今回はふたりの子どもを連れて名古屋市の緑区にある大きな公園の大高緑地公園に行ってきました。
とても広いこの大高緑地は広い人工芝でボール遊びができたり、ロングスライダーなどの遊具、ゴーカートやベビーゴルフなど遊ぶところが盛りだくさん。
売店があったり、お弁当を持って行けば1日中楽しめちゃいます。
また、大高緑地には「ディノアドベンチャー」という等身大の恐竜の模型が動き出すアトラクションがあります。大高緑地でも人気なところなので恐竜が好きな方はぜひ行ってみてください。
ほっけとひとでは交通公園にある料金が安くコースも思ったより長かったゴーカートや、人がたくさんいて人気だったロングスライダーをやって楽しんでました。
休日は駐車場が混むので早めに行くことをおすすめします!
- 大高緑地ってどんなところ?
- ほっけとひとでが楽しんだ交通公園について
- 大高緑地公園にある遊具や有料施設の紹介
- 大高緑地公園内にある売店のメニュー
公園内をぐるっと1周してきたので遊具紹介と施設の全体を紹介していきます。
大高緑地公園ってどんなところ?
- 名古屋市緑区にある大きな公園
- 広い芝生があるのでたくさん走り回れる
- コースが長いゴーカートが安く楽しめる
- 乳幼児~小学生まで楽しめる
- 新幹線や電車が見える広場がある
- 売店もあるので食事には困らない
- コース内を探索して恐竜に出会えるという「ディノアドベンチャー」という施設がある(有料)
- ほかにもボートやベビーゴルフ場、デイキャンプ、ドッグラン、などがあるので1日満喫できる
※大高緑地にはプールもありましたが2021年に老朽化に伴い閉鎖しました。
マップ

駐車場
大高緑地公園はとにかく広いので駐車場もたくさんあります。
我が家は恐竜広場に近い第6駐車場に停めて、下からぐるっと1周して公園内を楽しみました。

交通公園
大高緑地には交通公園という施設があり、ゴーカートや100円を入れて動くミニカー、本物の道路や信号が再現された街並みがあるので子どもも楽しめます。

中でもゴーカートは走行距離が長く、料金も安かったのでコスパがよかったです。
交通公園の施設情報
施設名 | 休業日 |
---|---|
交通教室 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) |
ゴーカート | 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) |
ミニカー | 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) |
休憩所 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) |
管理事務所 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) |
全施設共通 | 年末年始(12月29日~1月3日) |
※それぞれの施設の営業時間や料金は下記にてご覧ください。
マップ中央下らへんにあり、第3駐車場が近いです。

ゴーカート
営業時間 | 9:00~17:00 ※乗車券の発売は16:30 |
料金 | 1人乗り:100円 2人乗り:150円 |
ゴーカートは有料なので窓口でチケットを購入します。
我が家は子どもと2人ずつで乗るので2人乗り用のチケットを2枚買いました。

クレジットや電子マネーも使えます。


1周3分と意外とコースは長いので、ほっけたちはとても楽しんでいました!


ミニカー
営業時間 | 9:00〜16:30(交通公園) 10:30〜15:30(恐竜広場:春、秋の土日祝に実施) |
料金 | 1回/100円(現金のみ) |
こちらは100円入れて動くタイプのミニカーです。
アンパンマン系のミニカーは乗り終わると、写真のひとでちゃんが持ってるカードがもらえます。
アンパンマン以外にもバイキンマンや消防車などの乗り物がありました。

信号もあって本当の道路みたい
ミニカーがある場所は信号や横断歩道などがあり本当の道路みたいなので交通マナーも学ぶことができます。

休憩所
室内の無料休憩所もあり中にはイスとテーブルがあります。
9:00〜17:00


大高緑地にある遊具エリア
大高緑地には乳幼児から小学生くらいまでが遊べる遊具や広場などがあるのでいくつか紹介します。
中には令和4年にできたばかりのきれいな広場もあり、そちらは乳児でも楽しめる遊具があるので小さいお子さんがいるご家族にもおすすめです!
大高緑地公園は広い芝生もあるのでお弁当を持ってピクニックもやボール遊びも楽しめます。
新幹線が見れる!大きな遊具がある恐竜広場
マップの左側に電車が見れる恐竜広場があり、第6駐車場が近いです。

電車が絶え間なく通るので子どもたちも大興奮でした。

広場には大きな恐竜が!
しっぽの部分が滑り台になっています。

恐竜広場にある遊具は幼児~小学生くらいの大きい子向けの遊具になります。



ロングスライダーがある!幼児向けの児童園
マップ中央少し上らへんにある児童園で、第1、第9駐車場が近いです。

こちらは幼児向けの遊具が多くあります。


ロングスライダー
この児童園にはロングスライダーがあります。
一番上からは滑れないようになっていて、途中にある階段から登って滑ることができます。

上の方の滑り台はわたしたちが行った時には使用禁止でした。

その横の階段は展望台に繋がっています。

1~3歳向けの遊具あり!若草広場&若草テラス
もう少しこぢんまりした公園と人口芝生広場がマップ中央の若草山の近くにあります。
ここは令和4年11月11日にオープンした若草テラスと若草広場です。
若草テラスには屋根付き休憩所があり授乳室、多目的トイレ(オストメイト・オムツ交換台)があります。

