【子連れレゴランド攻略】5歳と3歳の体験記!乗れたアトラクション&おすすめエリアを紹介

レゴランド・ジャパンには、迫力のあるライド系から小さなお子さんでも楽しめるほのぼの系まで、さまざまなアトラクションが揃っています。

この記事では、「レゴランド公式のエリアマップ」を参考に、園内を8つのエリアに分けてご紹介!

画像出典:レゴランド・ジャパン公式

今回は、実際に訪れた際に5歳(107㎝)と3歳(96㎝)の子どもたちが体験したアトラクションやプレイエリアを中心にまとめています。

我が家の性格はこんな感じ!
  • ほっけ(5歳・107cm)…怖がり&慎重派。速い・高い系は苦手!
  • ひとで(3歳・96cm)…好奇心旺盛で怖い乗り物もチャレンジ!
  • くらげママ…高い所&三半規管が弱いタイプ。ゆったり系が好き。
  • パパ…ジェットコースター好きだけど三半規管弱め。回転系は要注意。
くらげ

同じくらいの年齢のお子さんをお持ちのご家庭にとって、実際に「乗れたもの」「楽しんだもの」がわかる内容になっていますので、ぜひ訪問前の参考にしてみてください♪

2025年7月現在、以下のアトラクションは休止中です。最新情報は公式サイトでもご確認ください。

  • ロイド・スピン術・スピナー
    (2025年5月16日~当面の間 休止)
  • レインボー・デザイン・スタジオ
    (2025年6月2日~9月5日 休止)
  • ザ・ワーフ
    (夏イベントのため一部立ち入り制限あり)
チケットを買うならアソビューがおすすめ!
  • 現地窓口よりも最大20%安くチケットが買える!
  • アトラクション待ち無しのスキップパスも購入可能!
  • オンライン決済だから現金不要でスムーズに入場可能!
  • 事前購入で当日に並ばず入場できるので時間効率アップ!
  • 誕生月に毎年バースデークーポン(5%OFF)がもらえる!
  • アソビューポイントが貯まって次回お出かけで使える!

\並ばずにお得に買える!/

目次

【ファクトリー】パークの出発点エリア!

レゴランドの入り口をくぐると、まず目の前に広がるのが「ファクトリー」エリア。

ここでは、レゴの工場を見学しながら製造工程を楽しく学べる「レゴ・ファクトリー・ツアー」が大人気!
ツアーの最後には、なんと、うれしいプレゼントがもらえるかも⁉

さらに、レゴランド最大級のショップ「THE BIG SHOP」では、ここでしか手に入らない限定グッズやお土産がずらり。お買い物もワクワクが止まりません♪

そして見逃せないのが、ショップ前にそびえる巨大なレゴのドラゴン像。
季節ごとに装いが変わることもあり、写真映えスポットとしても大人気です♪

画像出典:レゴランド・ジャパン公式
スクロールできます
アトラクション名ジャンル所要時間5歳ほっけ(107cm)3歳ひとで(96cm)付き添い
条件
コメント
レゴ・ファクトリー・ツアー見学ツアー約10~15分大人1人で複数人OKレゴブロックができる過程に夢中!
くらげ

ファクトリー」はレゴランドの出発点!
アトラクションは「レゴ・ファクトリー・ツアー」のみですが、ここからパークのワクワクが始まります!

レゴ・ファクトリー・ツアー/レゴ工場見学と限定ブロックがもらえる大人気ツアー!

レゴができる瞬間を目の前で!限定ブロックもゲットできるワクワク体験!
「レゴ・ファクトリー・ツアー」では、レゴブロックがどのように作られているかを間近で見学できます。

機械が動いている様子やレゴの歴史を知るだけでなく、ツアーの最後にはなんと“ここで作られたレゴブロック”がもらえるんです!パーク限定の特別な思い出になること間違いなし♪

我が家も体験してみた!

スクロールできます
まずは映像で工場内の説明を受けます。
真剣に聞いていたひとでちゃん。
中に入ると機械が動いていて本当にレゴが作られている!
たくさんのレゴキャラが働いています◎
…がんばれ!(笑)
ちゃんと製品をチェックしてくれてます◎
ツアーの最後にはレゴのお土産がもらえるよ!
出口前にはショップがあるので思い出に買うのも◎
色の種類がたくさん!大人も欲しくなっちゃう♪
  • ベビーカーでは入れないが、抱っこで入れるので赤ちゃん連れでも安心
  • 室内アトラクションのため、天候に左右されない
  • レゴが作られる工程を見るのが楽しい!
  • 最後にオリジナルのレゴブロックがお土産でもらえる!
    ※デザインは時期により変わります

【ブリックトピア】創造力あふれるレゴ体験がいっぱいのエリア!

「自由に作ろう、自由に遊ぼう!」がテーマのエリアです。
レゴの創造力をたっぷり体験できるアトラクションが集まっています。

また、アトラクション以外にも

  • ロボットを動かして遊べる「ロボティック・プレイ・センター」
  • スタッフのサポートで本格的なレゴ作品づくりができる「レゴ・クリエイティブ・ワークショップ」
  • 自由にレゴで作品をつくって展示できる「リビルド・ザ・ワールド・センター」

など、じっくり遊べるワークショップの施設も充実しています!

画像出典:レゴランド・ジャパン公式
スクロールできます
アトラクション名ジャンル所要時間5歳ほっけ(107cm)3歳ひとで(96cm)付き添い
条件
コメント
レゴ・ニンジャゴー・ライブシアター約30分大人1人で複数人OK忍者たちのショー、迫力あって楽しい!
イマジネーション・セレブレーション回転ライド約3分大人1人につき
こども4人まで
ぐるぐる回る~
キャット・クラウド・バスターズロープ引き型ライド約3分100㎝から乗れる
(同伴必要)
2人乗り
大人1人につき
こども1人まで
親の頑張りどころ!
ロープを引っ張るのが大変
オブザベーション・タワー展望ライド約3分大人1人で複数人OK空の上から園内を一望できて楽しい!
ブリック・パーティーメリーゴーランド約3分大人1人につき
こども2人まで
動物の乗り物がカラフルで可愛い♪
デュプロ・エクスプレスミニトレイン約3分
(2週)
100㎝から
1人乗りOK
大人1人につき
こども3人まで
小さい子向けでゆったり乗れる◎
くらげ

このエリアにあるアトラクションは、身長100cm以上あればすべて利用OK
5歳のほっけは全部楽しめましたが、3歳のひとではひとつだけ乗れませんでした。

レゴ・ニンジャゴー・ライブ/レゴのショーが楽しめる、ニンジャたちのステージ!

レゴニンジャゴーをテーマにしたライブショーは、子どもから大人まで楽しめる大迫力のステージ!
壁いっぱいに広がるプロジェクションマッピングと、人形を使ったパペット劇が組み合わさって、まるで本当にニンジャの世界に入り込んだような気分になれます◎

上映時間は日によって変わるので、詳しくはショースケジュールをチェック!

我が家も観てみた!

「ニンジャゴーのショーやってるよ!」とスタッフさんに教えてもらって観に行ったんですが、想像以上にクオリティが高くてびっくり。

ニャー(右)とカイ(左)
画像出典:レゴランド・ジャパン公式

プロジェクションはなんと8台のプロジェクターで立体的に映し出され、ステージ全体が動いてるみたい。音響や光の演出もすごくてびっくりでした!

