レゴランドのすぐ隣にある「シーライフ名古屋」は、海の生き物を“見て・触れて・学べる”体験型の水族館です。
館内はコンパクトで歩きやすく、小さな子どもでも安心して楽しめる「ヒトデに触れるふれあいコーナー」や、描いたお魚がスクリーンの海を泳ぐお絵かき体験、エイのお食事が見られるショーなど、親子で夢中になれるイベントがたくさんありました。
1DAYチケットの「コンボチケット」はレゴランドとシーライフが楽しめます。
年パスの「スタンダード」「プレミアム」はシーライフが無料で入ることができるのでおすすめ!
この記事では、シーライフ名古屋の魅力やチケット情報、子連れに嬉しいポイントを紹介します。
「子どもと一緒に水族館デビューしたい」「天候が悪い日に室内で遊びたい」というご家族は必見です♪

シーライフ名古屋はレゴランドより閉園が遅い(※時期によって時間変動あり)ので「もうひと遊びしたいけど、レゴランドの閉園時間だし…」という方や、「レゴランドも楽しいけど少し気分転換したいな」という親子にとって、まさにおすすめスポットです!
- レゴランドとあわせて楽しみたい方
- 小さな子どもと一緒に水族館デビューしたい方
- 暑い日・雨の日にゆっくり室内で過ごしたい方
- 「見るだけじゃなく、触ったり体験したりもしたい」方





シーライフ単体チケットだと規模感の割にちょっと高いかな…という感じです。チケット料金などについて詳しく説明していきます!
シーライフ名古屋ってどんなところ?
「シーライフ名古屋」は、レゴランドに隣接した屋内型の水族館。
入り口では、レゴブロックでできた大きなエイが出迎えてくれます♪


- 土日でも比較的空いている
- 夏でも涼しい&雨の日でも安心な屋内施設
- 親も座って休めるベンチあり♪
- 施設内が広すぎずちょうど良い



わが家はレゴランドの近くに住んでいるので、年パスを使ってよく遊びに行きます!
5歳と3歳の子どもたちと一緒に「レゴランドで遊んだあと、ちょっと疲れてきたな〜」というタイミングで、水族館に立ち寄るのが定番コースです♪
他の水族館との違いは?
「名古屋港水族館」のようにシャチなどの大きな魚やイルカショーはありませんが、レゴ×水族館のユニークな世界観が広がっているのがシーライフ名古屋の魅力!
特に、レゴブロックで作られた魚やカメなどのオブジェがいたるところにあり、水族館なのに「遊び心たっぷり」なのが子どもたちに大好評です♪


館内はどれくらいの広さ?滞在時間は?
シーライフ名古屋は、1階と2階の2フロア構成ですが、どちらも展示エリアはそこまで広くなく、全体的にコンパクトなつくりです。
- 通常の見学だけならおよそ1時間ほど
- イベントやバックヤード体験に参加すれば、もう少し長く楽しめます!
館内にはベンチがところどころにあるので、途中でちょっと休憩もOK。
とくに最後の「アメージング・クリエーション」では、座ってお絵描きができるので親もホッとひと息つけます♪



シーライフ名古屋は小さな子どもと一緒でも「疲れすぎずに最後まで楽しめる」ちょうどよさ!
レゴランドのあとに寄るのにもぴったりです◎
入館は年パスかコンボチケットがおすすめ!
シーライフ名古屋は、通常チケットを買うよりも「スタンダード」や「プレミアム」の年パスがあれば無料で入館できるのでお得に楽しめます。
「年パスを買うのは考えてない」という方は、1DAYチケットの「コンボチケット」がおすすめです。



レゴランドの年パス~1DAYチケットの種類や料金などについて、順番に解説していきます。
年間パスポート料金一覧
プラン名 | おとな(19歳以上) | こども(3~18歳) | 利用可能施設 |
---|---|---|---|
スターター | ¥10,900 | ¥7,500 | レゴランド・ジャパン |
スタンダード | ¥18,900 | ¥12,800 | レゴランド・ジャパン+シーライフ名古屋 |
プレミアム | ¥22,900 | ¥17,900 | レゴランド・ジャパン+シーライフ名古屋+全国の対象施設 |