小さな公園には砂場とブランコとちょっとした遊具がありました。

1歳~3歳向けの遊び場もありました。

すぐ近くには広い人口芝エリアがあります。


ディノアドベンチャー
「ディノアドベンチャー名古屋」は2016年にオープンした、恐竜をテーマにした体験型アトラクションです。大高緑地の森の中を歩きながら、動く等身大の恐竜模型を間近で見ることができます。
- 全長約900mのコースを約30分かけて歩きます
- 20体以上の動く恐竜模型があり、人感センサーで動きと鳴き声を再現
- ティラノサウルスなど、迫力ある大型恐竜が見どころ
- 各恐竜に解説が付いており、恐竜について学べる
ディノアドベンチャーの施設情報
営業時間 | 平日:10:00~17:00 土日祝:9:00~17:00 夏期:9:00~17:30 ※入場は16:00まで |
休業日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
料金 | 一般 大人:900円 子ども(3歳~中学生):700円 団体(20名以上) 大人:500円 子ども(3歳~中学生):300円 |
割引・注意事項 | ・2歳までは無料 ・団体料金は前日までに予約必須 ・障がい者手帳持参で入場料100円引き(本人のみ/併用不可) |
最寄り駐車場は第9駐車場です。





ボート
大高緑地の琵琶ケ池にはボートがあります。
営業時間 | 土日祝:9:00~17:00 ※冬季は16:30まで ※受付は30分前まで ※天候により中止、変更あり |
料金 | 足こぎ30分/1,000円 手漕ぎ60分/600円 |


ベビーゴルフ
大高緑地ではベビーゴルフもできるので子どもから大人まで楽しむことができます。
料金 | 大人 18ホール:360円 9ホール:250円 小人 18ホール:150円 9ホール:100円 ※子ども向けのパターあり |
営業時間 | 9:30~16:00 ※混雑時は入場制限や受付終了時間の繰り上げあり |
休業日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日) 年末年始(12月29日~1月3日) |

デイキャンプ場
大高緑地のデイキャンプ場は日帰りバーベキューが楽しめる施設で、有料サイトと無料サイトがあります。
有料サイトのみネットあいちでの事前予約が必要です。
- 公園の休業日はデイキャンプ場の利用はできません。
- 火の使用は10時~16時までです。
- 炭捨て場はありますが、ゴミ捨て場はありません。
持ち込んだ物は(炭以外)すべてお持ち帰りください。 - ご利用後は清掃してください。(清掃道具は道具入れにあります。)
料金 | 野外炉:1基1日あたり520円 ハウス:1基1日当たり780円 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日) 年末年始(12月29日~1月3日) |

デイキャンプ(屋外)全12基(1基につき8名まで推奨)
デイキャンプ(ハウス)全8基(屋根付き・6人掛けテーブル固定のため、1基につき6名推奨)
- 利用日当日の11時半までに管理事務所(第3駐車場前)受付にて利用料をお支払い下さい。
- 金網・鉄板等を2枚(炭置台と焼き台)としてご持参ください。
- 50cm×50cm以下なら収まります。
- 予約者専用の駐車場はありません。
ネットあいちでの事前予約が必要です
ネットあいち未登録の方は事前にネットあいちの登録が必要です
※ネットあいちの登録申請は、公園窓口または、郵送での対応のみとなります。
※ネットあいちのホームページから事前の登録(仮登録)まではできます。
その後、事務所での本登録手続きが必要となります。
- 当日空いていれば利用できます。ただし、必要十分な場所の確保ができない場合は利用できません。
- 直火禁止のためバーベキューコンロまたは、焚火台+焚火シート等が必要です。
- 物による場所取りは禁止です。放置荷物として撤去させていただく場合があります。
- 駐車場は7時開門、19時閉門です。閉門時間までにお帰り下さい。泊まることはできません。
予約は不要です
ネットあいちの登録無しで利用できます。
竹林散策路
マップ左上には竹林散策路があります。



子どもたちはあまり興味なさそうだったのでわたし1人で少しだけ歩いてみました。
静かで癒されました…。

売店
園内にはボート売店、交通公園売店、砦前売店の3か所で売店があり、お菓子、飲食物等が売られています。
項目 | 内容 |
---|---|
営業時間 | 土日祝(ボート売店のみ火曜日も営業) |
臨時営業 | その他臨時営業あり |
休業日 | 12月29日~1月3日 |
注意事項 | 雨天時など、予告なく休業することがあります |
主なメニュー | ソフトクリーム、ラーメン、みたらし団子、フライドポテト、おにぎり、カレーライス |
備考 | 飲食物の内容は売店により多少異なります |

まとめ
我が家の4歳と2歳の子どもたちは、ゴーカートや遊具でとても楽しく遊んでいました。
大高緑地はとっても広いのでいろんな遊具や施設もあり、お弁当を持っていけば1日中楽しめちゃいます。売店や自販機もいくつかあるので食事には困りません。
中には有料の施設もありますが、県営の公園というだけあり料金もかなり安く楽しめると思います。
乳幼児~小学生向けの遊具やゴーカート、ベビーゴルフ、デイキャンプ、ボート、野球場、テニスコートがあるので小さい子から大人までの様々な年齢の方が楽しめます。
休日は駐車場が混むので早めに行くことをおすすめします!
施設情報
住所 | 愛知県名古屋市緑区大高町字高山1-1 |
営業時間 | 各施設による |
休業日 | 有料施設は月曜日(祝日の場合は翌平日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
駐車場 | 駐車料金:無料 駐車時間:7:00~19:00(第6駐車場は8:30開門) 駐車台数:普通車 1617台 身障者用 33台 大型車 12台 |
アクセス | 車 名古屋高速3号大高線〜笠寺出口から約15分 電車 名鉄名古屋本線〜左京山駅下車 JR東海道本線〜大高駅下車 |
おまけ漫画





以前までは暴れまくってわたしと歯科助手さんで押さえつけたりして冬でも汗だくで診察してたのに…。
なんか知らんけど急に成長しすぎじゃない!!??
コメント