ニャーやカイなどのニンジャの仲間たちが登場し、子どもも夢中で見ていました!
途中、声を出したりして応援する場面があり、子どもたちも恥ずかしがりながらも一生懸命、応援していて微笑ましかったです

くらげ

室内はけっこう暗くて、音や光の演出もなかなか本格的!
小さなお子さんはびっくりしちゃうかもしれないので、気をつけてくださいね◎

  • レゴニンジャたちが本当に動いているみたいで楽しい!
    よく見るとちゃんと眉毛とかも動いてます♪
  • 室内ショーなので、天候に左右されない
  • 怖がらなければ小さい子にもおすすめ
  • ショーの時間外は休憩所としても利用できる!(飲食もOK)
中は空調も効いていて座席もたくさんあるので
暑い日などの休憩にピッタリ♪

イマジネーション・セレブレーション/くるくる回るコーヒーカップで大はしゃぎ!

我が家も乗ってみた!

ぐるぐる回るコーヒーカップです。ほっけ、ひとで、パパが乗りました。

私は三半規管弱々なので見るだけ…。(笑)
でも見てるだけで目が回りそう

あまり待ち時間が混雑するアトラクションではないため、とにかくたくさんアトラクションに乗りたい!って方におすすめ◎
もしくは回りたくて仕方がない!って人。(どんな人。)

  • ぐるぐる系が大好きな子におすすめ!
  • 待ち時間が少なめなので、短時間でたくさん乗りたい派や、空いた時間にサクッと乗りたいときにもぴったりです◎

キャット・クラウド・バスターズ/ロープを引いて上を目指せ!達成感バツグン!

ロープを引っぱると、シートがぐんぐん上がっていきます!
2人で力を合わせて、いちばん上を目指してみよう♪
てっぺんまで行くと、ブリックトピアの景色が一望できますよ◎

我が家も乗ってみた!

100㎝から乗れるので、私とほっけで乗ってみました!ひとでちゃんはあと少しだけ身長が足りず…。

ロープを引っ張って上に上がるので痛くないように手袋を貸してもらえます。
ちゃんと大人用と子ども用がありました。

これ外から見るとそうでもないけど、実際に乗ってみると結構高い!怖い!
(私が高い所苦手なのもあるけど)

あとめっちゃ力いる。
ほぼ親の力で登る。

本当に疲れるので(親が)、序盤でやった方がいいです。

  • 100cmから乗れる!ロープを引っ張って上へGO!体を使って遊べるアトラクション
  • 子ども用&大人用の手袋を貸してもらえるので安心◎
  • 親の力でほぼ引っ張り上げるスタイルなので、体力に余裕のあるうちに遊ぶのがおすすめ!

オブザベーション・タワー/ぐるっと一望!レゴランド全体を見渡せる展望台

パークに入ってすぐ目に入るのが、レゴランド・ジャパンのシンボル「オブザベーション・タワー」。カラフルなタワーがぐる〜っとゆっくり回って、60メートルの高さからパーク全体を見渡せます♪

我が家も乗ってみた!

ゆっくりと回転するので
パーク内を一望できます
レゴのジオラマ
「ミニランド」も上から見れます♪

座席に座ってタワーがゆっくりと回りながら登っていくので、大人はちょっと休憩できます。(笑)

冷房も効いていて快適◎
私、観覧車とか苦手なんですけどこれは3分くらいで終わるのでちょうどよい時間で楽しめました♪

子どもたちも楽しそうに景色を見ていました!

くらげ

入り口近くにあるため、開園直後は混みやすいけど、お昼どきは比較的空いていてねらい目です♪

  • 抱っこのままOKなので小さい子にもおすすめ
  • ぐる〜っと回りながら、パーク全体を一望できます。レゴランドの全体像をつかむのにもぴったり!
  • 空調完備で、暑い日や雨天にもおすすめ◎

ブリック・パーティー/レゴブロック風のカラフルなメリーゴーランド♪

デュプロブロックをモチーフにした動物やバイクなど、かわいい乗り物がいっぱい!
上下に動きなが回るこのメリーゴーランドは、小さなお子さまから大きな子まで大人気♪
2人で一緒に乗れるタイプもあるから、小さなお子さまも安心して楽しめます◎

我が家も乗ってみた!

4人で乗れるタイプもあります
どれに乗ろうか迷っちゃう

4人で乗っている写真は初めて「ブリック・パーティー」に乗った時の写真なんですけど、私、乗った瞬間に真ん中のハンドルぽいの見て(なんだかやだな~こわいな~)とか思ったんですよ。

そしたら案の定ぐるぐる回転するタイプだったんですよ。

なので私の表情は無になっています。
でも子どもたちは楽しそうだったのでよし!

三半規管弱々の人は乗る時にこのタイプはお気をつけて。

  • かわいいデュプロモチーフの乗り物がいっぱい!
    動物やバイクなど、小さなお子さまも喜ぶ見た目にワクワク!
  • 2人・4人乗りもあって小さなお子さまも安心◎
    1人座りできる子OKなので小さな子も楽しめます♪
  • 屋根があるので雨天でもおすすめ

デュプロ・エクスプレス/ちびっこ大喜び!デュプロの汽車でのんびり出発!

「デュプロ・エクスプレス」は、小さなお子さん向けの遊び場「デュプロ・バレー」内にあるカラフルな汽車です。

デュプロブロックの世界観そのままに、見た目もとても可愛く、電車好きのお子さんにぴったり!

しかも屋根付きなので、強い日差しや急な雨でも安心。
天気を気にせず乗れるのは、子連れにとって嬉しいポイントです◎

我が家も乗ってみた!

「デュプロ・バレー」内にあります
カラフルな汽車がかわいい◎

この汽車は1回で2周走ります。

子ども達もとても楽しかったようで、「もう一回乗りたい!」と何度もリピートしていました♪

ちなみに、一番前の席は1人乗り用
身長100cm以上あるほっけくんは、1人で前に座ってにこにこ大満足◎

くらげ

「デュプロ・バレー」には他にも、すべり台やおうちの形の遊具、デュプロブロックで遊べる「デュプロ・プレイ」があり、年齢の小さい子にとっては天国のような場所です!

  • スピードもゆっくりなので、初めての乗り物体験にもぴったり!
  • 屋根があるので雨天でもおすすめ
  • 身長100cm以上なら1人で先頭に座れるため、「お兄さん・お姉さん気分」で楽しめる特別体験に♪

【アドベンチャー】探検気分でワクワクの冒険エリア!

アドベンチャーエリアは、その名の通りワクワクするような大冒険が楽しめるエリア!探検隊気分で遺跡を巡ったり、水しぶきを浴びながらボートに乗ったり…スリル満点のアトラクションがそろっています。

ちょっぴり勇気がいる乗り物もありますが、怖がりな子でも挑戦しやすいものも多く、家族で「初めての冒険体験」にぴったり◎

スクロールできます
アトラクション名ジャンル所要時間5歳ほっけ(107cm)3歳ひとで(96cm)付き添い
条件
コメント
カーゴ・エース飛行機ライド約3分大人1人につき
子ども2人まで
小さめ飛行機でくるくる回る!
ロスト・キングダム・アドベンチャーライドシューティング約5分大人1人につき
子ども2人まで
レーザーで的を狙って大興奮!兄妹で夢中!
ビートル・バウンス垂直落下系ライド約3分90㎝から
1人でOK
90㎝から
1人でOK
大人は1台につき1人乗れる上下にバウンスしてキャッキャ喜んでた!
サブマリン・アドベンチャー潜水艦ライド約5分大人1人につき
子ども6人まで
水中の本物の魚が見られる!家族でリラックス♪
スクイッド・サーファー回転水上ライド約3分100㎝から乗れるが
怖がったので乗れず
100㎝から乗れる
(同伴必要)
2人乗り
大人1人につき
子ども1人まで
ほっけは乗れるけど今回は見送り。水しぶき注意!
くらげ

ほっけは身長的には全部乗れるのですが、ひとつだけ怖がって乗れませんでした。

カーゴ・エース/飛行機でくるくる旋回!空のおさんぽへ出発♪

カラフルな小さな飛行機に乗って、家族やおともだちと一緒に空中をくるくる旋回♪

パイロット気分でハンドルを握れば、気分はまさに空のおさんぽ。
カーブに差しかかるとふわっと浮かぶような感覚があって、ちょっぴりスリルも味わえます。

お気に入りの色の飛行機を選んで、いざ出発~

我が家も乗ってみた!

