「東山動植物園って子連れでも楽しめるかな?」「授乳室やおむつ替えってどうなってる?」
そんな疑問にお答えするべく、5歳&3歳の子どもを連れて実際にお出かけしてきました!
東山動植物園は、子連れにも優しい工夫がたくさんある施設でした。
授乳室やおむつ替えスペース、ベビーカー貸出、モノレールなどの便利なサービスだけでなく、
小さな遊具やキッズトイレなど、年齢に合わせて楽しめるポイントもいろいろありました。
子連れ目線で気になる情報を写真付きで詳しくご紹介します!
授乳室&おむつ替えスペース
東山動植物園には、園内各所に授乳室やおむつ替えができるスペースが設けられており、小さなお子さん連れでも安心して過ごせます。
子どもたちは授乳やオムツ替えの年齢は過ぎていますが、現地で複数の授乳室やベビーベッドを確認して写真を撮ってきました!
清潔感のある設備が整っていたので、はじめての来園でもママやパパが安心できる設備が整っています。
授乳室のある主な場所
授乳室がある主な場所はこちらです。場所によってはベビーベッドや手洗い場も備えられており、清潔感のあるところが多めでした。
正門案内所 | お湯サービス、大人用ベッド(救護と兼用) |
北園門案内所 | ベビーベッド、ベンチ、手洗い |
ゾアシスイースト | お湯サービス、授乳ソファ、手洗い |
カフェノースガーデン | お湯サービス |
こども動物園ふれあい広場 | ベビーベッド、ベンチ、手洗い |
アジアゾウ広場休憩所 | ベビーベッド、授乳ソファ、手洗い |
アクシスジカ横トイレ | ベビーベッド、授乳ソファ、手洗い |
タヌキの里休憩所 | ベビーベッド、授乳ソファ |
自然動物館1階 | 長椅子 |
世界のメダカ館 | ベビーベッド、長椅子 |
東山スカイタワー(4階) | ベビーベッド、授乳ソファ |
植物会館1階 | ベビーベッド、ベンチ |
星が丘門 | ベビーベッド、授乳ソファ |
北園遊園地メリーゴーランド前 | 授乳ソファ |





ベビーベッド、授乳ソファ
おむつ替えスペースは?
授乳室に設置されているベビーベッドは、おむつ替えスペースとしても利用できます。
また、園内各所のトイレにもおむつ替え台や着替えシートがあり、特別な設備がなくても替えやすい環境が整っています。
ただし、トイレの設備には場所によって差があるため、以下のような場所がおすすめです。
- ゾアシス(フードコート内):清潔で広め、冷暖房完備
- 自然動物館・世界のメダカ館:館内にあるため、天候に関係なく快適
- スカイタワー(植物園エリア):景色も楽しめてトイレもキレイ
- 本園エリアのトイレ:比較的新しく、使いやすいところが多い

北園エリアの一部トイレは古めのものもあり、混雑時や暑さ寒さが気になるときは建物内のトイレが便利です。


おむつ替えシート付のトイレ


おむつ替えシート付トイレ


キッズトイレ、おむつ替えシート付トイレ




おむつ替えシート付トイレ



園内の授乳室は場所によって設備が異なるけれど、全体的に明るく清潔感のある印象でした!
おむつ替えはどのトイレでも一応できるけれど、建物内の方がきれいで落ち着いて使えるので、余裕があればそちらがおすすめです◎
キッズトイレ情報|小さなお子さんにぴったりの3か所を紹介
東山動植物園には、子ども用便器や低めの手洗い台がある「キッズトイレ」が設置されている場所があります。
園内は広く、トイレの場所も多いのですが、キッズ対応の設備があるトイレは限られているので、事前にチェックしておくのがおすすめです。
①本園ゾウエリア付近(いちばん便利!)
園内の中心にある、ゾウエリア付近のトイレには、キッズトイレが設置されています。
我が家でも実際に利用しましたが、中は明るく清潔感があり、個室トイレ、男の子用トイレや低めの手洗い台も完備されていてとても使いやすかったです。













動物を見ながらすぐにトイレに行けるので助かりました!
②本園ズーボゲート近く(入口すぐで安心)
正門近くのズーボゲート付近のトイレにもキッズ対応設備があります。
こちらも新しめのトイレで、きれいで使いやすかったです。入園直後や、帰り際に利用しやすい立地なのがポイント!




