今回は夫が平日に休みが取れたのでせっかくなら旅行に行こう!となり、伊勢志摩へ1泊2日の温泉旅行に行ってきました♪
旅行のスケジュールは、朝名古屋を出発して1日目におかげ横丁でお昼ご飯→大江戸温泉物語で宿泊→2日目は志摩スペイン村で遊ぶ→夕方帰宅という感じです。
今回は5歳と3歳と初めておかげ横丁に行ったレポを書いていきます🙌
おかげ横丁ってどんなところ?
おかげ横丁は、三重県伊勢市の伊勢神宮内宮近くにある、江戸時代の町並みを再現した観光施設です。伝統的な街並みの中で、伊勢の歴史や文化を体験できる場所として、多くの観光客に親しまれています。
また、「てこね寿司」や「伊勢うどん」のお店や五十鈴川を見ながら休憩できるカフェなどがあるので、散策しながら地元グルメも楽しむことができます。
駐車場
おかげ横丁は伊勢神宮内宮に近いので、わたしたちはそのエリアにある市営駐車場の内宮B1駐車場に停めました。

駐車場にはトイレがあり、キッズトイレもあったので子どもたちもトイレを済ませました!
駐車場を出て道なりに行き、この地下通路を通っていきます。

この地下通路は、おはらい町へ入る地下道「内宮おかげ参道」で「昭和の浮世絵師」と言われる門脇俊一作の屏風絵が並んでいます。

屛風絵には江戸時代の「おかげ参り」の様子が、1枚1枚に絵と文章でおかげ参りの様子が描かれてあり、ちょっとした美術館みたいでした。また、ハートの石が壁面に隠れているそうなのでぜひ探してみてください!

おはらい町とおかげ横丁の違い
「おはらい町」は伊勢神宮(内宮)の門前町として、宇治橋から五十鈴川沿いに南北約800mにわたって続く通りで、「おかげ横丁」はおはらい町の中にある一角です。


お昼ご飯は「岩戸屋」
お昼ご飯はおはらい通りにある「岩戸屋」にある「参宮亭五十鈴食堂」で食べました。
「岩戸屋」は伊勢神宮内宮宇治橋前から歩いて徒歩30秒にある大きなお土産屋さんで、中には食堂もあります。

メニューは「伊勢うどん」や「てこね寿司」、海鮮料理やステーキ丼などメニューが豊富!


店内は広々!子ども用の椅子もあります。

席を決めてから、食券を買います。

子どもは「伊勢うどん」(700円)にしました。

子ども用の食器をもらい、味が濃い目なのと熱いので水で少し薄めながら食べました。汁の色が濃いので服につかないように、3歳の娘にはタオルを首にかけました。

夫は「伊勢真鯛の参宮コンビ」(2250円)

わたしは海鮮ちらし(2500円)にしました。


美味しくてメニューも豊富で大人も子どもも満足です!子どもたちは伊勢うどんをペロリと完食しました。
施設情報
住所 | 三重県伊勢市宇治今在家町11-1 |
営業時間 | 朝食・モーニング(専用メニュー) 8:30〜10:00(平日) 8:00〜10:00(土日祝) ※ラストオーダー9:50 昼食・ランチ 10:30~15:30 ※ラストオーダー15:00 |
休日 | 年中無休 |
SNOOPY Villageでおやつ♪
「SNOOPY茶屋 伊勢」が3つのブランドをそろえた複合店舗『SNOOPY Village 伊勢』として2023年12月22日にリニューアルオープンしました!




テイクアウトメニューはこちら♪




「スヌーピー焼き」を頼んでみました♪

季節限定のイチゴ味です。


以前は店内にイートインスペースがあったのですが、今は無くなってしまいました。
お店の回りにベンチがあるのでテイクアウトしたものをここで食べることができます。



写真スポットがたくさんあります♪
施設情報
住所 | 三重県伊勢市宇治今在家町64 |
休業日 | 年中無休(9:00~17:00) |
営業時間 | ショップ9:00~17:00 テイクアウト9:00~16:30 ※状況により営業時間が変更になる場合あり |
その他にもお店がたくさん!
ミッフィーおやつ堂
みっふいーおやつ堂は、「ミッフィー×おやつ時間」をテーマに作られたおやつの専門店で、お菓子や雑貨などのお土産にぴったりなかわいい商品がたくさん取り揃えてあります。



入り口にミッフィーちゃんがいたので子どもと写真を撮りました♪

住所 | 三重県伊勢市宇治今在家町11 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
まる天
「まる天」は三重県伊勢市に本社を構える磯揚げ専門店で、1989年に創業されました。地元伊勢志摩の新鮮な魚介類や野菜を使用し、揚げたての天ぷらを提供しています。特に「たこ棒」や「チーズ棒」などの串揚げは、観光地やサービスエリアで人気の名物となっています 。


たこ棒は食べ歩きにはちょうどよく、中には小さく切ったタコが結構入っていました。紅しょうがも入っているので子どもにはちょっと辛いかもしれません。
住所 | 三重県伊勢市宇治中之切町10 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 8:30-17:00 |
内宮に向かうも…
お昼ご飯を食べてお腹いっぱいになったので、せっかく来たのなら内宮の方にも行ってみようと思い、おかげ横丁から宇治橋へと向かいました。


長い砂利道を駆け抜ける娘。





わたしたちはこの五十鈴川のある手水舎と御手洗場まで行ったところで、子どもたちがおやつを食べたいとグズったので引き返しました。
まだまだ先はあったけど
やはり
5歳と3歳にはまだ早かったようです。

もう少し大きくなったらまた改めて参拝しに行こうね!
まとめ
- 駐車場は市営駐車場が近くておすすめ
- ご飯屋さんはたくさんあるので困らない
- 食べ歩きができるお店もたくさん!
- 内宮まで歩くのは小さい子はちょっと大変かも
コメント