「今週末どこ行く?」が見つかる!名古屋周辺の幼児・親子おでかけ情報♪

    【町田商店】子連れでも安心!お子さまラーメンあり&やさしい接客が嬉しい♪

    「ラーメン屋さんって子連れで入りづらい…」そんな風に思っていませんか?

    今回は、子ども連れにもやさしいラーメン店「町田商店」に家族で行ってきました!

    5歳のほっけくんと3歳のひとでちゃんもお子さまラーメンをほぼ完食♪
    ベビーチェアやお子さま用食器の用意もあり、店員さんもとっても親切で、子連れ外食にぴったりのお店でしたよ。

    気になるラーメンの味や席の様子など、詳しくレポートします!

    目次

    町田商店ってどんなお店?

    町田商店は、家系ラーメンの人気チェーン店。
    ガッツリ系のとんこつ醤油ラーメンが看板メニューですが、塩味やあっさり味も選べるので、子どもや家系初心者にも安心です♪

    子連れにうれしいポイントたくさん!

    お子さまラーメンあり!

    お子さま用のラーメンはあっさり醤油味も選べるので、こってり系が心配なご家庭にも◎
    ふたりともお子さまラーメンのあっさり醤油味にしてほぼ完食でした♪

    お子さまメニューはラーメンかチャーハンがあります
    くらげ

    具沢山で嬉しい♪子どもはチャーシューやコーンをぱくぱく食べていました!

    ベビーチェア&子ども用食器あり

    イスはソファ席&カウンター席があり、子連れにはソファ席が使いやすかったです。
    子ども用の器やフォーク、スプーンも用意してくれたのがありがたかった!

    帰りに飴がもらえる&店員さんが親切!

    子どもたちは帰りにもらった飴にニコニコ。
    こういうちょっとしたサービスってうれしいですよね♪

    食券を買うスタイルですが、席の案内もスムーズで、店員さんがニコニコ接してくれたのが印象的でした。

    一部店舗には「お子さまコーナー」も!

    調べたところ、一部の町田商店には「お子さまコーナー」がある店舗もあるそうで、ピンホールで遊べたりするところもあるようです。

    ただし、太平通り店にはそういった遊びスペースは見当たりませんでした

    くらげ

    キッズ向けの設備は店舗ごとに異なるようなので、気になる方は事前に確認してからの訪問がおすすめです◎

    座席・注文スタイルなど

    • 注文方法:入口で食券を購入し、スタッフに案内してもらうスタイル
    • 席数:カウンター席とソファ席があります(あまり広くはないので混雑時間は注意)
    スクロールできます

    実際に食べてみた感想

    今回注文したのは…

    • 夫:醤油とんこつラーメン
    • 私:味玉塩ラーメン
    スクロールできます
    醤油とんこつラーメン
    味玉塩ラーメン
    テーブルにはお酢や玉ねぎなどがあります

    どちらもスープが濃厚でめちゃくちゃ美味しかった!!

    くらげ

    ただ、家系ラーメンにあまり慣れていない私たちには少し重たく感じたので、心配な方は注文の際に味の濃さを薄めにしたり、油の量を少なめにすることをおすすめします。(私たちは全部普通にしました。)

    まとめ

    • お子さまラーメンはあっさり醤油味も選べて◎
    • ベビーチェア・子ども用食器ありで安心
    • 店員さんがやさしく、帰りに飴のプレゼントも♪
    • 食券スタイル&ソファ席ありで子連れでもスムーズ
    • スープはこってり系!家系ラーメン初心者は味の濃さや油の量を調整すると◎
    • 一部店舗にはキッズスペースもあるけれど、太平通り店にはなし
    くらげ

    子どもたちもほぼ完食で、親子ともに大満足!
    「子連れでラーメン屋さん、ちょっとハードル高いかも…」という方にも町田商店はとってもおすすめです。
    気になる方はぜひ行ってみてくださいね♪

    施設情報

    店名町田商店 太平通り店
    住所愛知県名古屋市中川区法華1丁目153
    営業時間11:00〜24:00(ラストオーダー 23:30)
    定休日無休(年末年始など臨時休業の可能性あり)
    駐車場あり(敷地内に専用駐車場あり)
    席の種類カウンター席、ソファ席あり
    注文スタイル食券制(入り口で購入 → 案内されて着席)
    子連れ設備お子さまラーメン、ベビーチェア、子ども用食器あり
    備考「お子さまコーナー」はこの店舗にはありません
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA



    reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

    目次