今回は愛知県豊橋市にある「のんほいパーク」に行ってきました。
「のんほいパーク」は園内もめちゃくちゃ広いので1日楽しめて、ちゃんと見ようと思ったら正直1日じゃ全部は回り切れなかったです。
動物園のほかにも遊園地、自然史博物館、植物園もあるのでそちらもおすすめです!
入園料は大人600円で未就学児は無料でした。
駐車料金も1日200円とかなり安い!
「のんほいパーク」について見どころや、子どもが楽しめるポイントなどを書いていきます。
- のんほいパークってどんなところ?
- 遊園地や自然史博物館、植物園の見どころ
- お弁当を食べる場所やレストランや売店情報など
- 子連れで行ってみて助かったポイント
どんなところ?
のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)は、愛知県豊橋市にある動植物園です。
このパークは動物園、植物園、自然史博物館、遊園地の4つのエリアがあり、1日では物足りないくらい大人も子どもも楽しめます。
動物園、遊園地はもちろん子どもは楽しめます!
そしてのんほいパークには植物園と自然博物館があるのですが、室内なので天候に関係なく楽しむことができ、子どもたちも意外と楽しんでくれたのでそのことも詳しく書きます。
駐車場
駐車場は中央門、東門、西門の3ヵ所があり合計で1,650台以上停められます。
お金は後払いで現金のみ、駐車場は17:00に閉まるので注意が必要です。
わたしたちは10:30くらいに着いたのですが、まだ空きがあり中央門の駐車場に停めました。
屋根付きの所もあり、もう少し早く着けば屋根付きに停められたかも。
こちらは中央門駐車場です。

西門駐車場です。こちらには屋根付き駐輪場はありません。

駐車台数 | 中央門:780台 東 門:520台 西 門:350台 |
駐車料金 | 普通車:200円 準中型 中型 大型:400円 |
支払い方法 | 現金のみ(後払い) |
入園料・年間パスポート
入り口に券売機があり、交通系の電子マネーも使えます。

大人 | 600円 |
小・中学生 | 100円 |
未就学児 | 無料 |
料金 | 大人:480円 小 中学生:80円 |
購入場所 | 窓口:中央門、東門、西門の各入口 豊橋市役所:東館1階じょうほうひろば |
有効期限 | 購入翌日~無制限 ナイトZOOなど夜間開園時は使用不可 |
料金 | 大人:2,000円 小 中学生:300円 |
購入場所 | 窓口:中央門、東門、西門の各入口 豊橋市役所:東館1階じょうほうひろば |
有効期限 | 購入日から1年間 ナイトZOOなど夜間開園時には使用不可 |

当日に現金や電子マネーを出したり、並んだりするのがめんどくさい方は電子チケットがおすすめです。
マップ
園内は動物園ゾーン、遊園地ゾーン、自然史博物館ゾーン、植物園ゾーンで分かれており、一日では周りきれないくらいかなり広いです。

園内バスがある
のんほいパークをバスで周ることができます。
園内にはバス停が4箇所設置されていて、どこでも乗降車することができます。


1回乗車 | 大人:200円 子ども(中学生以下):100円 未就学児:無料(保護者同伴) |
1日乗車券(1日乗り放題) | 大人:500円 子ども(中学生以下):250円 未就学児(保護者同伴):無料 |
動物園
のんほいパークの動物園エリアは動物との触れ合いや間近で動物が見られるので、家族連れや動物好きの方には見どころ満載です!

ペンギンやアザラシ
極寒の南極や北極に生息する様々な動物がいます。
ホッキョクグマや水中を泳ぐペンギン、筒状の水槽で泳ぐアザラシを間近で観察することができます。


ペンギンの泳ぐところがこんなに近くで見れます。

アザラシかわいい。

アザラシがこっちに向かってきて…

ぐるーん!