せっかくなら水族館にも行ってみたい!という方はスタンダードか、プレミアムだとシーライフ名古屋も無料で入場できます。
- 2023年6月27日より、子ども料金の対象が「3歳~18歳」に拡大されました
- 各プランの利用可能日は年間パスポートカレンダーで確認できます
年間パスポート特典比較
特典内容 | スターター | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
レゴランド入場 | ✅ | ✅ | ✅ |
シーライフ名古屋入場 | ❌ | ✅ | ✅ |
全国の対象施設入場 | ❌ | ❌ | ✅ |
レストラン割引 | ❌ | 10%オフ | 20%オフ |
ポップコーンリフィル割引 | ¥100オフ | ¥200オフ | ¥200オフ |
スキップパス引換券(3回分) | ❌ | ❌ | ✅ |
繁忙期の優先入場レーン利用 | ❌ | ❌ | ✅ |
ホテル宿泊割引 | ❌ | 10%オフ | 10%オフ |
お誕生日割引 | ✅ | ✅ | ✅ |



レストラン割引やホテル宿泊割引もあることを考えるとやはりスタンダードかプレミアムがおすすめです!
チケット料金一覧
チケット種別 | 子ども(3~18歳) | おとな(19歳以上) | 備考 |
---|---|---|---|
レゴランド 1DAYパス | ¥3,500~ | ¥4,700~ | 価格は来場日によって変動します |
シーライフ名古屋 1DAYパス | ¥1,400~ | ¥1,800~ | 事前購入で割引あり |
コンボ 1DAYパス | ¥4,300~ | ¥5,500~ | レゴランドとシーライフの両方に入場可能 |
- レゴランドのチケットは、来場日によって価格が変動します。事前に公式サイトで確認することをおすすめします
詳しくはこちら→1day-calendar-202410-202509_v20250605 - 2024年6月17日以降、コンボ1DAYチケットは、レゴランドとシーライフの両方を同日に利用する必要があります
- チケットは公式サイトでの事前購入が可能で、当日購入よりも割引が適用される場合があります



来場日のチケット料金を公式サイトでチェックしてくださいね!
また、事前購入をした方が当日購入よりお安くなるのでおすすめです♪
- 現地窓口よりも最大20%安くチケットが買える!
- アトラクション待ち無しのスキップパスも購入可能!
- オンライン決済だから現金不要でスムーズに入場可能!
- 事前購入で当日に並ばず入場できるので時間効率アップ!
- 誕生月に毎年バースデークーポン(5%OFF)がもらえる!
- アソビューポイントが貯まって次回お出かけで使える!
\並ばずにお得に買える!/
どんな生き物がいる?エリアごとに紹介!
レゴランドに隣接する「シーライフ名古屋」は、子どもが夢中になる仕掛けがたっぷり詰まった体験型の水族館。
ただ見るだけじゃなく、さわったり描いたり、遊びながら海の生き物に出会えるので、幼児連れでもとっても楽しめました!
館内マップをチェック!




まずは入り口で写真撮影♪
館内に入ると水槽があってここでチケットを見せて入場します。




入場した先を進むとスタッフの方が写真撮影をしてくれるので、思い出にぜひダウンロードしてみてください♪







こんな感じの写真を撮ってもらえます。ちなみに我が家は何度か撮ってますが、まだ1回も写真をダウンロードしたことないです!笑
【1】さかなのリング
入ってすぐのエリアに現れるのが、360度ぐるっと囲まれた水槽!
真ん中に写る水面も綺麗で思わず見とれちゃいます。


【2】木曽川ゾーン
ここは愛知県の川「木曽川」がモチーフ。
日本の川魚や金魚たちが泳ぐ、どこか懐かしい雰囲気のエリアです。
壁には桜の装飾がされていて、春らしい雰囲気も♪お花見気分でゆったりと眺められます。








【3】ロックプール(さわれる水槽)
子どもたちがいちばん目を輝かせたのがここ!
ヒトデに実際に触れることができる体験コーナーです。
スタッフさんが優しく教えてくれるので、小さなお子さんも安心してチャレンジできますよ♪


【4】港ゾーン
港の下をのぞき込むような感覚で、海の生き物を観察できるゾーン。
レゴブロックで作られた小物もところどころにあって探すのが楽しい!






