名古屋市港区にある大型商業施設の「ららぽーと名古屋みなとアクルス」は、子連れに優しい設備や遊び場がたくさんあり、買い物と一緒に楽しめるのでおすすめです。
名古屋港エリアで“買い物+子どもの遊び場”を一度に楽しむならここ!
2025年のリニューアルでさらに進化した『ららぽーと名古屋みなとアクルス』を、子連れ目線でレポートします。

公園は滑り台やアスレチック遊具、幼児向けの遊具もあるので買い物のついでに子どもたちが体を動かせるので、親としてもうれしいです。
- ららぽーとにある芝生広場や公園について
- フードコートの設備について
- フードコートの遊び場について
- 2025年5月のリニューアル内容について
どんなところ?
ららぽーと名古屋みなとアクルスは、2018年9月に開業した愛知県名古屋市港区にある大型ショッピングモールです。
ファミリー向け設備が充実していて遊具やキッズスペース、授乳室、ベビーカーの貸し出しなど子連れでも行きやすい施設になっています。



ららぽーとみなとアクルスには、動物と時間無制限で0距離でふれあえる「アニタッチ」という施設があります。3歳以下は無料なので、動物に興味がある方におすすめです。


芝生広場は赤ちゃんや幼児におすすめの!
公園と芝生広場がららぽーとの西側にあります。




大きい屋根付きの広場の中には座るところがあり、子どもが走り回ったりでき、芝生なのでハイハイ期の赤ちゃんでも楽しめます!
たまにここでイベントもやったりしています。


夏になると遊具が熱くなり遊べなくなりますが、ここでミストが出て水遊びができます。


公園は乳幼児や小学生におすすめ!
芝生広場の近くには公園があるので、お買い物ついでに遊具でも楽しむことができます。
※気象庁の発表で最高気温が30℃を越える場合、または30℃以下であっても遊具が高温となる夏季期間中は閉鎖する可能性があります。
キッズ遊具
キッズ向けの複合遊具があります。
大きな滑り台に子どもたちも大はしゃぎ!




すくすくゾーン
こちらは0~6歳児向けの遊具があります。




0歳~1歳児向けのエリアです。


つかまり立ちして遊ぶことができます。


ここは1歳~2歳児向けのエリアです。


つかまってぶら下がったり、バランスボードでバランスをとって遊ぶことができます。



ひとでちゃん(3歳)は、よくここでぶら下がって筋トレしてます(笑)


ここは3歳~6歳児向けのエリアです。


ライオンとクジラの滑り台がかわいい!


フードコートは子連れに優しい
3階にあるフードコートがあるのですが、ここはかなり子連れに優しいです。
どんな設備があるかご紹介していきます。
調乳機や電子レンジがある
離乳食専用の電子レンジがあり、レトルトの離乳食を温めることができます。
そして調乳機があるので、ミルクをつくることができます。


もちろんキッズチェアもあります。


キッズ席や小上がり席がある
ここは小さい子も座りやすい低めの椅子とテーブルがあります。
後ろに子どもが遊べるスペースがあるので、この席に座って子どもたちが遊んでいるのをすぐ近くで見守ることができます。


ここは小上がり席です。


座席なので、ねんね期の赤ちゃんと一緒に食べたりできます。


遊べるスペースがある
ここはキッズプレイエリアです。


こんな感じで遊具はないですが、逆に遊具がない方がお友達と順番などでケンカになることがなく、走り回ったりするだけなので、ぶつからないように気を付ければ親も見守りやすいです。


遊び場もとてもキレイなので、安心して子どもたちを遊ばせることができます。
子ども向けのメニューも豊富!
フードコートでお昼ご飯を食べました。
子ども向けのメニューがあるので、この日はアンパンマンのランチプレートにしました。


この日は平日だったので空いていましたが、休日はたくさんの人で混みあいます。
2025年4月下旬にリニューアル!
ららぽーとは2025年4月下旬に屋外遊び場やフードコートエリアが一部リニューアルしたので行ってみました。
遊具
屋外エリアでは新たに2つの遊具ができました!
●ラージフォール・キャナルネット