ホッキョクグマはわたしたちが見た時は、見当たりませんでした。
レッサーパンダ
標高が高いレッサーパンダの生息地に合わせて室内はエアコン完備なので涼しかったです。
木登りが得意なレッサーパンダが走り回る様子や、笹を食べる様子を間近で見ることができてとても可愛いです。


ほっけはレッサーパンダが気に入ったみたいで、ずっと追いかけるように見ていました。
アジアゾウ
アジアゾウの習性に適した群れ飼育ができるように、国内最大級の放飼場となっているそうです。

水場もあるので、ゾウたちが水遊びをするところを見れました。

ぐるっと周って裏の方に行くと、ゾウをもっと近くで見ることができたのですが、ひとでが匂いが嫌だったみたいで、すぐに撤退しました。(笑)

ライオン
ライオンが歩く様子を下方向から見ることができる作りになっていて、間近で見ることができます。

私たちが見た時はちょうどごはんの時間だったので、骨付き肉を食べているところを見れました!

キリン
キリンはアフリカエリアにいます。
このエリアはアフリカのサバンナ気候の草原を再現しているそうです。


高台に作られたデッキからキリンを間近で見ることができます。


カンガルー
カンガルーはオーストラリアエリアにいます。


デッキの上からカンガルーやエミューを観察することができます。


昼間でも真っ暗!夜行性動物館

アフリカの夜の世界を見るために、昼間でも暗くなっていました。
子どもたちは少し怖がっていたので、小さなお子さんは行く前にお気を付けください。
そしてわたしの目が悪いのか、暗すぎてなんの生き物がどうなっているのか、よくわからなかった。(笑)

バードエリアでは間近でフクロウが見られる
世界各地に生息する鳥たちが集まっています。

エリア内の野鳥園では、愛知県に生息する鳥を見ることができます。

フクロウは特に柵などはなく、間近で見ることができました。

他にもたくさんの生き物がいるよ!




なかよし牧場では動物に触れ合える!
ウマやウサギなどの動物が近くで観察することができ、触れたり餌を与えたりすることができる動物もいます。




ウマのなかよし教室や、

テンジクネズミのなかよし教室もありました。

乗馬体験もできるみたいです。

遊園地
のんほいパークの遊園地には全13種類の様々なアトラクションがあり、子どもから大人まで楽しむことができます。
3歳以上であれば、スポーツカート以外の乗り物に全て乗れます!


1日乗り放題券がお得!
遊園地ゾーンで遊ぶなら、10種のアトラクションを何度も楽しむ事ができる1日乗り放題券がお得です。
料金 | 大人:1,000円 子ども(中学生以下):500円 |

遊園地ゾーン内に1日乗り放題券の売り場がありました。

乗り放題券が使えるアトラクション
レーザーガンシューティング
ライドに乗ってレーザーガンで敵を倒すシューティングゲームです。
- 大人:300円
- 子ども(中学生以下):150円
※対象年齢:3歳以上
ウォーターシューティングライド

はしご車に乗り込み、ターゲットに水を当てて射的の腕前を競います。
- 大人:300円
- 子ども(中学生以下):150円
※対象年齢:3歳以上
大観覧車

高さ約50mから見下ろす大絶景!
ゴンドラは6人まで乗車でき、一周約12分間の空中散歩が楽しむことができます。
- 大人:300円
- 子ども(中学生以下):150円
※対象年齢なし
メリーゴーランド
みんな大好きメリーゴーランドです。
- 大人:200円
- 子ども(中学生以下):100円
※対象年齢なし
サイクルモノレール
自転車に乗って空中サイクリングを楽しめます。
レールの上を自転車のように漕いで進みます。

- 大人:200円
- 子ども(中学生以下):100円
※対象年齢:3歳以上
ゴーカート
全長約300mのコースをドライブします。
- 大人:200円
- 子ども(中学生以下):100円
- 対象年齢:3歳以上
のんほいコースター

