「今週末どこ行く?」が見つかる!名古屋周辺の幼児・親子おでかけ情報♪

    名古屋近郊【レトロでんしゃ館】に行ってみた!無料で楽しめる電車博物館

    名古屋市日進市にある【レトロでんしゃ館】は、入館料も駐車場も無料で楽しめる電車好き必見のスポット。

    展示されている昔の市電や地下鉄の車両に実際に乗り込めたり、運転シミュレーションや鉄道ジオラマ、ペーパークラフト体験など子どもが夢中になる仕掛けがいっぱいでした。

    規模は大きくないので30分〜1時間ほどの滞在ですが、近くの愛知牧場と合わせて訪れるのがおすすめです。雨の日でも楽しめる、家族連れに嬉しいおでかけ先でした。

    • レトロでんしゃ館ってどんなところ?
    • 子どもが喜ぶ見どころ(電車に乗車体験・シミュレーション・ジオラマなど)
    • 館内設備や注意点(冷房・オムツ交換台・滞在時間の目安)
    • 周辺スポットと合わせたおすすめの回り方
    • 車で行くときに注意すべきナビ事情
    目次

    どんなところ?

    【レトロでんしゃ館】は日進市にある正式名称「名古屋市市電・地下鉄保存館」の愛称で、昔の路面電車や地下鉄車両を展示している博物館。古い電車や地下鉄の車両を保存・展示していることから【レトロでんしゃ館】と呼ばれています。

    レトロでんしゃ館をナビで検索したが……

    レトロでんしゃ館は大通り沿いにあるのですが、この日は車のナビに入れてレトロでんしゃ館に向かいました。しかしなぜかレトロでんしゃ館の裏の細い道に案内されてかなり戸惑いました。なんとか元の道に出れたのでよかったのですが……
    レトロでんしゃ館をナビで行かれる方は注意してください。

    車で入るとすぐに写真右の建物が見えますが、レトロでんしゃ館はその奥になります。

    電車の中に入れる!

    電車の中は実際に入ることができて子どもたちは座席に座ったり、運転席に行ってボタンやレバーを動かして運転士さんごっこをしていました。

    市電1400型・市電2000型・市電3000型、地下鉄100形が展示されています。

    市電1400型は内装や床の軋みなどから、歴史のある電車感でした。

    くらげ

    中吊り広告や運転席の感じも当時の物を再現されていて、歴史を感じました。

    くらげ

    この黄色い電車は名古屋市営地下鉄の東山線で、1957年~2000年の約43年間運行されていたみたいです。

    鉄道模型ジオラマがある

    施設内の真ん中に大きなジオラマがあり、入るとすぐに目を引きます。
    ジオラマをよく見てみると名古屋市内がリアルに作られていて面白いです。

    くらげ

    各座席の前にはボタンがあり、回すと車両を動かすことができます。ひとでちゃん(2歳娘)は特急列車しらさぎを担当していました。

    入り口近くにも時間で走るジオラマがありました。

    プレーコーナー

    レトロでんしゃ館のプレーコーナーは各席にモニターがあり、地下鉄の運転シミュレーションゲームや自分の顔写真付きのバスや地下鉄をデザインして、ペーパークラフトとして印刷することができます。

    デザインゲーム

    バスや地下鉄をデザインして印刷してもらったものをペーパークラフトとして自分で組み立てることができます。

    バスに子どもの名前をつけて、作成するときに撮影した顔写真を入れることができます。
    ※印刷は小学生以下1人1枚までです。

    ほっけ(4歳息子)とひとで(2歳娘)も作ってみました!

    どれにしようかな?と悩みながら自分のバスをデザインする子どもたちが可愛かったです。

    完成するとゲーム内でデザインした乗り物で街中を走ることができます。
    宇宙にも行けたり…。

    実際に作ったのはこんな感じです!
    窓口で作成した自分のバスの名前を言うと、印刷されたものを渡してもらえます。

    展示物

    電車以外にも展示物があります。

    まとめ

    • 展示されている電車内に入れる
    • リアルなジオラマがあり大人も子どもも楽しめる
    • 電車を動かすシミュレーションゲームができる
    • 自分でバスや地下鉄のデザインをしてペーパークラフトが作成できる
    • 入館、駐車場代が無料
    • 滞在時間30分~1時間程なので寄り道にちょうど良い
    • 館内はあまり冷房が効いていないので夏は注意
    • オムツ交換台あり

    施設情報

    住所愛知県日進市浅田町笹原30 北側 名古屋市交通局日進工場
    営業時間10:00~16:00
    休館日毎週水曜日(休日の場合は翌平日)
    年末年始(12月29日~1月3日)
    入館料無料
    駐車場あり
    アクセス地下鉄鶴舞線「赤池」駅下車(2番出入口)徒歩約10分
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA



    reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

    目次