【5】タツノオトシゴのすみか
まるでマングローブの森の中にいるような、幻想的な雰囲気のエリア。
かわいいタツノオトシゴが、植物の根っこにくっついてゆらゆらしている姿に癒されます…!






【6】サンゴ礁の海
ここはカラフルな魚たちがたくさん集まる人気ゾーン!
まるで熱帯の海に潜り込んだような世界が広がっていて、フォトスポットとしてもおすすめです。


【7】スティングレイ・ベイ
大きなエイがすいすい泳ぐこのエリア。
ここではエイのフィーディングタイムを見ることができます。






【8】クラゲの海
クラゲのゾーンはとにかく幻想的!
照明の色が変わるたびに、クラゲたちが違った表情を見せてくれて、ついつい見入ってしまいます。
子どもも大人も癒される空間です。




【9】沈没船エリア
ここはちょっとした“探検気分”が味わえるゾーン。
沈没船の先に進むとサメがいたり、足元がガラス張りだったり…勇気を出して進もう!






【10】竜宮城
日本昔ばなしの“浦島太郎”をモチーフにしたユニークなエリア。
竜宮城のようなカラフルな世界の中を、いろんな魚たちが泳いでいます。










【11】アメージング・クリエイション
最後に待っているのは、自分で描いた魚がスクリーンの中で泳ぎ出す「お絵かき水族館」!
工作やお絵かき好きなお子さんには特におすすめ♪


5歳&3歳の子どもが楽しんだポイント3選♪
シーライフ名古屋では、「見るだけ」じゃなくて実際に触ったり遊んだりできる体験がたくさん!
今回は、5歳と3歳の子どもたちが特に楽しんでいたポイントを3つご紹介します♪
①見て触れて、学べる!
水族館なのに、遊びながら学べる体験型のコーナーがたくさんあるのがシーライフの魅力!
画面にタッチしたり、手で動かしたりするゲームがいくつかあって、幼児でも直感的に楽しめます◎
カサガイよりも力持ち⁉
壁に吸い付いている「カサガイ」のように、
自分の体を支えてぶら下がるゲーム。何秒キープできるかチャレンジ!






サンゴが住めるようにしよう!
明るさや水温を調整して、サンゴが快適に住める環境をつくるゲーム。
ちょっとしたクイズ感覚で、自然や生き物についても学べます♪






カメを家に帰そう!
海の中を泳ぐウミガメを、ゴミを避けながら無事に家まで帰すゲーム。
環境問題についてもやさしく知るきっかけに◎









他にも遊びながら学べるコーナーがあるので、ただ見るだけの水族館とは違って、子どもが飽きずに楽しめました♪
②ヒトデにタッチできた!
「ロックプール」というふれあいコーナーでは、実際にヒトデなどに触ることができます。
スタッフさんがやさしく教えてくれるので、小さな子どもでも安心して参加できました◎




お魚も泳いでいますよ◎


ヒトデのお食事を見られます


ほっけはこれでお魚を見るのが好きみたい◎


触れあった後も安心♪


子どもたちはここでお魚を描いたりしてます



ひとではお魚に触るのが好きなので興味津々に触っていました♪
ほっけは触るよりも虫眼鏡で観察するのを楽しんでいました◎
③お魚に色を塗って水槽で泳がせてみよう!
最後の「アメージング・クリエーション」では、お絵描きした魚がスクリーンの海を泳ぎ出します!
子どもたちは、自分が描いたカラフルなお魚を見つけて大はしゃぎ♪