③植物園 お花畑エリア(新設の超穴場スポット!)
少し動物園からは歩きますが、植物園エリアの「お花畑」近くのトイレにもキッズトイレがあります。
このトイレは2024年に新設されたばかりで、園内でいちばん新しく、とても清潔&広々!









動物園から少し距離はありますが、混雑が少なく、静かな場所で使いやすかったです。
北園にはキッズトイレなし
北園エリアのトイレは一部にベビーベッド付きの場所もありますが、キッズトイレの設置は確認できませんでした。
年齢が上のお子さんでも、北園では大人用を使う必要があります。
使いやすさ
トイレの場所 | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
ゾウエリア付近(本園) | 中心部で便利、清潔感あり | ★★★★★ |
ズーボゲート付近(本園) | 入園直後&帰り際に使える | ★★★★☆ |
植物園 お花畑エリア | 新設&穴場!でも少し遠い | ★★★★☆ |
紙おむつは園内で購入できる?販売場所まとめ
おむつが足りなくなったとき、園内で購入できるかどうかは子連れにとって重要なポイント。
東山動植物園では、紙おむつの販売をしている場所がいくつかあります。外観写真&実際に見た内容をもとに、現地の様子をレポートします!
紙おむつが買える場所一覧
場所名 | 販売形式 | 場所 |
---|---|---|
ズーボゲート | 売店 | 本園 |
ゾアシスウエスト | 自動販売機 | 本園 |
ズーボの森 | 売店 | 本園 |
ショップ ノースガーデン | 売店 | 北園 |
スカイタワー改札内 | 売店 | 北園スカイタワー |










実際に販売を確認できたのは…
私が実際に紙おむつの販売を確認できたのは【ショップ ノースガーデン】です。
売店の棚に、パンツタイプのLサイズ紙おむつとおしりふきが陳列されていました。





他の売店でも販売されていると案内されていますが、サイズ展開や取り扱い状況は日によって変わる可能性があるので、事前準備が安心です◎
ベビーカー貸出情報|料金・場所・写真で解説!
東山動植物園では、園内でベビーカーを借りることができます。
今回は実際に貸出所を確認し、実際のベビーカーの写真などを紹介します!
貸出場所は3か所
ベビーカーは以下の場所で借りることができます。
貸出場所 | 補足 |
---|---|
正門案内所 | 常時貸出あり |
北園門案内所 | 常時貸出あり |
上池門 | 土日祝のみ貸出あり |
利用料金と時間
- 利用料金:300円/1日
- 貸出時間:9:00〜16:00(返却は16:50まで)
実際に見たベビーカーの様子
貸出ベビーカーはシンプルなB型タイプで、軽量・小回りが利きやすそうなデザインでした。荷物かご付きで、なにかと荷物が多い子連れには便利です。





我が家では今回は使用しませんでしたが、園内はとても広く、アップダウンもあるため、歩き疲れてしまう年齢のお子さんにはとても便利だと思います◎
園内移動に便利!スカイビュートレイン
東山動植物園の園内を空中から移動できる人気の乗り物、「スカイビュートレイン」。
広い園内を効率よく移動できるだけでなく、乗り物好きのお子さんも楽しめるスポットです。現地で実際に乗車&撮影した情報をもとに詳しくご紹介します!
スカイビュートレインとは?
- 正式名称:スカイビュートレイン
- 運行開始:昭和62年(1987年)3月21日
- 車両編成:5両編成/最大72人乗り
- 全長:約2km(所要時間:片道約7分)
- 運行時間:9:00〜16:20(※土日祝は16:30まで)
運行ルート・停車駅・料金
スカイビュートレインは園内の【動物園正門駅】と【植物園門駅】の2駅を結ぶ路線です。
途中下車はできませんが、一周券なら1回だけ途中で降りることができます。
券種 | 大人(中学生以上) | 子ども(3歳以上) |
---|---|---|
一周券(途中下車OK) | 600円 | 240円 |
片道券(乗り切り) | 360円 | 120円 |