1周約150mで、小さな子でも楽しむことができます。
- 大人:200円
- 子ども(中学生以下):100円
※対象年齢:3歳以上
※身長90㎝以上
フラワーカップ
コーヒーカップでは珍しい、かわいいお花型のデザインです。
- 大人:100円
- 子ども(中学生以下):100円
※対象年齢なし
こども汽車


こども汽車乗りたそうだったけど、今回は時間がなくて断念。また今度行った時は乗ろうね!
- 大人:100円
- 子ども(中学生以下):100円
※対象年齢なし
ボート
ボートを漕いで水上散歩を楽しめます。
- 大人:300円(30分)
- 子ども(中学生以下):150円(30分)
※乗り放題券対象
※身長110㎝以上
※期間限定
※冬季(11月下旬~3月中旬頃)を除く日曜・祝日のみ利用可。
乗り放題券対象外の乗り物
●バッテリーカー
バイクや消防車、ロンドンバスなどの車から好きなものを選んで運転できます。
- 大人:100円
- 子ども(中学生以下):100円
※対象年齢なし
●小型のりもの
パトカー、とけいのおうちなど、色々な形の乗り物から選ぶことができます。
- 大人:100円
- 子ども(中学生以下):100円
※対象年齢なし
スポーツカート
大人も子どもも楽しめる、全長400mの本格的なカート専用コースを走ります。

- 走行料金:1,000円(1回)
- 対象年齢:小学2年生以上
※身長120センチ以上
※初回走行時にライセンス登録必須。
※乗車規定、服装規定あり。
※詳細は「のんほいサーキット」公式サイトにて。
自然史博物館
のんほいパークの自然史博物館エリアは、地球の歴史や生物についてゲームや映像で楽しく学ぶことができ、なんと4200点以上の標本が常設展示されています。
総合動植物園の入園料を払っていれば自然史博物館は無料で入れるのでぜひ立ち寄ってみてください。
また「特別企画展示室」では時期によって展示物が変わったり、様々な映像シアターが上映されています。(※こちらは別途、観覧料が必要です。)
今回は子どもたちが楽しめるポイントを紹介します!



イントロホールには恐竜とその卵がお出迎え
自然史博物館の入口にいた「プシッタコサウルス」は、動くだけでなく声を出したり、卵がかえったりしていました。

動いたり、卵がかえるので子どもたちも興味津々に見ていました。
他にも各地質時代の化石と石材を手で触れて楽しめる化石壁がありました。


恐竜などの化石がたくさん展示されている!
とにかく恐竜の化石がいろんなところに展示されていて、子どもたちもとても楽しそうでした。






恐竜以外の生き物の化石などもたくさん展示されています。


ゲームやクイズがたくさん!
ところどころにクイズやゲームがができるところがあったり、地球儀の中を覗くといろんな生き物が見られます。

カメラの前に立って写真を撮ると…




いろんな顔に変化して子どもたちも大爆笑していました。
恐竜のシアターがある
恐竜劇場では恐竜に関するお話(約10分)が見られます。

席数はそんなにありませんが、30分おきに上映されているので空いているタイミングで見ることができます。

上映中は少し暗くなりますが、4歳と2歳の子どもたちも大人しく見ていました!

野外恐竜ランドには恐竜がたくさん
自然史博物館入口前の広場にある「野外恐竜ランド」は、ブラキオサウルスの親子をはじめとする10体の実物大の恐竜模型があります。



その他の施設
お土産屋さんもあります。

図書室もあります。

授乳室もありました。

無料のウォーターサーバーもありました。

植物園
のんほいパークの植物園エリアは様々な植物が見れます。
温室エリアではバナナの木がなっていたり、果物の果実の生え方を見ることができたりして面白かったですし、何より緑に癒されました。
屋外エリアではモネの池をモチーフにしたスイレンが見られたり、どんぐりスライダーという子どもが楽しめる遊び場があります。
こちらも総合動植物の入園料を払っていれば植物園の入場は無料なのでおすすめです。

温室


大温室

温室のメインゾーンである「大温室」。
ここでは熱帯地域の植物が栽培されており、ヤシの木やバナナの木などを見ることができます。
温室内は湿度と温度が高く設定されており、熱帯の雰囲気を味わうことができます。


バナナ発見!

