「今週末どこ行く?」が見つかる!名古屋周辺の幼児・親子おでかけ情報♪

    【中川消防署】日本に1台しかないはしご車を見学!

    くらげ
    くらげ

    いきなりですが消防車は好きですか?

    唐突な質問。

    くらげ
    くらげ

    我が家の子どもたち、はたらく車が好きなので今回は消防署に行って消防車を見学してきました!

    今回は「中川消防署」に行ったのですが、ここには日本に1台しかないはしご車があるらしいのでどんな施設かも交えて記事を書いていきます。

    目次

    日本に1台しかないはしご車

    中川消防署のはしご車は、車両はスウェーデン、はしごはドイツのメーカーが造った日本で唯一のはしご車です。

    日本国内のはしご車は国産が多いのですが、当署のはしご車はスウェーデンのスカニア社のシャシをベースにドイツのマギルス社がぎ装したものです。はしごは地上30メートルまで延び、先端が屈折式になっています。

    中川消防署のHPより引用

    なんと中川消防署のはしご車は日本に1台しかないそうです!

    見学スペースはここ

    敷地内の見学スペース(カエルの柵の中)から消防士の訓練中もいつでも自由に見学できます。

    はしご消防車の中に乗せてもらえるかも!

    たまたまわたしたちが見学した日は消防士さんたちが手が空いているタイミングだったのか、声をかけていただきはしご消防車の中に乗せてもらえました!

    なかなかない経験なので大人もちょっと興奮しました。(笑)

    乗る時に車高が高いので子どもたちは最初は怖がっていたのですが、消防士さんたちが優しく手伝ってくれたので子どもたちも楽しそうでした。

    ちゃっかり写真まで撮っていただき、そしてなんと運転席まで乗せてもらっちゃいました!

    くらげ
    くらげ

    ほっけは消防車の大きなハンドルを動かしたり、中にあるボタンを押したりと初めての体験だったのでとても楽しそうでした。

    消防署の中では消防士の服が着られる!

    消防署の中にも入ることができ、入り口のところに駐車場があります。

    中は少し狭いですが、防災グッズの見本やレゴなどが飾ってありました。

    そしてキッズ消防士の制服があって自由に着ることができます。

    ほっけも着てみました!この制服が気に入ったみたいです。

    お土産ももらえました

    「これよかったらどうぞ!」と消防士さんに窓口からシールとペーパークラフトのようなものを頂きました。

    ペーパークラフトを家に帰って作ってみたら、意外と難しかった…。

    まとめ

    • 中川消防署のはしご車は日本に1台しかない。
    • 消防車にタイミングが良ければ乗せてもらえる。
    • キッズ消防士の服を着ることもできて、窓口でシールやペーパークラフトのお土産がもらえる。
    くらげ
    くらげ

    はたらく車が好きな方はぜひ中川消防署で見学してみてください!

    中川消防署の施設情報

    住所名古屋市中川区高畑一丁目224番地
    駐車場消防署敷地内西側に7台あり
    ※駐車料金は無料
    アクセス・市営地下鉄 東山線
    高畑駅3番出入口 徒歩3分

    おまけ漫画

    もう汚いリビングと共存することにした。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA



    reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

    目次