これは6歳~12歳用の遊具です。人がいない時間帯だったので少しだけ遊びました。ネットに登ったり、滑り台を滑ったり楽しそう♪
●ふわふわマウンテン









公園でよく見るジャンプすると弾む遊具です。ただ思ったよりふわふわしなくて、子どもたちは走り回っていました。
3階フードコート
3階フードコートエリアのプレイエリアと飲食エリアがリニューアルしました!
キッズスペース
こちらは0~2歳の子が遊べるエリアです。床がふわふわのマットになっているので、よちよち歩きやハイハイの子でも安心して遊べます。




こちらが3~6歳の子が遊べるエリアです。




飲食エリア
ここは小上がりの席でねんね期の赤ちゃんと一緒に食べられたり、バンボもあるので小さなお子さんと一緒でも安心です。


小さなお子さんと向かい合って食べられる席もあります。


近くにはベビーカーを置いておくスペースもあります。





他には普通のテーブル席にベビーチェアでも座ることができます。
1階フードコート
1階アオキスーパーの近くにあるフードコートには、ミスドとスガキヤができました!







子どもたちは両方大好きなので、ららぽーとにできてとっても嬉しいです!我が家はスガキヤでラーメン食べてミスドも買って帰りました♪
ちなみに1階のフードコートにはキッズスペースはないですが、調乳機や電子レンジなどはあります。


うんこミュージアム
2025年5月4日にららぽーと名古屋みなとアクルス3Fにて「うんこミュージアム NAGOYA」がオープン!
名古屋会場は、東京に続く第二の常設うんこミュージアムです。
光るうんこに導かれる「千本うんこ」と、うんこエネルギーを蓄積する「ホーリーうんこ」は、名古屋会場限定の特別コンテンツとなっています。また、「うん語ネオン」は名古屋仕様の特別なデザインに。
そのほかにも、カラフルな便器に座ってうんこを生み出す「MY UNKO MAKER」や、うんこがフン火する「ウンコ・ボルケーノ」、爽快感満点の「うんこをなげろ」など、うんこカワイイ世界に浸って楽しみ尽くせるコンテンツが満載となっています!






場所 | ららぽーと名古屋みなとアクルス3F |
営業時間 | 10:00~20:00 |
料金 | 【土日祝】 大人¥2200 中高生¥1500 小人(4歳以上)¥1100 【平日】 大人¥2000 中高生¥1500 小人(4歳以上)¥1100 ※うんこミュージアムの受付にて当日券の販売も行っています ※ 当日券には限りがあるので、事前購入をおすすめしています ※ 大人(18歳以上)1名につき、3歳以下2名まで無料で入場できます ※ 入場料は予告なく変更になる可能性があります |
\電子チケットで入場スムーズ!/
まとめ
- ららぽーとには芝生広場や公園があるので、買い物して子どもたちを遊ばせることができる
- 遊具は夏になると気温によっては閉鎖されることがあるので注意
- フードコートは電子レンジや調乳機がある
- フードコートはキッズ席やこあがり席がある
- フードコートにはキッズプレイエリアがあり子どもが遊ぶことができる
- 2025年4月にリニューアルされて、遊具やフードコートがさらに子連れが楽しめるエリアに!
- 3階には「うんこミュージアム NAGOYA」がオープン!東京に続く第二の常設うんこミュージアム
施設情報
住所 | 愛知県名古屋市港区港明2丁目3番2号 |
営業時間 | ・ショッピング 10:00~20:00 ※土日祝 10:00~21:00 ・フードコート 10:00~20:00 ※土日祝 10:00~21:00 |
アクセス | ・車 名古屋高速道路最寄出口 「六番北」「六番南」 ・バス 名古屋駅、栄駅、高畑駅、八田駅、築地口方面の名古屋市営バスを利用ください。 時刻表、料金の詳細は公式サイトへ。 ・電車 地下鉄名港線「港区役所」駅 2番出口より徒歩2分 地下鉄名港線「東海通」駅 3番出口より徒歩3分 |
おまけ漫画




一生褒めたたえてほしい。
コメント