
最近、ほっけ(4歳息子)が「観覧車に乗りたい!」と言ったので調べたのですが、遊園地の観覧車はけっこう料金が高いんですよね。
そこで、「遊園地よりも安く乗れる観覧車はないかな?」と思い調べたところ、安城市の「堀内公園」というところが100円で観覧車に乗れるみたいなので行ってきました!
無料で楽しめる遊具もたくさんあり、子連れにはぴったりのスポットだったので詳しく紹介していきます。
- 安城市にある「堀内公園」の基本情報とアクセス方法
- 観覧車が1人100円!安く乗れる有料遊具の紹介
- ふわふわドームや芝すべりなど無料で遊べる充実の遊具情報
- 授乳室・ベビーカー貸出し・駅近など、子連れにうれしい設備
- 子どもの日は乗り物が無料に!お得な利用情報
- 夏には水遊びもできる、1日楽しめるファミリー向け公園
堀内公園ってどんなところ?
堀内公園は、安城市市制40周年の記念事業として平成4年にオープンしました。
総面積約5.9haの敷地内には「花」「みどり」「メルヘン」の3つのテーマから構成されています。
園内は入園料無料で観覧車や汽車に激安で乗れたり、小さな子でも楽しめる室内遊び場や、無料の遊具もあるので初めての乗り物体験をする子にはおすすめの公園です!





GWに行った時には、鯉のぼりが見れました。
大きな池に鯉がいたり、綺麗に手入れされた花壇などもあり自然を感じられました。


芝生広場もあり、お弁当を持ってピクニックもできるので1日遊ぶのにぴったりの公園です。


園内マップ
園内はそこまで広くはないので、小さなお子さんが1日楽しめるちょうど良い広さの遊び場です。


無料で遊べる遊具
園内には無料で遊べる遊具がたくさんありました。



中でも自転車の遊具は、他の公園だと有料のところもあるので堀内公園でも人気の遊具でした。
ふわふわドーム
このふわふわドームは県内最大級の大きさみたいです。


一応年齢ごとに場所は分けられていましたが、子どもはお構いなしですよね。(笑)


ちびっこサーキット
自転車のペダルを足で前後に動かしながらコースを一周するのですが、まだペダルに足が届かなかったり、自分で漕ぐのが難しいお子さんは、親が一緒にコースに入って後ろから押してあげても大丈夫です。







1人乗りの自転車はたくさんあり順番の回転が早かったのですが、この2人乗りの自転車は数が少なかったので、順番待ちの時間が長かったです。夏は熱中症に注意してください。


ローラーすべり台
長いローラー滑り台です。
これはほっけとひとでも楽しそうに何度も滑っていました。


芝すべり
こちらも順番に並べばソリを借りて何度でもできます。(ソリの持ち込みはできません。)



ほっけはひとりで滑るの怖がるかな…と思いましたが、「ほっけひとりでできるよ?」と至極当然のように言うのでひとりでやらせてみたら、本当にひとりで上手にできました!びっくり。
ひとではパパと滑って、ちょっと顔が引きつってましたが楽しそうでした。


フラワーシップ
船の形をした遊具です。
右側から2番目にあるピンクの滑り台は、写真だとあまり伝わらないかもしれませんが角度が急でした。
ひとでが何度もそこに行こうとするので、母は必死に引き止めました。
子どもたちは楽しそうに滑ってましたが、みんな怖くないの?(笑)


ターザンロープ


すくすくランド
0~3歳の子が遊べるエリアです。
小さい子向けのちょっとした遊具があります。


ここに砂場があるのですが、スコップなどのおもちゃを借してもらえるので、ひとでも楽しそうにお砂遊びしていました。


ブランコ
ブランコなどの遊具もあります。


有料で遊べる遊具
園内には有料の乗り物もあります。
有料と言っても1人50円~と激安なので何度でも乗れます。
遊具名 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
観覧車 | 100円 | 3歳以下無料/未就学児は保護者同伴 |
メルヘン号(汽車) | 100円 | 同上 |
メリーゴーランド | 100円 | 同上 |
サイクルモノレール | 50円 | 3歳~利用可(身長制限あり) |
バッテリーカー | 50円 | 小学生以上は不可 |
ちびっこのりもの | 50円 | 小学生以上は不可 |
こちらについて詳しく紹介していきます。
メルヘン号
子どもたちが大好きな汽車の乗り物です。
池の前を通り、鯉のぼりと観覧車が見えて、天気も良くて気持ちよかったです!