実際に乗ってみた!
- 車体はかわいらしい動物イラスト入りで、子どもにも大人気!
- 高い位置を走るので、上から動物園や池が見渡せます。







ばあばと一緒に行った時に乗りました♪乗り物大好きな子どもたちも景色を見ながら大興奮でした!
- 園内をショートカットできる! とくに小さい子連れにはありがたい移動手段
- 駅は2階にあるがエレベーターもあるので、車イス・ベビーカーでも行きやすい
- 車イス・ベビーカーOK(折りたためば乗車可能/スタッフがサポート)
- モノレール好きの子にとっては「ちょっとしたアトラクション」!
- 小学生未満は保護者(高校生以上)の付き添いが必要
- 3歳以上は乗車券が必要
- 各種手帳による割引はなし
- のりもの券の払い戻し不可・乗車当日のみ有効



「スカイビュートレイン」は、移動の負担を減らしてくれる便利な乗り物でありながら、子どもとの楽しい思い出にもなるアトラクションです。
動物を見たあとに少し休憩を兼ねて乗るのもおすすめ◎
迷子札|万が一の備えに便利!
正門の入り口付近に、自由に使える「迷子札」が設置されていました。
名前や連絡先を記入できるようになっていて、カバンにつけたりポケットに入れておくことができます。




※すべての入り口にあるかは未確認ですが、設置の傾向から複数の入り口に用意されている可能性が高いです。



我が家では今回は使いませんでしたが、必要な方は入園直後にチェックしておくと安心です。
遊具エリア|小さめだけどちょっとした息抜きに◎
本園のクマ舎近くには、未就学児〜小学校低学年向けの遊具エリアがあります。
歩き疲れた子どもたちのちょっとしたリフレッシュにぴったり!







規模はコンパクトなので、ちょっとした遊び場として利用できます。
コインロッカー|大きな荷物もOK!
大荷物で来園した際に便利なコインロッカーも、園内にしっかり用意されています。
サイズ | 利用料金 | 設置場所 | 預かり時間 |
---|---|---|---|
小 | 300円 | 正門、北園門 | 9:00~16:50 |
中 | 400円 | 正門、北園門 | 9:00~16:50 |
大 | 500円 | 正門、北園門 | 9:00~16:50 |








まとめ
東山動植物園は、子連れにも優しい工夫がたくさんある施設でした。
授乳室やおむつ替えスペース、ベビーカー貸出、モノレールなどの便利なサービスだけでなく、
小さな遊具やキッズトイレなど、年齢に合わせて楽しめるポイントもいろいろ。
広い園内なので、事前に知っておくと安心な情報を、ぜひお出かけ前に役立ててくださいね◎








施設情報
住所 | 名古屋市千種区東山元町3-70 |
アクセス | ◎地下鉄 ・地下鉄東山線「東山公園」駅下車 3番出口より徒歩3分 ・地下鉄東山線「星ヶ丘」駅下車 6番出口より徒歩7分 ※植物園は星ヶ丘駅が便利です ◎車 ・東名高速道路 名古屋名古屋インターより県道60号線を西へ約15分 ・名二環(東名阪) 【上社より北から来る場合】 上社インターより県道60号線を西へ約10分 【上社より南から来る場合】 上社南インターより県道60号線を西へ約10分 名古屋高速 四谷出口より一般道を東へ約10分 |
入園時間 | 9:00~16:30 (閉園は16:50) |
休園日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日) 12/29~1/1 |
コメント