東山動植物園は、愛知県名古屋市千種区にある日本有数の広大な動植物園で、動物園、植物園、遊園地、そして展望台がある東山スカイタワーがあり、1日楽しめる施設です。
また、敷地面積は約60へクタールとなっており、その広さから約450種類の動物が暮らしており、飼育種類数は日本一!
今回は2024年10月~11月に東山動物園で行われた人気動物ベスト10に入った人気の動物を中心にどんな生き物がいるか紹介していきます!
本園にいる動物
動物園は本園と北園に分かれており、本園にはエリアごとにゾウ、コアラ、キリン、ライオン、レッサーパンダなど人気の動物園が見られます。

- ゾウ
- トラ
- ライオン
- レッサーパンダなど

- キリン
- コアラ

- シロクマ
- ペンギン
- カリフォルニアアシカ
- ゴマフアザラシ

本園にいる動物はこんな感じです!下記にそれぞれの動物について詳しく書いていきます。
アジアゾウ
令和6年に行われた人気動物ランキングでは第4位でした!
東山動植物園では、日本最大級のゾウ舎「ゾージアム」でアジアゾウを飼育していて、広々とした放飼場でのびのびと暮らすゾウたちの姿を間近で見られます。

2022年にはゾウの赤ちゃん「うらら」が誕生しました!

ゾージアム
日本最大級のアジアゾウ舎であり、ゾウのふるさと「スリランカ」をイメージした建物です。
屋内観覧所にはゾウの歴史や生態の展示があり、ゾウを観察しながら学ぶことができます。





中は展示物がたくさんあって読みごたえがあり、面白かったです。
ゾージアムに行かれた際には是非読んでみてください!




ゾウの体の仕組みも展示物を見たり触れたりして学べます。子どもたちも楽しそうに触っていました。


奥に進むとゾウがいるので、タイミングがいい時はお食事をしているところが見られます。うららも一緒に食べてました♪



ここはフォトスポットです。子どもたちもここで写真を撮り、まるでゾウ舎に入っているかのような気分で楽しかったみたいです。
ゾージアムには2階があり階段を登るとこんな感じです。



ベンチもあるのでゆったりした気分で上からゾウを眺められます。
もちろんエレベーターもあるので、ベビーカーや車いすの方でも行けます。

ゾージアムにはカワウソもいます


インドサイ

スマトラトラ
令和6年に行われた人気動物ランキングでは第9位でした!
2023年7月にオープンした「スマトラトラ」の獣舎は、岩組や空中通路などがあり、トラの動きを間近で見ることができます。
またスマトラトラ舎内には、トラに関する詳しい解説がたくさん展示されており、そちらも合わせて見るとより楽しめます。





スマトラトラはスマトラ島に生息しているトラで、絶滅危惧種となっております。また、トラの種類の中で最小の体格をしています。


ガラス越しで間近で見ることができるので、運が良ければ迫力ある場面を見ることができます。



小さな子が入れるスペースに小窓があるので、子どもながらの低い目線からも楽しめます。


トラが空中通路を通ったら肉球が見られるかも!?
アクシスジカ

アカカンガルーなど

レッサーパンダ
令和6年に行われた人気動物ランキングでは第2位でした!
2021年3月に完成したレッサーパンダ舎です。
屋内展示室や運動場や空中通路があり、レッサーパンダをいろんな角度から観察できる作りになっています。




とってもかわいくて、子どもたちも夢中になってみていました!


これは朝一番で見に行った時のりんごを食べている様子です。
ライオン
令和6年に行われた人気動物ランキングでは第7位でした!
ライオン舎は橋を渡ってガラス越しに運動場にいるライオンの様子を見ることができます。
運動場にいないときは裏の室内にいます。


このライオン舎は開園当初(昭和12年)から存在し、現在でもライオン達の住まいとして機能しています。




ボールで遊ぶ姿がネコっぽくてかわいいです♪
シマウマ

フラミンゴ

モモイロペリカン

コアラ
令和6年に行われた人気動物ランキングでは第1位でした!
コアラが初めて来園したのは、昭和59年(1984年)10月25日でオーストラリアのタロンガ動物園から2頭の雄コアラを迎え入れました。
2頭は「モクモク」と「コロコロ」と命名され、一般公開が始まると多くの人がコアラを見に訪れました。
それからというもの、コアラは東山動物園の人気ランキング上位に常に入る人気者で、その愛くるしい見た目から老若男女問わず愛され続けています。


