「今週末どこ行く?」が見つかる!名古屋周辺の幼児・親子おでかけ情報♪

    ほっけとひとでが進級!この一年の成長記録を絵日記を交えて振り返る

    保育園に通う我が家の子どもたち。
    この4月、ほっけ(4歳2ヶ月)は年中さんに、ひとで(2歳2ヶ月)は2歳児クラスに進級しました。

    とはいえ、大きな変化は少なく、教室とひとでの担任の先生が変わったくらいです。
    ほっけの担任の先生はそのまま持ち上がり。私もほっけも大好きな先生なので、とても嬉しいです。

    目次

    ほっけの成長

    この1年で、ほっけは本当に大きく成長しました。

    昨年4月、年少さんになった頃は、まだ2語文を話すのが精いっぱい。
    保育園での出来事を聞いても、ほとんど教えてくれませんでした。

    今ではすっかりおしゃべり上手になって、
    「今日は〇〇くんが〇〇くんとケンカしちゃったの」
    「〇〇ちゃんとバナナ鬼ごっこしてタッチしたよ」
    「お給食でみかん食べたよ」
    …と、たくさんお話してくれます。

    トイトレも1年前はたまにおしっこができるくらいでしたが、今では自分からトイレに行き、おしっこもウンチもできるようになりました。(夜はまだオムツですが)

    ケンカをすることもありますが、妹の面倒もたまに見てくれる優しいお兄ちゃんです。

    ストライダー(妹のもの)も上手に乗れるようになりました。
    次は自分の自転車(へんしんバイク)の練習をしようね。
    4歳の誕生日プレゼントで買ったのに、まだ少し怖がっていてなかなか乗れません。

    ほっけの一年の成長

    ひとでの成長

    ひとでは昨年4月から1歳児クラスに入園。
    慣らし保育の時期は毎日泣いていて、私も胸が痛かったのを覚えています。

    でも今では、教室に入るとすぐにおもちゃに夢中。
    大好きな先生のひざにちょこんと座ったり、ママとはあっさり「バイバイ」してしまいます(笑)。

    我が家の子どもたちはふたりとも言葉がゆっくりめですが、最近は少しずつ2語文が出るようになりました。これでも、ほっけよりは早いペースです。

    そして、2歳児クラスに進級して保育園でトイトレがスタート。
    なんと、2歳2ヶ月でトイレでおしっこができるように!
    こんなに早くできるとは思わず、びっくりしています。

    まだ基本はオムツですが、声をかけるとトイレでしてくれるので、オムツ替えの回数が減りました。

    ジャンプも大好きで、家のソファや段差を見つけるとすぐに飛びます。
    ほっけがジャンプをし始めたのは2歳半すぎだったので、やっぱり下の子は覚えるのが早いですね。

    それでも、笑い方やぷにぷにした体つきにまだ赤ちゃん感が残っていて、とってもかわいいです。

    ひとでの一年の成長

    仲良し兄妹

    ケンカもするけれど、ふたりはよく一緒に遊んでいてとても仲良し。
    これからも子どもたちの成長が楽しみです。

    毛布の中で遊ぶほっけとひとで
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次