このアトラクション、アドベンチャーエリアのちょっと目立たない場所にあって、いつもなんとなくスルーしちゃってたんですよね。

でもある日、子どもが「乗ってみたい!」と言うので付き合ってみることに。

正直、「ただ飛行機で低空飛行するだけでしょ〜?」なんて思ってました。

……が! いざ乗ってみたら意外とスリルがあってびっくり!

特にカーブを曲がる瞬間、ギュウィイン‼と傾いて、思わず「うわあああああっ!」と、私が一番大きな声を出してました。

思っていたよりずっと面白かったので、まだ乗ったことがない方はぜひ一度体験してみてください。

  • 比較的すいていることが多くて穴場!
  • 90㎝~乗れるので、小さい子はスリルを味わえておすすめ

ロスト・キングダム・アドベンチャー/光る的を撃て!家族で白熱シューティング!

冒険車に乗って、家族でワクワクの探検に出発!
目的は、盗まれた宝物を取り戻すこと。
途中にはクモの巣ゾーンやお宝の部屋、そして不気味なミイラやガイコツたちが…!?

車に備え付けられたレーザー銃で、光っている所を狙ってバンバン撃って高得点を狙おう!

ちょっと暗めでスリル満点だけど、子どもたちも「楽しいー!!」と大喜び◎

我が家も乗ってみた!

スクロールできます
得点の高い色を覚えて狙おう!
冒険車に乗り込んで出発!
クモやガイコツがたくさん!
最後は合計得点と撮影された写真が見れます◎

これは本当に楽しくて何度も乗っています!

私は得点高い色を狙って撃ちまくってます。
早くプロになりたいです。

5歳ほっけもなんとなく狙って撃てているし、3歳ひとでも初めは全然でしたが1,000点くらいいくようになりました。(かわいい)

ちなみにわたしは20,000点くらい。子どもより真剣に撃っています。

たまにめっちゃ点数高い人いるけどプロなの?

  • 家族みんなで楽しめるシューティングライド!大人も本気になっちゃいます
  • 得点が見えるから何度でも挑戦したくなる!
  • 室内なので暑い日や雨天でもおすすめ
  • 小さな子でも意外と当たる!
    3歳の子でも遊べるので、兄弟で一緒にチャレンジ可能。的に当たると反応するのも楽しくて達成感あり◎

ビートル・バウンス/上下にバウンド!小さな子も大はしゃぎの落下系アトラクション!

約5メートルの高さまで一気にビューン!
古代エジプトの世界を見渡せる絶景スポット…と思いきや、次の瞬間、まさかの落下!?

上下にバウンドするたびに「キャー!」「わーっ!」と大盛りあがり♪
タイミングばっちりで真正面から写真も撮れるから、元気に跳ねてる姿を思い出に残せます◎

我が家も乗ってみた!

2台あって、大人は1台につき真ん中に1人だけ乗れます。

このアトラクション90㎝あればなんと1人で乗れるんです!

なので、子どもが「1人で乗りたい!」って言えば、大人は柵の外から見守るスタイルもOK◎

うちはほっけとひとでが子どもだけで乗って、キャッキャウフフ言いながら大はしゃぎ。

…と思ったら、あれ?
ひとでの方はなんか顔が引きつってる?大丈夫かな?

でもその顔が面白すぎて…大爆笑してた。ごめん。

終わった瞬間にふたりとも「もう一回乗りたい〜!」って言ってたので、怖さより楽しさが勝ったようです!

  • 90cmから1人で乗れる!
    小さい子でもひとりで乗れるので、ちょっとお兄さん・お姉さん気分が味わえる◎
  • 大人も一緒に乗れるから安心
    不安そうな子には大人が横に乗ってサポートOK!(ただし、1台に大人1人まで)

サブマリン・アドベンチャー/潜水艦で海の中へ!本物の魚に会える冒険ライド

レゴの潜水艦に乗って、海の中を探検!サメやエイなど本物の魚が泳ぐ姿は迫力満点で、大人も子どもも大興奮♪レゴでできた宝箱や遺跡も見どころです。
抱っこのまま乗れるから、小さなお子さん連れにもぴったり◎

我が家も乗ってみた!

スクロールできます
出口にはちょっとした水族館。
水槽の中に顔を出せるフォトスポットもあります♪

1台の潜水艦に10人くらいは乗れそう。
前後に分かれて座れるから、ほかのグループと一緒でも気にならないです◎

窓がたくさんあって、水中がよく見えるのが楽しい!
子どもたちは「サメだー!」「なにこれー!」と大盛り上がり。レゴでできたダイバーを見つけて大興奮してました♪

私は「キレイだね~♪」と言いつつ(この窓が割れたらどうなるんだろう…)と一瞬思いましたが、雑念を振り払いお魚に集中しました。

レゴやお魚がたくさんいて思ってた以上にキレイで面白かったです!

  • 小さい子も安心! 抱っこのまま乗れるから、赤ちゃん連れでも楽しめる◎
  • 窓が多くて水中がよく見える! レゴの魚やダイバーが泳いでて、大人も子どもも夢中に!
  • 室内なので暑い日や雨天にもおすすめ

スクイッド・サーファー/水しぶき大炸裂!見るだけでも楽しいスピード感♪

ほっけは怖がったので乗れず…

「やってみたい!」とは言ってたけど、いざ目の前で見たらスピードにビックリしたようで、「やっぱやめとく〜」と断念(笑)

乗れなくても大丈夫!

このアトラクションの柵の近くにあるボタンを押すと…

ウォーターボムが発動!

子どもたちも降ってくる水しぶきに大興奮♪
暑い時期は特に楽しい!

ただアトラクションに乗ってる人も濡れるし、押した人も濡れる可能性大なので押すときは覚悟してください。

もし濡れちゃっても、近くに全身ドライヤー(300円)があるので心配なし!

写真はパイレーツ・ショアにある全身ドライヤー
  • スリル満点の水上ライド!
  • 乗らなくても楽しめる!
    アトラクション横の「ウォーターボム」ボタンを押すと…
    なんと水しぶきがドッシャーン!見ているだけでも大盛り上がり♪
  • びしょ濡れ対策もバッチリ
    近くに全身ドライヤー(有料)があるので、濡れても安心!

【レゴ・シティ】みんなの街でお仕事体験しよう!

