
リニア鉄道館は名古屋市港区金城ふ頭にある鉄道博物館で、主に日本の鉄道技術の進歩や歴史を学ぶことができる施設です。
運転シミュレーターや車掌体験、キッズコーナー、ドクターイエローなどのたくさんの列車があるので子連れの方に人気の施設になっています。


ところでリニア・鉄道館の外にN700の車両展示があるのですが、車両内で飲食ができるのは知ってましたか?
館内にある「デリカステーション」では駅弁を売っているので、そこでお弁当を買って外に展示してある新幹線内で食べれば旅行気分が味わえます!
リニア・鉄道館はご飯持ち込み可能で、新幹線車両内以外にも飲食できるエリアがあるのでそちらも紹介していきます。
- リニア・鉄道館はご飯の持ち込みはできる?
- リニア・鉄道館でご飯が買えるところ
- 館内の飲食可能エリア
- おすすめの飲食エリア
ご飯が買えるところや持ち込みはできる?
リニア・鉄道館はレストランなどはなく、2階にある「デリカステーション」のみとなります。
デリカステーションは駅弁や飲み物などが売られています。
それ以外だと、近隣にあるコンビニの「デイリーヤマザキ」くらいです。
リニア・鉄道館はご飯の持ち込み可能なので、事前に買うか持ち込みをするのもありです!



再入館もできるのでデイリーヤマザキで買うのもありですが、せっかく訪れたら一度はデリカステーションで駅弁を買うことをおすすめします!
デリカステーションは休日は早めに並ぶべし!


デリカステーションは11:00~ですが、ここしかご飯を買えるところがないので休日はかなり並びます。
ここで買うのなら11時前に並ぶことをおすすめします。
メニュー





メニューは名古屋名物~お子様ランチのドクターイエローなどたくさんありました。
お弁当の予約ができる!
リニア鉄道館はお弁当が事前予約することができます。
リニア鉄道館に行く日付が決まっていて、「当日お弁当を買うのに並びたくない」「ドクターイエローのお弁当が絶対食べたい!」という方は、事前予約がおすすめです。
※ただし、受け取り希望日から4日前までに予約が必要です。
ご飯が食べられるところ
館内には飲食エリアが5か所あるので紹介していきます。


- デリカステーション(2階)
- センターデッキ(2階)
- 飲食コーナー(2階)
- イベント広場(1階)
- 屋外展示N700系車両内(屋外)
デリカステーション(2階)
デリカステーション横に飲食スペースがあるので、お弁当を買ったらここですぐに食べることができます。
ただお昼時は混むので時間をずらすか、別の飲食スペースを探すのもありです。


センターデッキ(2階)
ここはデリカステーション近くにあるセンターデッキです。
1階にあるたくさんの車両を眺めながら食べられるので、おすすめですがここもかなり混みます。


飲食コーナー(2階)
キッズコーナーの横にある飲食スペースです。席数は少なめです。


イベント広場(1階)
1階のイベント広場にある飲食スペースです。ここも席数は少なめ。


おすすめは新幹線の中!
飲食スペースでおすすめなのが、屋外にあるN700新幹線車両内です。







11:00~17:30まで解放されています。わたしたちもデリカステーションで駅弁を買ってここで食べてみました!





この日はほっけと2人で訪れていて、せっかくなので館内から出て奥の車両のグリーン車に座って食べてみました♪







ほっけはドクターイエローのお弁当にしました!







私はみそカツや天むすなどの名古屋名物がたくさん入ったお弁当にしました。





席で食べるとこんな感じです。小さい子だと少し食べにくいかもしれませんが、5歳のほっけは普通に座って食べられました。
お弁当も美味しくて新幹線で旅に出た気分を味わえました♪
まとめ
- リニア・鉄道館はご飯の持ち込み可能!
- 館内はレストランなどはなく、駅弁が売っている「デリカステーション」のみ
- 駅弁は予約ができる(受け取り日から4日前まで)
- 飲食可能エリアは、「デリカステーション」(2階)、「センターデッキ」(2階)、「飲食コーナー」(2階)、「イベント広場」(1階)、
- おすすめの飲食エリアは屋外展示のN700の新幹線車両内!


施設情報
住所 | 名古屋市港区金城ふ頭3-2-2 |
開館時間 | 10:00~17:30 (最終入館は閉館30分前まで) |
休館日 | 毎週火曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始 12月28日~1月1日 ※ゴールデンウィーク、お盆、年始期間等は一部火曜日も開館します。 ※天候等の理由により臨時休館する場合あり |
アクセス | ◎電車 あおなみ線「金城ふ頭駅」下車 徒歩約2分 |
駐車場 | 名古屋市営金城ふ頭駐車場 普通料金 60分/500円 平日最大1000円 休日最大1500円 |
備考 | 療育手帳や障害者手帳の提示で駐車料金が減免されます。 清算前に3階の窓口にて受付 |
おまけ漫画








わたしがあまりにも言って欲しそうに見えるのかたまに
「ありぃ~?」って言ってくれる。
コメント