すこし蒸し暑かったですが、ちょっとした滝や緑に癒されました。

サボテンのへや
砂漠などの乾燥地に適応した植物が展示されている「サボテンのへや」では、多種多様なサボテンや多肉植物が展示されています。

スイレンのへや
洋風庭園をイメージした「スイレンのへや」です。


「果実のへや」ではいろんな果物が見られる!
熱帯果実の開花から結実までを展示している「果実のへや」では、果実についての多様な食文化を学ぶことができます。

パイナップルってこうやって生るんだ!って思いました。(笑)

アセロラや

マンゴーなどもあり食べたくなりました…。(笑)

花飾りのへや
ヨーロッパの田舎風のフォトスポットです。
レンガ造りのおうちがとても可愛いです!


屋外植物園
大花壇

「大花壇」です。地上から見ても綺麗ですが展望台から見てみると、全体が良く見えて綺麗でした。
時期により植えられえているお花が違うのでいつ来ても楽しめます。
ふるさとの雑木林(どんぐりの森)
「ふるさとの雑木林」では、地元愛知県の植物や絶滅危惧に選定されている貴重な植物も見ることができます。
しかし夏の時期のどんぐりの森は蚊が多かったので、子どもたちはたくさん蚊に刺されていました。
虫よけスプレーなど蚊に刺されない対策は必須です!

風鈴やちょっとしたおもちゃで楽しめる場所もあります。

奥に進むとどんぐりスライダーがあります。

どんぐりを転がして子どもたちも楽しんでいました!


すいれんの園・モネコーナー
水面に浮かぶスイレンが毎年、5月中旬~9月頃まで咲き続け、モネの絵画のような雰囲気を楽しむことができます。


ボート池
「ボート池」では、東側にはハスが植えられており、ボートに乗って美しい風景を楽しむことができます。

お弁当の持ち込みは?レストランはある?
お弁当を食べられる芝生や、ベンチなどがある
持ち込みOKなので、園内にはお弁当を食べられる屋根付きの場所や、ベンチなどがたくさんありました。
我が家もお弁当を持ってここのベンチで食べました。



野外コロシアムでは大きな芝生や屋根付きのベンチなどがいくつかありました。

ゾウが見られる丘の近くにベンチとテーブルがありました。


展望台
展望台の中では3ヵ所食事ができるところがあります。

中で食べるテーブルとイスもあります。

エレベーターで上に上がるとのんほいパークが一望できます。

レストラン トラットリアチェントロ
パスタやピザ、キーマカレー、三州豚のハンバーグなどがあるイタリアンレストランです。
子ども用のライオンカレーがあります。



営業時間 | 平日:11:30~15:00 土日祝:11:00~15:00 |
場所 | 展望塔1階 |
座席数 | 48席 |
支払い方法 | VISA・Master card・American Express・交通系電子マネー(Suica・manaca等) |
コアコスタリカ
キーマカレーやナンドッグ、うどんなどがあり、展望塔内の飲食席で食べることができます。また、室外にテイクアウトもできます。


営業時間 | 11:00~16:00 |
場所 | 展望塔1階 |
座席数 | 50席 |
支払い方法 | 現金のみ |
ステラカフェ
オムライスやカレー、軽食を食べながら展望塔最上階からの景色を楽しむことができるカフェレストランです。



営業時間 | 平日:11:30~14:00 土日祝:11:00~14:30 |
場所 | 展望塔最上階 |
座席数 | 24席 |
支払い方法 | VISA・Master card・American Express・交通系電子マネー(Suica・manaca等) |
ルナパーク
コーヒーやビール、ホットドッグなどの軽食がそろっています。
営業時間 | 11:00~16:00 |
場所 | 遊園地入り口 |
座席数 | 8席 |
支払い方法 | 現金のみ |
ウエストカフェ