レゴシティは、子どもたちが「なりきり体験」を思いっきり楽しめる大人気エリア!
車を運転したり、火を消すレスキュー隊になったり、水上パトロールや飛行機の操縦にもチャレンジできます◎

お子さんが1人でレゴの形をした車に乗って運転する体験はドキドキ!
3歳からチャレンジできるので、小さなお子さんでも安心です。
親が「がんばれ〜!」と声をかけながら見守る時間も、特別な思い出になります。

運転デビューや、働く車・乗り物が好きなお子さんには特におすすめです♪

スクロールできます
アトラクション名ジャンル所要時間5歳ほっけ(107cm)3歳ひとで(96cm)付き添い
条件
コメント
レスキュー・アカデミー手こぎ消防車ライド約5分大人1人につき子ども3人まで家族みんなで手こぎ!動かすのがけっこう大変
パレス・シネマショートムービー上映約15分大人1人で複数人OK室内でゆっくりレゴ映画鑑賞。暑い日や雨の日に◎
シティ・エアポート飛行機ライド約3分2人乗り
大人1人につき子ども1人まで
自分で操縦桿を上下に動かせて楽しい♪
ジュニア・ドライビング・スクールペダル操作カーライド約5~10分満3歳~
1人で乗れる
満3歳~
1人で乗れる
ハンドル操作&ペダルで自分だけのドライブ体験。
ドライビング・スクールペダル操作カーライド約10分満6歳〜
1人で乗れる
満6歳~
1人で乗れる
6歳になったらチャレンジ!免許証がもらえるよ◎
コースト・ガードHQボートライド約5~10分大人1人につき子ども2人までボートでのんびり進む。舵取りも楽しい♪
くらげ

このエリアでは「ドライビング・スクール」が満6歳~なのでふたりとも乗れませんでしたが、それ以外のアトラクションはすべて体験できました!

レスキュー・アカデミー/家族みんなで協力!消防車をこいで火を消そう

「レスキュー・アカデミー」は、子どもが消防士になりきって火事の現場に出動できる大人気アトラクション!
ポンプを一生懸命上下させて、燃えるビルの火を消し止めよう。
一度に6台まで出動できるので、レース気分で盛り上がる♪

我が家も乗ってみた!

このアトラクションは体力勝負です。

なぜかというと、消防車が進むにはポンプを手で上下させないと進まず、消火作業するときの水もポンプを押さないといけないのです。

小さい子にはまず無理なので親の出番です。

うちの子たちは誰も手伝ってくれず、ひーひー言いながら親がやりました。

このアトラクションは体力勝負です。
大事なことなので2回言いました。

  • 子どもが主役!消防士になりきれる!
    でも親の体力が一番重要
  • 家族や友達とチームで協力できる!
  • 最大6チームが同時に出動!レースのようなワクワク感

パレス・シネマ/レゴムービーの短編が観られる!ちょっと休憩にもぴったりなシアター

レゴランド内にある「パレス・シネマ」は、パーク最大の屋内シアター!
一度に約500人も入れる大きな映画館で、レゴのキャラクターたちが大活躍する「4Dムービー」が楽しめます♪

風や水しぶきなどの特殊効果つきで、まるで映画の中に入ったような体験ができるのが魅力!
抱っこのままOKなので小さなお子さんの“映画館デビュー”にもぴったりです◎

屋内なので涼しくて雨の日でも安心。夏はちょっと涼みたいときにもおすすめ!

上映されている4Dムービーはこちら!
  • レゴ®フレンズ 4Dムービー
  • レゴ®ドリームズ ズィーブロブのレスキューラッシュ
  • レゴ®シティ4D
  • レゴ®ニンジャゴー 4Dムービー

ショースケジュールは公式サイトで確認できますが、詳しい内容と時間帯は現地かレゴランドアプリで確認するのがおすすめ◎

我が家も観てみた!

スクロールできます
中は広いので待つことはないです!
入り口で3Dメガネを借りるよ

最初は子どもたち、3Dメガネをかけるのを嫌がっていました。かけても映像が飛び出してくるのが怖かったみたいで、メガネなしで観ていました。(実際は二重に見えて見にくいんだけどね…笑)

映画によっては、水しぶきや風などの特殊効果があり、「わっ!」「キャー!」とびっくりしながらも楽しんでいました!

最近は少しだけ3Dメガネを付けれるようになってきたようで、うちの子たちは、ポリスが犯人を追いかけてバタバタ大騒ぎする「レゴ・シティ」が一番のお気に入りみたいです♪

  • 4D+臨場感たっぷりの特殊効果で、映画館デビューにも◎
  • 約15分ほどの短い作品なので、小さなお子さんでも気軽に楽しめる
  • 暑い日や雨の日のちょっとした休憩にもぴったり!

シティ・エアポート/空を飛ぶレゴヘリ!小さな子向けの回転アトラクション

デュプロのブロックでできたような、カラフルな飛行機に乗って、空のおさんぽへ出発!
レバーを操作すると、飛行機がふわっと上がったり下がったりして、自分で操縦している気分が味わえます♪

身長80cmから乗れるので、2歳くらいの小さな子でも楽しめるのも嬉しいポイント。
初めてのパイロット体験にぴったりな、ドキドキワクワクの空中アトラクションです!

我が家も乗ってみた!

スクロールできます
荷物検査やレントゲンチェックしてました
そんなに高くないから怖くない♪
レバーで上昇操作できます

このアトラクションは上昇すると言ってもそこまで高くは上がらないし、自分でレバーを操作して調整できるので小さなお子さんの初めてのアトラクションにぴったり♪

うちの子たちも「たか~い♪」と言いながら楽しそうにレバーを動かしていました◎

  • 高さを自分で調整できるので安心!
    怖がりさんでも自分で高さを決められるからチャレンジしやすい♪
  • 小さなお子さんのアトラクションデビューにも◎
    動きが穏やかで、操作もレバーを上下に動かすだけなので、操作する楽しさも味わえます!

ジュニア・ドライビング・スクール/3〜6歳専用!はじめての運転体験にぴったり

3~5歳の小さなドライバーたちのための運転体験がこちら!

ドライビング・スクールより小さな車&スピードもゆっくりなので、はじめての運転でも安心。片足ペダルで自分の力で進む車を操作しながら、ぐるりとコースを一周!

運転できたら、うれしい「ライセンス」ももらえます♪

我が家も乗ってみた!

スクロールできます
親は子ども達が運転しているところを柵の外から
応援できます◎
順番を待つ前にスタッフの方が写真を撮ってくれます。
照れてるひとでちゃん
5歳ほっけはもう余裕の運転♪
終わったらライセンスがもらえるよ!

このアトラクションは、子どもたちが自分で車を運転できるのが魅力!
短めのコースを2〜3周できるので、初めての運転デビューにもぴったりです。

うちの子たちも3歳でデビューしましたが、最初はペダル操作が難しくてなかなか進めず、他のお友達にぶつかってしまうことも

でも大丈夫!スタッフの方が優しくサポートしてくれるので、安心してチャレンジできます◎

今ではスイスイと運転できるようになり、何度もリピートするお気に入りのアトラクションに!

5歳のほっけは、6歳から挑戦できる「ドライビング・スクール」にもうすぐ乗れるので楽しみにしています♪

  • 3歳からOK! 自分でハンドル&アクセル操作ができるので、はじめての運転体験にぴったり!
  • 親は見守るだけでOK
    スタッフさんがしっかりフォローしてくれるので安心◎
  • コンパクトなコースで走りやすい
    短めのコースを2〜3周できて、初めてでも達成感がある♪
  • 繰り返し楽しめる
    乗るたびに上達が見えて、子どももどんどんハマっていきます!