このイラストは鳥山明さんが描いたコアラです!
KOALA FOREST コアラの森でコアラについて学ぼう!
コアラ舎の前にある「KOALA FOREST コアラの森」はコアラの身体のひみつやコアラの生活について、詳しく知ることができる施設です。




コアラの重さを体験してみたり、ユーカリの匂いクイズもあります。
中は少し暗め




中は少し薄暗くなっているため小さなお子さんは怖がらないようにご注意くださいね。
観覧するならお食事タイムがおすすめ!
コアラのお食事時間は13:00~なのでその時間に行くとコアラが木から降りてそわそわしていたり、活発な様子が見られるのでおすすめです!
※食事の時間はおよその時間です。
※天候や動物の体調などで、時間変更や中止の場合あり。



ユーカリを食べるコアラがめちゃくちゃ可愛かったです!
キリン
令和6年に行われた人気動物ランキングでは第8位でした!
東山動物園のキリンは広い運動場で暮らしています。
キリンたちがこちらに向かってきそうな作りになっていますが、いつもは遠くの方でのんびりしています。

いつもは少し遠い場所でのんびりしているキリンですが、お食事タイムになるともう少し近くでみることができます。


のんびりとお食事中のキリンたち。実は時速50キロで走ることができるそうです。
キリンの目線に近づこう!
春まつり期間中の土日は「キリンの目線に近づこう」というイベントが行われており、普段は入れないエリアでいつもと違う目線でキリンを観察することができます。
場所はキリン舎に行くと、解放されている通路があるので坂道を登って行くと観覧できるスペースがあります。

ここで見ることができます!




めちゃくちゃ近くで見られて子どもたちも楽しそうでした♪ぜひ春まつり期間中にキリンを近くで見てみてください!
クマ



もう終了してしまったのですが、クマに東山動物園にあるどんぐりを寄付するどんぐりポストがありました。
ホッキョクグマ
令和6年に行われた人気動物ランキングでは第5位でした!
令和5年に、秋田県にある男鹿水族館GAOから来園した「フブキ」です。
おもちゃで豪快に遊んだり時には水浴びしたりとのんびり過ごしています。



カリフォルニアアザラシ



ペンギン

ゴマフアザラシ

北園にいる動物
北園にはゴリラを中心に、コモドオオトカゲ、ジャガーなどの人気動物がいて、爬虫類や両生類など変わった生き物が見られる自然博物館や世界のメダカ館、スカイタワーなどがあります。

- ニシゴリラ
- チンパンジー
- フクロテナガザル
- コモドオオトカゲ

- ジャガー
- シンリンオオカミ
- オグロプレーリードッグ

- ニホンザル
- ツシマヤマネコ
- タヌキ
ニシゴリラ
令和6年に行われた人気動物ランキングでは第6位でした!
2018年9月に「新ゴリラ・チンパンジー舎」がオープンしました。
屋内展示場と屋外運動場があり、屋内の展示場の面積はともに国内で最大!
広さだけでなく、天井も高く、まるでジャングルのようにロープが張り巡らせてあります。
屋外の運動場には、8~15メートルのタワーが設置されており、野生と同様の樹上での生活が再現できるように工夫がされています。





ゴリラに関する解説も面白いのでぜひ読んでみてください。



現在ネネは非公開となっているので、観覧できるのはシャバーニ、アイ、キヨマサ、アニーの4頭となっています。

10:00~11:20 11:40~15:30 | 屋内展示室 または 屋外運動場 |
16:15~16:45 | 屋内展示室 |

上記の時間以外は非公開エリアにいたりするので、観覧するなら10時頃がおすすめです!
やっぱり見どころはイケメンゴリラのシャバーニ!



ガラス越しの近くに来てくれました。タイミングがいいとお食事してるとことが見られます!


