きょうはどこ行く?なにする? このブログで「名古屋周辺の子連れお出かけ&育児」のヒントが見つかるかも♪

    【名古屋港水族館】イベント&フィーディングタイムの一覧まとめ!実際に体験してみた感想や子連れ情報

    名古屋港水族館では、1日を通してたくさんのショーやトレーニング、餌やり(フィーディングタイム)が開催されています。この記事では、各イベントの内容・場所・所要時間をまとめてご紹介します!

    特に子連れの方は、イルカやシャチのパフォーマンスショーがおすすめです。
    我が家の子どもたちは、イルカたちがジャンプをしたら観客の人と一緒に拍手をしたりしていて、とても楽しそうでした。

    この記事でわかること
    • 名古屋港水族館の各イベント・フィーディングタイム
    • 実際にイベントやフィーディングタイムを見てみた感想
    • 子連れ情報
    チケットを買うならアソビューがおすすめ!
    • オンライン決済だから現金不要でスムーズに入場可能!
    • 事前購入で当日に並ばず入場できるので時間効率アップ!
    • 誕生月に毎年バースデークーポン(5%OFF)がもらえる!
    • アソビューポイントが貯まって次回お出かけで使える!
    • 家族連れやデートにもぴったり♪

    \並ばずに買える!/

    目次

    パフォーマンス・トレーニング一覧

    スクロールできます
    イベント名開催場所所要時間内容
    イルカパフォーマンス北館3階 スタジアム約20分音楽に合わせたジャンプやスピンが人気
    シャチ公開トレーニング北館3階 スタジアム約15分トレーナーとの連携技やジャンプが迫力満点
    ベルーガ公開トレーニング北館3階 オーロラの海約10分ベルーガの芸や知能を楽しめる
    ベルーガのふしぎな魚の食べ方北館2階 オーロラの海約10分独特な食べ方を解説付きで観察
    マイワシのトルネード南館2階 黒潮大水槽約5分群泳の美しさは圧巻!写真映えも◎
    ダイバーコミュニケーション南館1階 サンゴ礁大水槽約10分ダイバーが解説しながら餌やり
    ペンギンQ&A南館3階 ペンギン水槽約10分飼育員が質問に答える参加型イベント

    イルカパフォーマンス

    くらげ

    イルカたちが泳ぎ回り、ジャンプや息の合った芸を披露。迫力満点のアクションが間近で楽しめます。イルカショーは幼児でも楽しんでみることができました。

    シャチ公開トレーニング

    くらげ

    シャチの泳ぎとジャンプは、イルカとまた違いスケールが大きく大迫力です。シャチのジャンプで水しぶきが上がると、子どもたちは大興奮でした。

    ベルーガ公開トレーニング・ベルーガのふしぎな魚の食べ方

    くらげ

    名古屋港水族館では、ベルーガについて知ることのできるイベントがあります。ベルーガが好きな人には絶対に見て欲しいです!

    マイワシのトルネード

    黒潮大水槽では名古屋港水族館が発祥の「マイワシトルネード」が開催されています。

    「マイワシのトルネード」とは、約3万5,000匹の大群のマイワシがエサを追いかけてダイナミックに泳ぐ名古屋港水族館の人気イベントです。

    くらげ

    わたしたちは以前、他の水族館でマイワシのトルネードを見たことがあるのですが、やはり名古屋港水族館のほうが綺麗だなと思った印象があります。大迫力で綺麗なのでぜひ見てみてください。

    ダイバーコミュニケーション

    南館1階サンゴ礁大水槽で「ダイバーコミュニケーション」というイベントが行われていて、ダイバーの方が水中カメラで魚たちやサンゴ礁大水槽内の様子を撮影しながら詳しく解説してくれます。

    撮影した映像は、水槽の横に設置されたモニターに大きく映し出され、魚たちの様子を飼育係のカメラ目線でも詳しく知ることができます。

    くらげ

    カメラに写っているのは「グルクマ」という魚です。海中を漂うプランクトンを主食とするために大きな口を開けたまま泳ぐそうです。

    フィーディングタイム(餌やりタイム)