ドライビング・スクール/6歳から挑戦!信号や標識を守って安全運転しよう

実際の車と同じようにアクセルやブレーキを使って運転し、信号や標識、交差点もある本格的なコースになっています。子どもたちは交通ルールを守りながら安全運転にチャレンジ!

運転前にはなんと「教習ビデオ」の視聴まであり、よりリアルなドライビング体験ができるよう工夫されています。

「ジュニア・ドライビング・スクール」よりもコースが長くて複雑で、車体もやや大きめ。

うまく運転できると「ライセンス」がもらえるかも♪

満6歳~なのでふたりとも乗れず…

子どもたちはまだ乗れないので、見るだけ…。
ほっけはすごくやりたそうに見てました。

  • 本格的な運転体験ができる!
  • 教習ビデオからスタートする本格派!
  • 広くて複雑で、走りごたえのあるコース!

コースト・ガードHQ/ボートを操縦!水の上をぐるりと探検しよう

レゴブロックの形をしたカラフルなモーターボートに乗り込み、自分でペダルを踏んで水の上をスイスイ進んでいきます♪

操作方法はとってもシンプルで、足元のペダルを「踏むと進む・離すと止まる」だけ!
ハンドル操作だけで方向を変えられるので、お子さんでも安心して挑戦できます◎

途中では、レゴでできた動物たちがひょっこり現れてびっくりさせてくる場面も…!?

我が家も乗ってみた!

スクロールできます
サメがいるよ~!
レゴでできたイルカ可愛い!

ふたり乗りできるので、今回はほっけと一緒にチャレンジ!ひとではパパと乗りました◎

操作は足元のペダルとハンドルだけなのでとってもシンプル…のはずが、カーブが多くて意外とハンドル操作がむずかしい!

「もっと右!ぶつかる~!」「あっちじゃない~!」と、ふたりでワイワイ盛り上がりながら楽しみました♪

私たちの前にいた人が逆走しそうになっていましたが、すぐにスタッフの方が優しくフォローしてくれて安心

ほっけも「もう一回乗りたい!」と言うほど気に入った様子でした!

125cm以上あればひとり乗りもできるので、ちょっと大きなお子さんなら操縦デビューにもぴったりかもしれません◎

  • 妊婦さんでもOK! ゆったりした動きなので安心して乗れます
  • 一人座りができればOK! 小さなお子さんも一緒に楽しめる◎
  • 125cm以上でひとり乗りも可能! 操縦デビューにもおすすめです

【ナイト・キングダム】ドラゴンと魔法の世界でスリル満点の冒険を!

中世のヨーロッパを思わせる、ドラゴンが住むお城の世界!
石造りの建物や旗がなびくエリアは、まるで童話の中に迷い込んだような雰囲気です。

アトラクションはスリル系が多めで、ジェットコースターが大好きなお子さんにぴったり!とはいえ、小さな子でも楽しめるアトラクションもあり、家族みんなで楽しめるエリアになっています◎

スクロールできます
アトラクション名ジャンル所要時間5歳ほっけ(107cm)3歳ひとで(96cm)付き添い
条件
コメント
ザ・ドラゴンジェットコースター系約3分105㎝から乗れるが
怖がったので乗れず
105㎝から乗れる
(同伴必要)
2人乗り
大人1人につき子ども1人まで
本格コースターでスピードもやや速め!迫力あり
ドラゴン・アプレンティスミニコースター約3分2人乗り
大人1人につき子ども1人まで
小さめコースターで乗りやすい!
初心者向け◎
マーリン・フライング・マシーン足漕ぎ空中ライド約3分2人乗り
大人1人につき子ども1人まで
空をくるくる漕いで上昇!自力で浮かせるのが面白い♪
マーリン・チャレンジ回転ライド約3分100㎝から乗れる
(同伴必要)
2人乗り
大人1人につき子ども1人まで
うねうねして面白い!ほっけは笑顔で楽しんでた♪
くらげ

「ザ・ドラゴン」は本格的なジェットコースターで怖がりのほっけは身長は足りていましたが乗れず…でも小さめのコースーター「ドラゴン・アプレンティス」はふたりとも乗れました!

ザ・ドラゴン/お城を駆け抜ける本格コースター!

「ドラゴンに乗ってお城を探検!」という設定のジェットコースターアトラクション

最初はお城の中をゆっくり進んで、レゴの住人たちを見学します。
途中には、レゴブロックでできた大きな赤いドラゴンが登場!その後は一転、最高時速57kmでビューンと屋外へ!

105cm以上から乗れるので、年長さんくらいからチャレンジ可能!
「ちょっとスリルのある乗り物に挑戦したい!」というお子さんにもぴったりです。

パパが乗ってみた!

ほっけは身長OKなのですが、怖がったのでパパがひとりで乗ってきました。(笑)

「ザ・ドラゴン」は少し高さのあるジェットコースターですが、急な落下は少なく、ふわっとした浮遊感があまりないので、絶叫系が苦手な子にもおすすめ!
実際に乗っていたのは年長さん〜小学校低学年くらいの子もいたそうで、家族で楽しめるちょうどいいスリル感でした。

ミニコースター「ドラゴン・アプレンティス」よりスピードはやや速めで、「高いけど、あまり勾配がないから怖くない!」「速くておもしろい!」と、パパも満足の様子でした♪

まぁ私は乗らないけどね。

  • お城の中を駆け抜ける中型コースター!
  • スピードと景色のバランスが絶妙◎
  • 年長さん〜小学生低学年でも楽しめる!

ドラゴン・アプレンティス/はじめてのコースターにぴったり!

「ドラゴンはちょっとこわいかも…」というお子さんでも安心!
ナイトキングダムにある「ドラゴン・アプレンティス」は、小さなお子さまでも楽しめるミニサイズのコースターです◎

身長90cmからOKで、3歳くらいからでも挑戦しやすいのがポイント!
コースター系が初めてというお子さまの「ジェットコースターデビュー」にぴったりです♪

我が家も乗ってみた!

ジェットコースター苦手な私と怖がりなほっけは一番前にチャレンジ!

登り始めたとたん、ほっけと一緒に「ぎゃーー!こわいーーー!!」と絶叫
でも、想像よりもスピードはゆっくりで、1周目が終わる頃には「楽しいね~!」と笑顔に♪

怖がりなほっけも、2周目には余裕の表情◎
怖いの大好きなひとでも、顔が引きつりながら「もう1回乗りたい!」と言っていました(笑)

人気アトラクションなので、混雑時は20〜30分待ちになることも。
小さなお子さま連れなら、開園直後を狙うのが一番スムーズでおすすめです!

  • 90cm以上からOK!小さな子どもも楽しめるジェットコースター
  • 2周まわって満足度◎!
  • 人気アトラクションなので朝イチが狙い目

マーリン・フライング・マシーン/ペダルで空へ!家族で楽しむ空飛ぶライド

「マーリン・フライング・マシーン」は、魔法使いマーリンの魔法の力で、空へとくるくる上昇していくアトラクション!
…と言っても、実はこの乗り物、ペダルをこがないと空まで上がれません(笑)

家族やお友だちと力を合わせてペダルをこぎながら、どんどん高く上昇していく体験は、まさに“空飛ぶ冒険”♪

意外といい運動になるので、ちょっぴり体力勝負!?でも、子どもも大人も一緒になって楽しめるのが嬉しいポイントです◎

我が家も乗ってみた!

2人乗りなので、ほっけ(5歳)と私、ひとで(3歳)はパパとペアで乗ってみました!