自分で塗ったお魚がスクリーンで泳ぐのが楽しくて、ここに来ると30分くらい遊ぶこともあります◎
無料で参加できるイベントも充実!
シーライフ名古屋では、毎日いろいろな無料のトークイベントやフィーディングショーが開催されています。
子どもにもわかりやすい内容で、楽しみながら学べるのが魅力です◎
入場前にスケジュールをチェックするのがおすすめ!
この日は、こんなイベントが予定されていました♪


予約不要&無料!主なイベント一覧
イベント名 | 開催日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
竜宮城にダイバー登場! | 毎週土曜 | 14:45 | ダイバーが水槽に潜ってお掃除&解説! |
エイショー | 火・木・土・日 | 12:15/14:15 | エイの種類の違いや生態を楽しく紹介! |
オーシャントーク | 毎日開催 | 16:30/17:30 | サメのひみつをレンジャーが解説♪ 触れることも! |
チンアナゴトーク | 土・日・月 | 15:00 | チンアナゴの生態を観察しながら学べる |
オオサンショウウオトーク | 水・木・金 | 11:15/15:15 | 特別天然記念物についてじっくりトーク |
ウツボのエサやりトーク | 月・木 | 16:00 | ウツボの生態&エサやりの様子が見られる |
タツノオトシゴトーク | 毎日開催 | 13:00 | 不思議な形の魚についての解説&エサやり |
我が家が参加したイベントレポ
実際に参加したイベントの感想などを書いていきます♪
エイショー
大きな水槽の前で開催される、エイに関するショー&解説イベント。
種類の違いや生態を紹介しつつ、子どもたちに向けて「ちょっとしたミッション」が登場することも♪





このショーでは、なんと子どもがエサを投げるお手伝いができる時間がありました!
うちの子たちは恥ずかしがって手を挙げられませんでしたが、
小学生くらいの子なら積極的に参加できそう♪
エサがエサを食べる瞬間はこちら→
エイが勢いよく近づいてきて…一瞬でパクッ!
あまりの早さに子どももびっくり!間近で見ると迫力満点でした◎





エイのフィーディングタイムは大迫力!
エイが水面に向かって一気に浮上してくる様子は、思わず「おぉ~!」と声が出るほどの迫力!
タイミングが合えばぜひ見てほしいおすすめイベントです◎
オーシャントーク
竜宮城エリアで行われる、サメについての解説トーク。
種類の紹介だけでなく、サメの体の一部を実際に触れることができて、子どもも実際のサメ肌にびっくり!


サメの肌はザラザラしていて、「わさびがすれそう!」ってくらいゴツゴツしてました(笑)
エイの肌はつるっとしていて、触り比べるのも面白かったです♪


チンアナゴトーク
「なんでニョキニョキしてるの?」「ごはんどうやって食べるの?」
そんな子どもの素朴な疑問にも応えてくれる、チンアナゴのトークイベントです。
ちょうどエサを食べる瞬間を見られてラッキーでした!





実は、ほとんど体を砂に隠しているだけで、本当の長さはなんと30センチ以上もあるんです!
普段見えない部分を知ると、観察も楽しくなりますね!
有料イベントでさらに楽しもう!
「もっとシーライフ名古屋を楽しみたい!」という方には、有料の特別イベントもおすすめ!
子ども連れで体験することで、学びや思い出の深さがぐんとアップします♪
バックヤード体験ツアー
普段は立ち入れない水族館の裏側を見学できる貴重な体験ツアー。
飼育スタッフの「シーライフレンジャー」が、どんなふうに生き物をお世話しているかを解説してくれます。
内容 | 詳細 |
---|---|
料金 | 800円/1人 |
所要時間 | 約20分(シーライフレンジャーの解説つき) |
申込方法 | パークチケットカウンターで事前予約 |
集合場所 | シーライフ2階奥(予約時間の5分前までに集合) |
注意点 | 館内を見学しながら向かうため、予約時間に余裕をもって行動を!/12歳以下の子どもだけの参加は不可 |



