\インスタグラムでは育児マンガを中心に発信中です/

【名古屋港水族館】はベビーカー移動は大変?知って得する子連れ情報の紹介!

名古屋港水族館
記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

名古屋市港区にある名古屋港水族館は愛知県内はもちろん県外からでも多く、大人から子どもまで楽しめる場所です。

水族館内はシャチやベルーガ、ペンギン、深海生物など多種多様な生き物展示されていて、1日で開催されているイベントが盛りだくさんです。

  • シャチやベルーガの公開トレーニング
  • イルカのパフォーマンスショー
  • ペンギンやウミガメのフィーディングタイム
  • マイワシのトルネードなど

これらのイベントは子連れの方でも楽しく一緒に見れて人気のイベントですが、今回は子連れで訪れた時に役立つ情報をまとめたので、ぜひお役立てください。

この記事でわかること
  • 名古屋港水族館はベビーカーは必要?
  • 迷子シールをもらってみた
  • レストランのキッズメニュー、ベビーフード情報
  • 名古屋港水族館のベビールーム、ベビーシートの場所
  • コインロッカーの場所

名古屋港水族館はベビーカー?抱っこ紐?

名古屋港水族館は北館(1、2階)と南館(1~3階)で分かれていて階を行き来することになるので、ベビーカーだと階の移動がエレベーターのみになります。

そしてそのエレベーターなのですが、各階に2、3ヵ所ずつしかなく特にイルカパフォーマンスが終わった後などはエレベーター前は混雑するので、正直ベビーカー移動は少し大変です。

館内マップ引用元:名古屋港水族館HP
くらげ
くらげ

我が家も子どもがまだねんね期の時はベビーカーで行ってたりしたので移動が少し大変でした。

◎抱っこ紐も持っていくと移動が楽!

名古屋港水族館は駐車場から館内まで移動距離があるので、まだたくさん歩けない子はベビーカーもあったほうがいいです。ですが、館内での移動は抱っこ紐があると楽なので、ベビーカーと抱っこ紐をうまく使い分けて効率よく移動することをおすすめします。

我が家は子どもが1歳の時はベビーカー移動でしたが、2歳半くらいから頑張って歩くようになったので自分で歩くか抱っこ紐移動で、5歳と3歳になった今は自分で歩くかたまに抱っこ移動です。

ベビーカーの貸し出しあり

1日1回100円でベビーカー(対象:7~24か月のお子さま)の貸し出しができます。(館内のみで使用可。)
北館の受付で申し込みができます。

迷子シールがもらえる!

名古屋港水族館は呼び出し放送はしていないそうなので、迷子が心配な方は北館入口「総合案内」で、服などに貼る迷子シールをもらえます。

我が家ももらってみました。
シールはけっこう大きめだったので、背中に貼って名前が見えないようにリュックで隠したりしました。

ベビーコーナー・ベビーシートの場所

おむつ替えシートは各階にありますが、授乳や調乳ができるベビーコーナーは北館2階と南館2階に1か所ずつなので、できればそこでいっぺんに済ませた方が楽かもしれません。

北館2階と南館2階にベビーコーナーがあり、北館2階のベビーコーナーでは調乳できます。(電子レンジはありません。)

館内マップ引用元:名古屋港水族館HP

折りたたみ式のおむつ替えシートなどは館内各障害者用トイレ(計11か所)にあります。

館内マップ引用元:名古屋港水族館HP
北館
  • 2階
    • ベビーコーナー1か所
    • おむつ替えシート3か所
  • 3階
    • おむつ替えシート1か所
南館
  • 1階
    • おむつ替えシート2ヵ所
  • 2階
    • ベビーコーナー1か所
    • おむつ替えシート2か所
  • 3階
    • おむつ替えシート2か所

キッズメニュー・ベビーフードがある

館内の飲食店はレストラン「アリバダ」とフードテラス「タートル」の2ヵ所あり、どちらもお子様向けのメニューがあります。

レストラン「アリバダ」にはキッズメニューでキッズパスタとキッズカレーがあります。
あと、低アレルゲンカレーもあります。

くらげ
くらげ

我が家も「アリバダ」でキッズメニューを頼んだことがあるのですが、子どもが好きなメニューだったので、嬉しそうでした!

フードテラス「トータス」にはベビーフードと低アレルゲンカレーがあります。

コインロッカーがある

観光で訪れた時や、子連れだと何かと荷物が多いですよね。そんなときはコインロッカーに荷物を預けて、身軽に名古屋港水族館を楽しみましょう!

コインロッカーは北館入口入って左手とその先の連絡通路に2ヵ所あり、特大400円、大300円、小200円となっています。特大タイプは連絡通路に設置してあります。

館内マップ引用元:名古屋港水族館HP
北館入り口入ってすぐの左手にあるコインロッカー
連絡通路のコインロッカー

まとめ

  • 名古屋港水族館はベビーカーだと移動が大変なので抱っこ紐も合わせて持っていくのがおすすめ
  • 名古屋港水族館はベビーカーの貸し出しもある
  • 迷子の呼び出しはしていないので、心配な方は迷子シールをもらうと安心
  • ベビーコーナーは北館2階と南館2階の1か所ずつにある
  • おむつ替えシートは各階にある
  • 館内の飲食店にはお子様向けのメニューがある
  • コインロッカーもある

施設情報

住所愛知県名古屋市港区港町1番3号
営業時間通常期:9:30~17:30
GW/夏休み期間:9:30~20:00
冬季:9:30~17:00
休館日月曜日(祝日の場合は翌平日)
アクセス・電車
地下鉄名港線「名古屋港」駅下車 ③番出口より徒歩5分
・車
名古屋高速道路「港明」ICから約10分
伊勢湾岸自動車道「名港中央」ICから約20分
知多半島道路「大高」ICから約20分

コメント

タイトルとURLをコピーしました