このアトラクションは、ペダルを漕がないと空に上昇できない仕組みなんですが…
3歳のひとでは足が届かず、5歳のほっけもギリギリ足はつくけど漕ぐのはちょっと難しかった様子。
というわけで、大人が必死にペダルを漕いで、空へ…(笑)

上にあがると、思ったよりも高さがあって、ほっけは最初「こわ~い!」とびっくり。
でもすぐに「楽しい~!」に変わって、にこにこしながら景色を楽しんでいました♪

  • 自分の力で空を飛ぶ体験ができる!
    「がんばって漕いだ!」という達成感にも◎
  • 90㎝から乗れるのでペダルは漕げないけど小さな子でも楽しめる!

マーリン・チャレンジ/ぐるぐるうねる魔法の列車!

魔法使いマーリンが中央に立つ、レゴブロックでできた汽車のアトラクション。ぐるぐる回るだけじゃなく、波のようにアップダウンしながら動くので、ちょっぴりスリルも感じられます!

乗り物が動き出すと、中央のマーリンの杖がピカピカ光って「魔法にかけられてる~!?」なんて子どもたちも大興奮!実際に乗ってみると、ただの回転じゃなくて“うねり”があるのがポイントで、想像以上に楽しい!

我が家も乗ってみた!

このアトラクションは身長100cmから利用OK!
今回は5歳ほっけとパパだけが挑戦。

3歳ひとでは残念ながら身長が足りず、ちょっぴり悔し涙…

見た目はレゴブロックでできた列車。
ぐるぐる回るだけかと思いきや…思ったよりうねる!坂道をアップダウンしながら高速でぐるぐる!

乗り始めはほっけもちょっとびっくりしていたようですが、すぐに慣れて「たのしい~!」と笑顔に♪

  • 列車が波のようにうねる動きがユニーク!
  • 100cm以上で乗れるので年中さん~年長さんにぴったり!
  • スリルがありつつも怖すぎない、ちょうどいい刺激◎

【レゴ・ニンジャゴー・ワールド】忍者の世界でスリル修行にチャレンジ!

ニンジャの世界観が広がる、「レゴ・ニンジャゴー・ワールド」。

アトラクションはスリル系が多めで、「フライング・ニンジャゴー」ではなんと125㎝以上でないと乗れません!
空を飛ぶように回転しながら風をきるスリル満点のアトラクションで、まさにニンジャの修行に挑戦!という気分が味わえます。

スクロールできます
アトラクション名ジャンル所要時間5歳ほっけ(107cm)3歳ひとで(96cm)付き添い
条件
コメント
フライング・ニンジャゴー宙返り回転ライド約3分125㎝から乗れる125㎝から乗れる1人乗り大きい子向け!スリル満点の空飛ぶ体験
ロイド・スピン術・スピナー回転系ライド約3分105㎝から乗れるが
怖がったため乗れず
105㎝~
満4歳から乗れる
2人乗り
大人1人につき子ども1人まで
ボタン操作で360度スピン!スリル満点の回転も、ゆっくり回転も自分で選べる♪
カイ・スカイ・マスターシューティング
空中ライド
約3分4人乗り
大人1人につき子ども3人まで
レバー操作で上下に浮上!兄妹で大興奮
くらげ

このエリアは大きい子向けのスリル系アトラクションが多めで、我が家ではひとつしか乗れませんでしたが、小さい子でも楽しめるプレイエリアもあります!
ジェイ・ライトニング・ドリル」や「コール・ロック・クライミングウォール」など、体を使って遊べるスポットがあるので、おすすめです◎

フライング・ニンジャゴー/空を舞う!スリル満点の忍者フライト体験

レゴ・ニンジャゴー・ワールドで一番スリル満点なのがこの「フライング・ニンジャゴー」!
ドラゴンの背中に乗って、空を自由に飛び回るような感覚が味わえるアトラクションです。

座席には左右に“羽”のようなレバーがついていて、それを自分で動かすと……なんと、空中で360度ぐるぐる回転!!まるで自分がニンジャになって修行しているようなドキドキ体験ができます。

ただし!このアトラクションはレゴランドで唯一、身長125cm以上でないと乗れないので、小さなお子さんは要注意。

身長125㎝~なのでふたりとも乗れず…

我が家の子たちはまだまだ身長が足りないので、乗れないのですが、見た瞬間に「あれは怖そうだから乗らない」とほっけが言っていました。

ひとでちゃんはちょっとやってみたそうな様子だったけど…。

  • 自分で「回転操作」できる楽しさ!
  • レゴランドの中でもトップクラスのスリル!
    小学生以上のスリル好きキッズにぜひおすすめしたいアトラクションです。

ロイド・スピン術・スピナー/ボタン操作でぐるぐる!自分で回す回転ライド

レゴニンジャゴーの人気キャラ「ロイド」と一緒に、スピン術にチャレンジできるアトラクション!

前転・後転・停止のボタンを自分で操作して、好きなタイミングで360度ぐるんと回転!
ボタンひとつでスリル満点のスピンも、ゆっくり回転もできるので、楽しみ方は自分次第です♪

ほっけは怖がったので乗れず…

これはほっけは身長も年齢もOKだけど怖がって乗れなかったです。

私も見てるだけで酔いそう。(笑)

  • 自分で回転をコントロールできる!
  • 小さい子でも乗れるチャンスあり!
    身長105cm以上&4歳以上でOK。怖がりな子はまずゆっくり回転からチャレンジできるので、初めてのスリル体験にもぴったり♪

カイ・スカイ・マスター/狙え高得点!空中シューティングバトル!

家族で一緒に乗れる4人乗りのフライトライドで、空中からターゲットを狙い撃ち。的に当てるとポイントが加算されていく、シューティング型アトラクションです◎

家族や友達と力を合わせて、チームワークで高得点を目指すのが楽しい!
スコアは最後に表示されるので、「もう1回挑戦したい!」とリピートしたくなること間違いなしです♪

我が家も乗ってみた!

私と子どもたち3人で乗りました!(パパは撮影係)

子どもたち2人は前列に座ってシューティング担当。私は後ろに乗って、レバー操作でライドを上下に動かす役割でした。

アトラクション中、回転しながらターゲットに向かって子どもたちがバンバン撃っていて、とても楽しそうなんですが…

「当たってるのこれ?点数出てるのこれ?…どこで確認するのこれ!?」

…と混乱しながら終了。(笑)

終わってから周りをよ〜く見ると、普通に外の柵のところに得点ボードがありました。
※乗り終わったら得点チェックをお忘れなく!

親子で協力プレイできるのが嬉しいアトラクションでした◎

  • 4人乗りなので、家族みんなで協力プレイができる!
  • ライドを操作するのも楽しい♪ 上下に動いて臨場感ばつぐん!
  • 子どもたちは夢中でシューティング!ゲーム感覚で楽しめる
  • 最後に得点ボードで結果発表!リベンジしたくなるワクワク感あり

【パイレーツ・ショア】海賊気分でびしょ濡れ大冒険!

海賊気分で楽しめる「パイレーツ・ショア」は、ちょっぴりびしょぬれ覚悟のスリリングなエリア!
大きく揺れる海賊船に乗ったり、水鉄砲でバトルしたり、子どもも大人も大はしゃぎ!
ドキドキしたいなら、このエリアは絶対はずせません♪

スクロールできます
アトラクション名ジャンル所要時間5歳ほっけ(107cm)3歳ひとで(96cm)付き添い
条件
コメント
スプラッシュ・バトル水上シューティングライド約5分大人1人につき子ども3人まで大砲で水を撃ちまくる!親も子もずぶ濡れ注意
アンカー・アウェイ!回転バイキング約3分大人1人につき子ども3人まで船がぐるぐる!ゆらゆらするけど2人とも笑顔で楽しめた♪
くらげ

ここは夏限定でびしょ濡れエリアになるので、暑い時期には絶対に外せないエリアです。中でも「スプラッシュ・バトル」は、びしょ濡れ必至でとっても楽しい!