    スクロールできます
    イベント名開催場所所要時間内容
    ケープペンギンフィーディングタイム北館 しおかぜ広場約10分ペンギンの餌やりを近くで観察できる
    黒潮大水槽フィーディングタイム南館2階 黒潮大水槽約10分巨大水槽に次々と集まる魚たちに注目!
    ペンギンのフィーディングタイム南館3階 ペンギン水槽約10分水中で泳ぎながら餌を追う姿が魅力
    ウミガメのフィーディングタイム南館3階 ウミガメ回遊水槽約15分大きなウミガメがゆっくり餌を食べる様子

    ケープペンギンフィーディングタイム

    この日はエサやりが10:00からだったのですが、すでに時間前には人だかりができていました。

    くらげ

    ペンギンたちは展示場所から出て外で餌をもらうこともあるみたいですが、わたしたちが見た時は鳥インフルエンザの影響でガラス越しからの観覧になっていました。

    ガラス越しですが、ペンギンのお食事がこんなに近くで見られます。
    ペンギンたちが、ご飯が欲しくて飼育委員さんの後を付いていくのが可愛かったです。

    くらげ

    ほっけとひとでも「かわいい~♪」と言いながらペンギンたちを目で追っていました。

    黒潮大水槽フィーディングタイム

    南館2階の黒潮大水槽ではスマやシイラなどがエサを食べる様子を見ることができるイベントがあり、スタッフの方が魚の特徴などを解説してくれます。

    また、この黒潮大水槽にはマイワシがいて、名古屋港水族館名物の「マイワシのトルネード」のデモンストレーションがフィーディングタイムの最後に行われます。

    くらげ

    デモンストレーションはマイワシのトルネードを軽く実演した感じでした。

    ペンギンのフィーディングタイム

    南館3階ペンギン水槽でペンギンが餌を食べる様子を見ることができます。

    くらげ

    水槽内にいる4種類のペンギンの特徴や、たくさん飼育しているペンギンをどうやって見分けているかなどを説明してくれました。

    くらげ

    ペンギンの餌は、カラフトシシャモなどの魚やナンキョクオキアミです。餌を与えている間、飼育係はペンギンの1羽1羽を見わけながら、どのペンギンがどれくらい食べたか、また食欲だけでなくケガをしていないかなどをチェックし、健康状態を確認しているそうです。

    ウミガメのフィーディングタイム

    南館3階ウミガメ回遊水槽にて、飼育係の解説を聞きながら、ウミガメがエサを食べる様子を見ることができます。

    くらげ

    飼育員さんがエサを食べてほしい個体に向かってアジを投げていました。食べ過ぎないようにどのカメがどれくらい食べたかを記入しながらあげるそうです。

    くらげ

    ちなみにウミガメの水槽にもお魚が一緒に泳いでいるのですが、ウミガメに食べられることはないそうです!それは魚の泳ぐスピードにウミガメが追いつけないからだそうです。なんだか可愛いですね。(笑)

    注意点:事前にスケジュールをチェック!

    各イベントのスケジュールは季節や日によって変更あり

    子連れ情報

    くらげ

    子連れで訪れるときの情報をまとめたのでよかったら参考にしてください♪

    チケットを買うならアソビューがおすすめ!
    • オンライン決済だから現金不要でスムーズに入場可能!
    • 事前購入で当日に並ばず入場できるので時間効率アップ!
    • 誕生月に毎年バースデークーポン(5%OFF)がもらえる!
    • アソビューポイントが貯まって次回お出かけで使える!
    • 家族連れやデートにもぴったり♪

    \並ばずに買える!/

    施設情報

    住所愛知県名古屋市港区港町1番3号
    営業時間通常期:9:30~17:30
    GW/夏休み期間:9:30~20:00
    冬季:9:30~17:00
    休館日月曜日(祝日の場合は翌平日)
    アクセス・電車
    地下鉄名港線「名古屋港」駅下車 ③番出口より徒歩5分
    ・車
    名古屋高速道路「港明」ICから約10分
    伊勢湾岸自動車道「名港中央」ICから約20分
    知多半島道路「大高」ICから約20分
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA



    reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

    目次