ツアー集合場所はシーライフの2階奥なので、うっかり見落とさないよう注意!
時間が限られている方にはちょっとハードルが高めかも?
レンジャー・ミッション・パック
水族館を楽しみながらクイズに挑戦!
ジュニア・レンジャーになって海の世界を探検できます。
小学生くらいの子にぴったりの内容で、親子で取り組んでも楽しそう♪
内容 | 詳細 |
---|---|
料金 | 700円/1セット |
購入場所 | チケットカウンター/シーライフショップ |







パックには専用のクイズ冊子などが入っていて、ちょっとした冒険気分が味わえます。
返金・譲渡不可なので、無理なく楽しめそうな年齢になってからの参加がおすすめです。
子連れ情報
小さなお子さんと一緒にシーライフ名古屋へ行くなら、事前に知っておきたいポイントをまとめました♪
レゴで遊べるスペースがあり!
館内には、ちょっとしたレゴブロックで遊べるスペースがあります。
年齢問わず、子どもたちは楽しそうに遊んでいました♪









レゴがたくさんあって子どもたち大興奮♪
ただここは入り口のすぐ横にあるので、ここに入ると中々水族館に行けません…。(笑)
トイレは1か所のみなので注意!
トイレは入館後すぐの場所に1か所のみ。
入場後すぐにお子さんのトイレを済ませておくのがおすすめ!


ベビーカーは必要?
館内は1時間あれば回れる広さで、通路もそこまで広くないので、混雑時はベビーカーだとやや動きづらいかもしれません。



我が家はベビーカーなしで回りましたが、子どもたちも問題なく歩けました!
必要に応じて抱っこひもなどの方が動きやすいかもしれません◎
エレベーターもあります
1階・2階の移動には、館内エレベーターが利用可能。
ベビーカーや車いすの方でも安心して移動できます。


再入場スタンプあり!
シーライフ名古屋では、出口付近で手にスタンプを押してもらえば再入場OK!
「途中でちょっと休憩したい」「レゴランドに戻ってからまた入りたい」
そんなときにも安心です◎





再入場できるなら、子どもの様子に合わせて無理せず楽しめるのがいいですね♪
まとめ
シーライフ名古屋は、「遊びながら学べる」体験型の水族館。
レゴとのコラボ演出やふれあいコーナー、体験イベントも充実していて5歳&3歳のわが家の子どもたちも飽きずに楽しめました♪
館内はコンパクトで見やすく、ベビーカーでも回れますし、雨の日や夏の暑い日でも安心の屋内施設なので、「ちょっとお出かけしたいな」というときにぴったりです◎



年パスやコンボチケットを活用すれば、お得に何度も楽しめるのも嬉しいポイント!
ぜひレゴランドとセットで、シーライフ名古屋にも立ち寄ってみてくださいね♪
施設情報
施設名 | シーライフ名古屋(SEA LIFE Nagoya) |
所在地 | 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-7-1 |
アクセス | あおなみ線「金城ふ頭」駅より徒歩すぐ |
シーライフ名古屋 営業時間 | 11:00〜18:00(最終入館は閉館30分前まで)※変更の可能性あり。来館前に公式サイトで要確認 |
休館日 | 不定休(公式サイトで要確認) |
入館料(当日) | 大人(13歳以上):1,900円、子ども(3〜12歳):1,500円 ※事前購入で割引あり |
年間パスポート | レゴランドの対象グレードの年パス保有者は無料で入館可能 |
駐車場 | 専用駐車場なし。近隣の「名古屋市金城ふ頭駐車場」(有料)を利用可能(5,000台収容、最大料金:平日1,000円、休日1,500円) |
館内ゾーン | 全11ゾーン(例:清流・木曽川、竜宮城、沈没船、スティングレイ・ベイなど) |
主な展示生物 | サメ、エイ、ヒトデ、チンアナゴ、クマノミなど |
体験プログラム | ロックプール(生き物に触れる)、レンジャー・ミッション・パック(500円)、バックヤードツアー(500円/15分) |
バリアフリー対応 | 多目的トイレ、洋式トイレ、おむつ替え台、電動車いす利用可 |
滞在目安時間 | 約1時間(体験プログラム参加で延長あり) |
公式サイト | シーライフ名古屋 |
コメント