スプラッシュ・バトル/滝も水鉄砲も!びしょ濡れ覚悟の水上バトル!

全身びしょ濡れ間違いなしのバトル型アトラクション!
絶え間なく流れ落ちる滝をくぐって出発したら、次々と飛んでくるウォーターキャノンや水しぶきを上げるウォーターボムが待ち構えています。びしょぬれ覚悟で、水のバトルを楽しもう!

我が家も乗ってみた!

この最初の滝の所が、普段なら通り過ぎる瞬間に水が止まるのですが夏バージョンはなんと滝が止まりません!

くらげ

乗ってみたいけど濡れるのは嫌だ…と言う方はレインコートやポンチョを購入するのをおすすめします!あと乗る前にスタッフの方がカバンなどを入れる袋をくれました。

入り口付近にレインコートなどが売られています

もし濡れちゃっても全身ドライヤーが近くにあるので、乾かすこともできます!(1回300円)

スクロールできます
滝に入った瞬間。けっこうな水がかかります!
3歳の娘には回すのがちょっと難しかったみたい
外野からも水をかけて楽しめます♪

子どもたちは最初の滝の所は怖がっていましたが、大砲を回して水を発射させたり楽しそうでした♪

ちなみに、通常の時期は滝のところで水がちゃんと止まるのでご安心を。
でも水鉄砲の攻撃はあるので、ある程度の水濡れは覚悟しておくと◎です!

くらげ

夏の時期はかなり混雑します!特に午前中は待ち時間30分以上になることも
ただし、お昼時は比較的空いていることが多いので、狙い目ですよ♪

  • 夏限定!滝が止まらないびしょ濡れバージョンが楽しい!
  • 水鉄砲で撃ち合える参加型アトラクション!
  • レインコート・ポンチョの販売あり!
    荷物用のビニール袋をスタッフの方がくれるので安心!
  • お昼時は比較的空いていて狙い目!

アンカー・アウェイ!/ぐるぐる旋回!? 驚きの動きが楽しい海賊船ライド

よくある前後に揺れる海賊船かと思いきや…
なんとこの「アンカー・アウェイ!」、前後の揺れに加えて左右のひねりも加わるんです!

まるで荒波を進む海賊船のように、ぐいん!と傾いたり、急にくるっと回ったりと、予想外の動きに大人でもドキドキ

我が家も乗ってみた!

90㎝から乗れるので家族みんなで乗りました!

普通のミニバイキングではなく回転するので、子どもたち怖がらないかなぁと心配でしたがめちゃくちゃ楽しそうで何より。

私は集中して一点を見ないと酔いそうでした。
「もう1回乗りたい!」と言われましたがママとパパは1日1回が限度です。

  • 90cmから乗れるので小さな子どもも家族みんなで楽しめる!
  • 普通のミニバイキングとは違う!
    左右のひねりが加わった変則回転で、スリル満点の動き

【アスレチックエリア】遊んで走って大はしゃぎ!全力で楽しめるプレイスペース

レゴランドには、体を思いきり動かして遊べるアスレチックエリアも!
すべり台やロープ遊具、クライミングウォールなど、遊びながら運動できる仕掛けが盛りだくさん。

地面が柔らかい素材だったり、年齢別に遊べるように工夫されていたりと、親としても安心できるポイントがいっぱいです♪
今回は、そんなアスレチック系スポットをまとめてご紹介します!

スクロールできます
プレイエリア名エリア名ジャンル対象年齢一言コメント
ファラオ・リベンジアドベンチャー屋根あり/ソフトボール系6~12歳スポンジボールを撃ち合う人気エリア!元気なキッズにおすすめ
ザ・ワーフレゴシティ屋外/アスレチック遊具3~12歳大きな船のアスレチック!体を使って遊べるプレイスペース
ジェイ・ライトニング・ドリルレゴニンジャゴーワールド屋外/光る反射ゲーム全年齢光るボタンを瞬時にタッチ!反射神経チャレンジ
コール・ロック・クライミングウォール屋外/クライミング全年齢小さめの壁のぼり!上じゃなく横に進むので安心
キャスタウェイ・キャンプパイレーツ・ショア屋外/アスレチック遊具6~12歳海賊船の遊具で大冒険!綱渡りや滑り台もあって遊び応えあり!

ファラオ・リベンジ/スポンジボールを撃ちまくれ!大人気のシューティングアスレチック

中に入るとまず目に飛び込んでくるのが、たくさんのスポンジボール
中央の装置からはボールがブワッと噴射されたり、子どもたちは大興奮♪

階段で2階へ登ることも可能です。
2階にはボールをセットして撃てる大砲のような装置もあり、「ねらって発射!」という遊びが楽しめます。

くらげ

広くはないですが構造が複雑なので小さい子は見失わないよう気を付けてくださいね

ザ・ワーフ/大きな船が舞台!年齢別に分かれて安心な冒険エリア

大きな船の形をした遊び場で、3~6歳と6~12歳でエリアが分かれています。

スクロールできます
3~6歳向けエリア
6~12歳向けエリア
ベンチもあるので休憩にも◎
くらげ

小学生向けエリアは作りがちょっと複雑で、ひとでがうっかり入り込んじゃって一瞬迷子にでも無事見つかってホッ。

ジェイ・ライトニング・ドリル/光ったら即タッチ!反射神経ゲームで本気バトル!

光ったボタンを素早くタッチ!30秒間の反射神経チャレンジです。
ボタンを押すとスタートするので、気軽に挑戦できます♪

くらげ

うちの子もたまにチャレンジしてるけど…けっこう難しくて悔しがってました(笑)
大人もちょっとムキになっちゃうかも?

コール・ロック・クライミングウォール/横移動だから安心♪雨の日OKなクライミング体験

横に進むタイプの小さなクライミングウォール!
高くないので小さなお子さんでも安心してチャレンジできます。
一応屋根付きなので雨の日でもOK◎
床もやわらか素材だから、落ちてもへっちゃら♪

キャスタウェイ・キャンプ/ふかふか床で安心!海賊船アスレチックで大冒険!

海賊気分で大冒険!船のアスレチックで思いっきり体を動かそう♪
すべり台にネット登り、低めの綱渡りもあってワクワクが止まらない!
床はふかふか素材だから、転んでもへっちゃら!

くらげ

スプラッシュ・バトル」のアトラクションが近いので水しぶきがたまに飛んでくるかも!?

【レゴ遊び場】自由に組み立てて遊ぼう!ブロックの世界に夢中♪

アトラクションでたくさん遊んだあとは、ちょっと休憩がてらレゴタイム
レゴランドには、ブロックで自由に遊べるエリアがたくさん!