のんほいソフトクリームや軽食を販売している軽飲食コーナーです。
営業時間 | 11:00~16:00 |
場所 | 西門 |
座席数 | 園内のベンチで食べられます |
支払い方法 | 現金のみ |
ハーバーカフェ
のんほいサーキット隣接にしていて、コーヒー・ビール・パスタや日替わりで色々な味が楽しめるポップコーンがある軽飲食コーナーです。
営業時間 | 土日祝:11:00~16:30 (L.O.16:00) |
場所 | のんほいサーキット隣接 |
座席数 | 30席 |
支払い方法 | 現金のみ |
屋台もある
休日だったからか、いろんなところに屋台がでていました。






子連れに嬉しいポイント
遊具がある!

子ども向けの遊具があり、もしグズってもここで気を紛らわせたりできます。
でもせっかく入園料払ってずっとここで遊ばれては困りますが…。(;´Д`)
夏は水遊びができる!
マップの中央にあるカナールはとても浅い水場になっているので、小さい子でも安心して遊べます。
わたしたちが来た時も、水遊びしている子たちがたくさんいました。

子ども用トイレ・授乳室・おむつ替え各所にたくさん!
おむつ替えができるベビーシートがある多目的トイレや授乳室が16カ所あります。
そして子ども用トイレ、おむつ替えシート、授乳室がひとつになった場所が園内に何カ所かあり、ここが綺麗でとてもよかった!




駐車場の入り口にもトイレがあったのですが、ほとんど和式で洋式がひとつしかなくあまり綺麗ではないので、子どもとトイレに行くなら、園内の子ども用トイレや多目的トイレのほうがいいです。
マイボトルがあれば無料で給水できる!

これは子連れじゃなくても助かる点だと思うのですが、この日はたくさん歩いて暑かったのもあり、動物園を半分見たくらいの時点で、子どもたちが水筒のお茶を飲み干してしまいました。
自販機でお茶を買って水筒に入れようと思っていたら、たまたまウォーターサーバーを見つけたので水筒に入れてなんとか1日もちました。
自然博物館の中にも給水スポットがありました。

ベビーカーの貸し出しあり!
ベビーカーは各所の門で1日300円でレンタルできます。
まとめ
我が家から動物園は東山動物園のほうが近いのですが、今回初めて子連れでのんほいパーク行ってみて、少し遠かったのですがなんといっても1日楽しめるし、入園料や、駐車料金も安い!
遊園地の1回の料金や、1日券も良心的なお値段だと思います。
あと動物たちを近くで見れるような作りになっていたりして、休日でもそこまで混雑していなかったので動物が見やすく、とても楽しかったです。
ベビーカーなしで行ったのですが、子どもたち頑張って広い園内を歩いてました。(途中抱っこしたりしましたが。)
10:30に着いて閉園の16:30まで走り回ったので、帰りの車ではふたりとも爆睡。
とにかく広いので1日で周りきれない!
遊んで学べて、何度来ても楽しめる場所だと思います。
施設情報
住所 | 豊橋市大岩町字大穴1-238 |
開園時間 | 9:00~16:30 (入園は16:00まで) ※動物収容の関係上、16:00ごろから一部動物が見れなくなる可能性あり |
休園日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日) |
アクセス | ・電車 JR東海「二川駅」南口より徒歩約6分 ・バス 豊鉄バス二川線「二川駅」より 徒歩約6分 東部東山線やまびこ号「二川駅」より 徒歩約6分 ・名古屋方面から車 東名高速道路 音羽蒲郡ICより国道1号を静岡方面へ約50分 ・豊川ICより豊橋方面へ約40分 ・静岡方面から車 東名高速道路 浜松ICより国道1号を豊橋方面へ約1時間 国道23号バイパス 小松原ICより北へ約5分 |
おまけ漫画
嗅覚が良くて動物園の匂いでダメージを負ったひとで。





コメント