料金 | 1人1回100円(3歳以下は無料) |
備考 | 小学生未満の方は1人では乗れません |
観覧車
少し小さめの作りでしたが、私は高いところがあまり得意ではないので、これくらいの高さでも十分楽しめました。


料金 | 1人1回100円(3歳以下は無料) |
備考 | 小学生未満の方は1人では乗れません |



観覧車1人100円は嬉しい!ちなみに1周約8分だそうです。
メリーゴーランド


料金 | 1人1回100円(3歳以下は無料) |
備考 | 小学生未満の方は1人では乗れません |
サイクルモノレール


料金 | 1人1回50円(3歳児は無料) |
備考 | 2歳以下は乗れません 小学生未満・身長120㎝未満の方は1人では乗れません |
バッテリーカー


料金 | 1人1回50円(現金) |
備考 | 小学生以上の方は乗れません |
ちびっこのりもの
現金を入れて動く遊具があります。


料金 | 1人1回50円(現金) |
備考 | 小学生以上の方は乗れません |



写真の右側にあるアンパンマンは乗れると思ったら、写真を撮るための置物でした。(笑)
チケット料金
堀内公園の入園料は無料で、券売機でチケットを購入して乗り物に乗ります。(園内に4か所券売機があります)
チケットの払い戻しはできませんが、期限がないので次回でも使えるそうです。


- 3歳以下は観覧車、メリーゴーランド、メルヘン号、サイクルモノレールが無料(※サイクルモノレールは3歳の誕生日から乗車可)
- 未就学児の遊具利用には、18歳以上の有料の大人の同伴が必要
- 障害者手帳(身体・知的・精神)または「ミライロID」提示で、観覧車・メリーゴーランド・メルヘン号が50円に(通常100円)
※18歳以上の付添い1名も半額
※乗車時に手帳やアプリを提示(一般の方はコピー・写真不可/団体利用時のみコピー可)
※受給者証では割引対象外



園内の乗り物はチケットを購入して乗るものや、硬貨を入れて乗る乗り物があります。また、無料の遊具もあるので、下記でも紹介します!
こどもの日は小学生以下無料!
私たちは特に知らずに行ったのですが、5月5日はこどもの日だったので小学生以下は乗り物が無料でした!



無料ということもあり、園内はかなり混みあってました。駐車場もいっぱいになるので、早めに行かれることをおすすめします。


無料室内遊び場(ちびっこひろば)
室内にある無料の遊び場なので、雨の日や暑い日でも遊べます。
対象年齢は1歳~6歳までです。


室内はそこまで広くはないですが、床がクッションマットなのでよちよち歩きの子でも楽しめます。




絵本もあります。


入り口付近に授乳室もあるので、赤ちゃん連れでも安心です。


夏は水遊びもできます!
夏期になるとここで水遊びもできます。


木陰で休めるスペースもあります。







着替えるスペースはないので、もし水遊びするならテントなどを持って行ったほうがいいです。
バードエリアもあります
バードエリアがあります。
ここでは鳥が見られますが、わたしたちが行った時は鳥インフルエンザの影響であまり近くで見られませんでした。










子連れ情報
授乳室・オムツ交換台
堀内公園管理事務所横の展示棟内に授乳室があります。




ベビーカーの貸し出し
全5台あります。堀内公園管理事務所にて貸出しできます。
コインロッカー
授乳室の近くにコインロッカーがあるので、荷物を預けることができます。


駅近で便利!
最寄り駅は名鉄西尾線「堀内公園駅」です。
駅から徒歩1分で園内へ着くので、子連れでも行きやすいです。


食事するところはある?
レストランや売店などはありません。
私たちが行った時は休日だった為か、お弁当屋さんの屋台が出ていましたが、いつもあるかはわからないのでお弁当などを持参したほうがよさそうです。



私たちはお弁当を持って行き、木陰でレジャーシートを敷いて食べました。
まとめ
- 有料遊具はすべて100円以下!観覧車も激安
- 小学生以下はこどもの日無料
- 小さな子向けの屋内・屋外遊具が豊富
- 水遊び・芝すべりなど季節に合わせて遊べる
- 駅近でアクセス良好、授乳室あり、ベビーカー貸し出しOK!
施設情報
住所 | 愛知県安城市堀内町安下1‐1 |
入園時間 | 自由に入園可能 |
休園日 | 毎週火曜日 年末年始 |
駐車場 | 駐車料金:無料 駐車台数:400台 |
有料遊具の開始時間 | |
---|---|
平日 | ・9:00~12:00 ・13:00~16:30 ※12:00~13:00は有料遊具休止 |
土日祝 | 9:00~16:30 |
夏休み期間の金曜日 | ・9:00~12:00 ・13:00~18:00 |
夏休み期間の土日 | 9:00~18:00 |
おまけ漫画
最近のひとでちゃん。
よく名前を呼ぶ時パパとママが混ざって、某キャラクターの名前になってしまいます。


コメント