小さなお子さんでも楽しめる工夫がいっぱいで、屋内の遊び場もあるから、雨の日や暑い日でも安心して遊べます◎

スクロールできます
プレイエリア名エリア名ジャンル対象年齢一言コメント
デュプロ・プレイブリックトピア屋根あり/遊具+レゴ3~6歳デュプロの世界で自由に遊べる!雨の日や赤ちゃん連れにも◎
リビルド・ザ・ワールド・センター屋内/レゴブロック全年齢世界にひとつだけの作品が作れる!想像力を育てる創造体験エリア
シークレット・チャンバー・オブ・アムセトラアドベンチャー屋内/レゴ遊び全年齢レゴで遊べるプレイスペース。休憩にもおすすめ
ビルド・ア・ボートレゴシティ屋根あり/水+レゴ遊び全年齢作ったボートを水路に浮かべて競争!創造力と遊び心くすぐるコーナー◎
ポリス・ビルディング・エクスペリエンス屋内/レゴブロック3歳~レゴシティの世界観で自由に組み立てて遊べる!空調もあって快適

デュプロ・プレイ/小さな子も安心!デュプロの世界でのびのび遊ぼう

「デュプロ・バレー」の中にプレイエリアがあります。
ここには「デュプロエクスプレス」というミニトレインもあります♪

屋根付きの広~い遊び場には、カラフルなレゴブロックや遊具がいっぱい!小さなお子さんも安心して思いきり遊べます♪

ただし…楽しすぎてアトラクションに行く時間がなくなっちゃうかも?遊びすぎ注意です。(笑)

スクロールできます
くらげ

夏は一部が水遊び場に大変身!オムツキッズも大はしゃぎ間違いなし!

リビルド・ザ・ワールド・センター/想像力をカタチに!自由制作で自分だけの作品を♪

「リビルド・ザ・ワールド・センター」は、子どもの想像力が大爆発する体験エリア♪
予約なしで自由に入れるので、ちょっと空いた時間にもふらっと立ち寄れるのが便利!

入るとまず目に入るのが
この大きな地球儀!

テーマにそって好きな作品を作ってみよう!
何を作ろうか迷ったら飾ってある作品をみて考えるのもあり◎

季節ごとにイベント内容も変わるので、何度行っても新しい発見がありますよ♪

まずは受付で
レゴを入れるケースをもらおう
案内されたテーブルで作品作り♪
お花と飛行機を作りました
くらげ

制限時間は30分!
レゴがたくさん入ったプールから好きなパーツを持ってきて作ります。
作った作品は持ち帰れないので地球儀の下に飾りました♪

シークレット・チャンバー・オブ・アムセトラ/ファラオ像が目印!隠れ家的レゴプレイスポット

名前からしてなんだかワクワクしますが、実際に行くとちょっと場所がわかりづらいかも?そんなときは、このレゴでできた大きなファラオ像を目印にしてください

この像の左側が入り口だよ!

実はここ、アトラクション「ロスト・キングダム・アドベンチャー」の出口のところにあるんです!
うちの子たちは毎回、アトラクションが終わったあとに吸い込まれるように寄り道(笑)

後ろの棚に作った作品を飾れるよ◎
くらげ

屋内なので、夏は涼しくて快適!子どもが遊んでいる間、大人はここでちょっと一息つくのにぴったりな休憩スポットです♪

ビルド・ア・ボート/自作のボートで競争!びしょ濡れ覚悟の水上チャレンジ♪

レゴブロックで自分だけのボートを作って、水に流して競争できる大人気のアクティビティ!
うちの子たちも毎回夢中になって、兄妹で「どっちのボートが速いか」レースして盛り上がってます♪

船のレゴを自由にアレンジ♪
自分の船を流すよ~
くらげ

このエリアは一年中遊べますが、特に夏は大人気!
子どもは夢中でびしょ濡れになるので、着替えやタオルの持参をおすすめします!
夏の時期は水着で濡れるのを気にせずに遊べます◎

ポリス・ビルディング・エクスペリエンス/レゴシティの仲間入り!街を自由に組み立てよう

レゴのポリスが立っているのが目印♪

レゴでできた街に、自分のブロックを組み合わせて遊べるプレイエリア!

室内でちょっとだけ椅子もあるので、大人はここでひと息。
広さはあまりないけど、レゴが好きな子ならつい夢中になっちゃう場所です!

スクロールできます
牢屋もあります。(笑)
くらげ

隣に「パレス・シネマ」があるから、映画が始まるまでの時間つぶしにもピッタリ♪
ちょっと遊ばせて、その間に大人はイスでひとやすみ…なんて使い方も◎

【ミニランド】日本の名所がぜんぶレゴ!?大人も見入るジオラマの世界

「ミニランド」は日本各地の名所が、レゴブロックでリアルに再現されてるエリアです。
思わず「これ、全部レゴ!?」って言いたくなるクオリティで、大人もつい夢中になっちゃいます♪

ここはレゴランドに来たらぜひ立ち寄ってほしい超おすすめスポット!

日本の名所いろいろ

くらげ

日本の名所がレゴでできていて作りもとっても細かい!大人も見入っちゃいます。

スクロールできます
名古屋城
名古屋港水族館やシートレインランドもあります
電車も走ってます♪
作りこみが細かい!

ナゴヤドームの作り込みがすごい!

くらげ

ナゴヤドームがレゴでリアルに再現されてて、その細かさに思わず写真を撮りたくなっちゃうクオリティ!

スクロールできます
ナゴヤドーム
モニターにもちゃんと映像が!
ミニフィグの観客も!
ドームの外ではライブが行われてました
こちらもたくさんのミニフィグの観客が!

動く仕掛けもあちこちに!

くらげ

ミニランドには実はレゴのジオラマだけじゃなくボタンを押すと起こる様々な仕掛けがあるので子どもも夢中で楽しめます♪

この“うんちボタン”を押すと…?

何が起こるかは…ぜひ現地で確かめてみて♪

他にもたくさん仕掛けがあって面白いです!

期間限定のフォトイベントも開催!

2025年春には、ミニランドで「春のお祝いパーティー」が開催され、街並みの中に入って写真が撮れるおもしろフォトスポットが登場♪
スタッフさんが家族写真を撮ってくれたり、子どもがミニチュアの街に入りこんでいるような体験ができて、親子でとっても楽しめました!

くらげ

こうした季節限定のイベントがあるのも、レゴランドの嬉しいポイントです!

夏季限定!水遊びエリア

暑い季節にぴったりのレゴランド名物「水遊びエリア」!
ずぶ濡れ必至のアトラクションや、予約制のエリアなど、夏限定のお楽しみが盛りだくさん♪
子どもはもちろん、大人もテンションが上がること間違いなしです!

くらげ

水遊びについてはこちらの記事で紹介しています!
我が家もこの夏は、レゴランドの水遊びで思いっきり楽しみます♪

まとめ

子連れでのレゴランドは、予想以上に充実!
それぞれのエリアに年齢や好みに合わせたアトラクションがあり、元気いっぱいの子どもたちは一日中飽きることなく遊び倒せました。
小さな子でも安心して楽しめるライドや、大人も思わず撮りたくなるフォトスポットなど、家族で笑顔になれる仕掛けがいっぱい♪

くらげ

ぜひお子さんの年齢や好みに合わせて、この記事を参考にルートを考えてみてくださいね♪

チケットを買うならアソビューがおすすめ!
  • 現地窓口よりも最大20%安くチケットが買える!
  • アトラクション待ち無しのスキップパスも購入可能!
  • オンライン決済だから現金不要でスムーズに入場可能!
  • 事前購入で当日に並ばず入場できるので時間効率アップ!
  • 誕生月に毎年バースデークーポン(5%OFF)がもらえる!
  • アソビューポイントが貯まって次回お出かけで使える!

\並ばずにお得に買える!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次