【東山動植物園】動物会館ってどんなところ?子連れにおすすめの見どころを紹介♪

東山動植物園の正門近くにある「動物会館」。
大きな施設ではないので、つい素通りしてしまう方も多いかもしれませんが、実は子どもが夢中になる展示がたくさん!

アフリカゾウの巨大骨格標本や、リアルなサバンナのジオラマ、動物のエサ展示など、“学び”と“ワクワク”が詰まったミニ科学館のような場所なんです。

今回は我が家の5歳&3歳の子どもたちと一緒に立ち寄ってみたので、写真たっぷりで見どころをご紹介します♪
ちょっとした休憩にもぴったりなので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!

こんな人におすすめ!
  • 子どもと一緒に涼しい屋内でちょっと休みたい
  • 動物のことをじっくり学べる場所を探している
  • 東山動物園での遊びに「知育」要素も取り入れたい
チケットを買うならアソビューがおすすめ!
  • オンライン決済だから現金不要でスムーズに入場可能!
  • 事前購入で当日に並ばず入場できるので時間効率アップ!
  • 誕生月に毎年バースデークーポン(5%OFF)がもらえる!
  • アソビューポイントが貯まって次回お出かけで使える!
  • 家族連れやデートにもぴったり♪

\並ばずに買える!/

目次

動物会館ってどんなところ?

動物会館は、東山動植物園の正門すぐ近くにある建物で、動物のはく製や骨格標本などが展示されている科学館のような施設です。

  • 入館無料(東山動植物園の入園料だけでOK)
  • 館内は1フロアのみでコンパクト
  • 滞在時間は20~30分ほどが目安
  • 冷暖房完備&静かで涼しいので夏や冬に◎
くらげ

動物園のにぎやかな雰囲気とは少し違って、ゆっくり学びながら楽しめる場所です。

目を引く大迫力のゾウの骨格標本!

入ってすぐに出迎えてくれるのは、大きなアフリカゾウの骨格標本

くらげ

とにかく圧巻のサイズで、子どもたちも「おお~!でっかい~!」と大興奮でした。

他にもゴリラ、イノシシ、リス、キツネなどの骨格標本とはく製があり、リアルな姿を間近でじっくり観察できる展示が充実して子どもたちも興味津々でした。

くらげ

標本や骨格はちょっと難しいかな?と思ったのですが、意外と子どもたちはじーっと見入っていました。

サバンナの実物大ジオラマ

子どもたちが特に楽しんでいたのが、実物大のサバンナ風ジオラマ展示

  • シマウマ、キリン、ライオンなどがリアルに再現されていて、まるでサバンナに来たみたい♪
  • 明るさが時間ごとに変化して「朝→昼→夜」になる仕掛けも!
くらげ

日が沈んでいく様子を見ながら「暗くなってきたね~」と、じっくり眺めていました。

動物って何を食べてるの?動物のエサコーナー

ちょっとした学びになるのが、動物が食べているエサを紹介するコーナー

大人も「へえ~」と楽しめる内容になっています。
視覚的にわかりやすくて、子どもの興味を引く展示でした。

スクロールできます
ライオンの食べもの
エゾヒグマの食べもの
アミメキリンの食べもの
オラウータンの食べもの
くらげ

ライオンはやっぱりお肉!子どもたちも「りんごだ~♪」となんだか自分たちも食べたそうでした。(笑)

豆知識展示もおもしろい!「コアラ誕生の物語」

私が面白いなと感じたのは、コアラの誕生にまつわる昔話のような展示
ちょっとファンタジー要素のあるストーリー仕立てになっていて、大人でもつい読んでしまいます♪

ちょっとした休憩にも◎

動物会館内には、飲食はできないものの、座って休憩できるベンチや椅子が数脚あります。
「ちょっと座って涼みたいな~」という時にちょうど良いスペースです。

まとめ

  • 動物会館は正門近くの“子ども動物科学館”のような施設!
  • アフリカゾウの骨格標本は圧巻!
  • 実物大のサバンナ展示や動物のエサ展示で子どもも楽しめる
  • 椅子もあるのでちょっとした休憩にも◎
  • 滞在時間は20~30分ほどで気軽に立ち寄れる
チケットを買うならアソビューがおすすめ!
  • オンライン決済だから現金不要でスムーズに入場可能!
  • 事前購入で当日に並ばず入場できるので時間効率アップ!
  • 誕生月に毎年バースデークーポン(5%OFF)がもらえる!
  • アソビューポイントが貯まって次回お出かけで使える!
  • 家族連れやデートにもぴったり♪

\並ばずに買える!/

施設情報

項目内容
場所東山動植物園 正門すぐ
観覧時間午前9時~午後4時30分
料金無料(入園料に含まれており、追加料金なし)
休館日動植物園の休園日に準ずる(通常:月曜、祝翌日)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次