの動画で観たのと同じことをやりたがります。

    ブタさんやヒツジさんをペットにしたり、TNT爆弾を置いて爆発させたり、マグマをそこら中に流したり…。

    TNT爆弾やブタをひもでつなぐ。マグマと火打石。

    あとは釣りをして釣れた魚を食べたり、チェストを宝箱だと思ってそこら中に置いたり。

    4歳ってすごい。

    まだ小さくても興味があることはどんどん吸収します。

    今のところ一日中ゲームに集中しているわけではないので、時間はそこまで制限していません。

    とにかく決めているのは、やることをやってから。
    (保育園から帰って来てからの手洗いなど。)

    食事中は触らない。
    (夜ご飯の時はテレビも消しています。)

    保育園に行く日の朝はやらない。
    (早起きしたときは朝ごはんの時間⦅6:00⦆までなら少しだけやってます。)

    くらいです。

    Switchで遊びながら、実況をしているほっけ。

    たまに勝手にサバイバルモード(敵に攻撃されたり死んでしまうモード。)でやったりもしてます。

    慌ててるほっけを見て、母くらげがSwitchをのぞき込むと死んだ表示が出てる。

    なんかこの時のほっけのリアクションにエイコーちゃん味を感じました。

    EIKO★Go‼

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA



    reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

    目次