東山動物園の植物園はなんとなく子連れ向けじゃなさそう…と思い今まで動物園の方ばかり行ってた我が家。
しかし今回は植物園エリアにあるお花畑エリアが2024年3月にリニューアルして、遊具や芝生などができたので行ってみたのですが、子どもたちも楽しそうに遊具などで遊んでいてわたしもお花に癒されました♪
植物園には植物だけでなく国の重要文化財である温室や、世界遺産にもなった岐阜県の白川郷から移築した「合掌造りの家」などがあります。
また、春になると桜が楽しめる「桜の回廊」などがあり、見どころがたくさんあります。
どんなところ?
植物園では約7,000種もの植物が展示されており、時期によって様々な植物を楽しむことができます。
また植物以外にも国指定重要文化財の「温室」や世界遺産にもなった岐阜県の白川郷から移築した「合掌造りの家」などがあります。
広い園内を巡りながら植物を楽しむことができる万葉の散歩道、薬草の道、東海の森などの散策コースがあり、2024年にはお花畑エリアがリニューアルされ遊具などができたので、子連れなどの様々な年齢層の方が楽しむことができます。

お花畑がリニューアル!
2024年3月にお花畑エリアがリニューアルオープンされ、遊具や芝生、キッズトイレなどができたので子連れでも楽しめるエリアとなっています。

お花畑展望台
この展望台はリニューアル前からあるようです。
上に登るとお花畑が見渡せます。


下はベンチとテーブルがあるので、ここで休憩したりご飯を食べたりできます。

もう少し進んだ先にも座るところがあり、休憩するのによさそうです。

お花畑
お花畑は季節ごとにお花が植え替えられるので、時期によっていろんな植物が楽しめます。




お花に癒されますね♪
お花畑周りの小道を登って行くと、お花や虫をモチーフにした椅子もあり可愛いです。




ここでお花畑をバックに写真を撮るのもいいですね!


ここはズーボと一緒に写真が撮れるスポットです!
ズーボのおうちがかわいい!
公式キャラクターの東山の森にすむ妖精”ズーボ”のおうちもありました。
こちらはリビングルームをコンセプトにした”大きなおうち”です。


こちらは寝室をコンセプトにした”小さなおうち”で中には小さなドアがあり、子どもたちも「かわいい~」と言っていました。



ジブリみたいな世界観で可愛いです♪よく見ると小さなズーボが隠れているので探してみてね!
遊具や芝生もある!
夏になるとミストが出ます。(6月~10月に稼働)
その先には芝生が広がっているのでピクニックや走り回ったりもできます。

大きな滑り台もありました!

が、上から見てみるとかなり傾斜があって怖そう…。


対象年齢が6歳~となっていました。3歳の娘はパパと一緒に滑って楽しそうでしたが、5歳の息子は怖いと言って滑りませんでした。わたしもこれは怖いです。(笑)
「アベマキデッキ」というデッキがあり、大きなアベマキの木やドングリを間近に観察できるそうです。

登ってみると…

かわいいどんぐりの帽子がありました♪



一番上まで行くと園内も見渡せて、反対側からは名古屋市内も見渡せます。
平均台もありました。


子どもたちはこれが一番楽しそうに遊んでいました♪
きれいなキッズトイレ
このきれいな建物はなんだ…⁉と近づいてみたら、なんとキッズトイレもついたトイレでした。




きれいなトイレがあると親も安心して遊ばせてあげられますね!
梅や桜も見られる
園内には梅林や桜の回廊などがあり、満開の時期にはたくさんの人が訪れます。



梅もきれいでした♪


満開になったら桜の回廊に行ってみたいです!



お散歩していたら大きな竹林もありました。
温室
植物園の温室は、昭和12年の開園当初から公開している「前館」(平成18年に国の重要文化財に指定)と、昭和35年以降に順次開設した「後館」があります。
温室内では熱帯・亜熱帯気候に生育する美しい花や、奇妙な葉など、いろんな植物が見られます。



前館は、現存する日本最古の公共温室で、「東洋一の水晶宮」と呼ばれたそうです。平成25年から令和2年にかけて、昭和12年の開園当時の姿に戻す保存修理事業を行い、令和3年4月23日から再び観覧できるようになりました。


パグラアイオニバスという大きな葉っぱが浮かんでいてキレイでした♪


建物やお花がとにかくキレイ!動物園よりも人が少なめでゆったり過ごせます♪
温室に入るとたくさんの植物がありました。


大きなサボテン!


ショクダイオオコンニャクもありました♪
植物園園内カート
植物園は広いので全部回るのは大変なのですが、園内にてカートの運行があります。
運行ルートや時刻については、時期によって変更して運行しております。




駐車場はどこに停めたら近い?

東山動物園には駐車場が何か所かあるので、どこに停めたらいいか迷いますよね。
詳しい駐車場情報はこの記事にも書いてあるのでぜひ見てください。
植物園メイン行くなら
植物園東駐車場か星が丘駐車場がおすすめ!

動物園とセットで回るなら
上池駐車場かスカイタワー前駐車場がおすすめ!

まとめ
- 2024年3月にお花畑エリアがリニューアル!
- 遊具や芝生、キッズトイレなどができて子連れでも行きやすい
- ベンチなどもあり持ち込みのお弁当などを食べられる
- 春になると「桜の回廊」でお花見が楽しめる
- 国の重要文化財である温室がある
- 無料で運行している植物園内カートがある
- おすすめの駐車場
- 植物園メインなら植物園東駐車場か星が丘駐車場
- 動物園と一緒に回るなら上池駐車場かスカイタワー前駐車場
施設情報
住所 | 名古屋市千種区東山元町3-70 |
アクセス | ◎地下鉄 ・地下鉄東山線「東山公園」駅下車 3番出口より徒歩3分 ・地下鉄東山線「星ヶ丘」駅下車 6番出口より徒歩7分 ※植物園は星ヶ丘駅が便利です ◎車 ・東名高速道路 名古屋名古屋インターより県道60号線を西へ約15分 ・名二環(東名阪) 【上社より北から来る場合】 上社インターより県道60号線を西へ約10分 【上社より南から来る場合】 上社南インターより県道60号線を西へ約10分 名古屋高速 四谷出口より一般道を東へ約10分 |
入園時間 | 9:00~16:30 (閉園は16:50) |
休園日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日) 12/29~1/1 |
コメント