イケメン…!
10:00~11:20 11:40~15:30 | 屋内展示室 または 屋外運動場 |
16:15~16:45 | 屋内展示室 |
チンパンジー



コモドオオトカゲ
令和6年に行われた人気動物ランキングでは第3位でした!
カバ



ここで写真を撮るのもおすすめです♪
ツシマヤマネコ
令和6年に行われた人気動物ランキングでは第10位でした!
ツシマヤマネコは長崎県の対馬にのみ生息するネコ科の動物です。
人の活動により生育環境が悪化し、2010年代前半では野生での生息数は100頭程度と言われており、絶滅危惧種となっています。
ツシマヤマネコが初めて東山動植物園にやってきたのは2011年10月で、何度か東山動物園内で繁殖に成功もしていますが、出産に至るまではかなり困難な道のりだったそうです。



上の方にいてじっとしていたりするので探してみてください。とてもかわいいかったです♪
現在東山動植物園で飼育されているのは、りん、ゆうき、れいら、べにーすもの4匹です。




ニホンカモシカ

ボンドタヌキ



いろんなところでタヌキがお昼寝してたりして可愛かったです♪
ボンドサル




ランダムで作動するボンドサルのエサピッチャーがありました。
惜しくもトップ10には入らなかったけれど人気の動物
東山動植物の人気動物トップ10を紹介しましたが、まだまだ人気の動物がいます!
フクロテナガザル
北園のゴリラ・チンパンジー舎の近くにいます。
「あ~~~~~っ!」とおじさんのような声で鳴くことで大人気のケイジ。
フクロテナガザルはもう1頭「マツ」という子がいたのですが、2021年1月に亡くなってしまいました。
お客さんの前で「あ~~~~~~っ!」大きな声を出すケイジ。

ケイジが見当たらない時は、奥の室内にいます。




子どもたちが「お~いケイジ~」と呼ぶと近くまで来てくれてクルクル回って芸のようなことをしてくれたり、ベーッと舌を出したりサービス精神旺盛なケイジ君です!
ジャガー
2023年10月にオープンしたジャガー舎です。
食肉小獣舎にもジャガー「アスカ」はいますが、高齢の為お引っ越しはせず2023年10月に来園した「マヤ」のみの展示となるそうです。







気持ちよさそうに泳いでいました♪
ヤブイヌ


オオアリクイ

オオカミ


オグロプレーリードッグ

アメリカバイソン

食肉小獣舎の生き物
ラーテル



ラーテルは東山動物園でしか見れないそうです!
アライグマ

ユキヒョウ

サーバル

ジャガー

ジャングルキャット

動物のお食事タイム
動物たちのおよそのお食事タイムをまとめました!
※天候や動物の体調、飼育作業の都合などで時間変更および中止になる場合があります。
コアラ(本園) | 13:00頃 |
アミメキリン(本園) | 13:30頃 |
ライオン【屋内】(本園) | 16:00頃 |
カリフォルニアアシカ(本園) | 16:00頃 |
アルダブラゾウガメ(北園) | 13:30頃 |
ワニ【日曜日のみ、冬季は実施されない】(北園) | 13:30頃 |
まとめ
令和6年10月5日~11月4日まで開催した東山動植物園で行われた第26回人気動物ベスト10の動物は以下の結果となってます!
第1位 コアラ
第2位 レッサーパンダ
第3位 コモドオオトカゲ
第4位 ゾウ
第5位 ホッキョクグマ
第6位 ゴリラ
第7位 ライオン
第8位 キリン
第9位 トラ
第10位 ツシマヤマネコ

上記の動物以外にも魅力的な動物がたくさんいるのでぜひ東山動植物園に訪れてみてください♪
施設情報
住所 | 名古屋市千種区東山元町3-70 |
アクセス | ◎地下鉄 ・地下鉄東山線「東山公園」駅下車 3番出口より徒歩3分 ・地下鉄東山線「星ヶ丘」駅下車 6番出口より徒歩7分 ※植物園は星ヶ丘駅が便利です ◎車 ・東名高速道路 名古屋名古屋インターより県道60号線を西へ約15分 ・名二環(東名阪) 【上社より北から来る場合】 上社インターより県道60号線を西へ約10分 【上社より南から来る場合】 上社南インターより県道60号線を西へ約10分 名古屋高速 四谷出口より一般道を東へ約10分 |
入園時間 | 9:00~16:30 (閉園は16:50) |
休園日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日) 12/29~1/1 |
コメント