ポピーをやってみて「書く力がついてきたな〜」と感じる一方で、親が横について読んであげたり、付録で部屋が散らかったりするのがちょっと大変…。

そんな時に気になって始めたのが、タブレット学習の「スマイルゼミ幼児コース」です!
これが思った以上に子どもが夢中になって、自分からどんどん勉強するように!しかも親の負担もかなり減って感動しました♪
この記事では、実際にスマイルゼミを体験して感じたおすすめポイントや、我が家での使い方をまとめています◎

我が家では「紙に書くこと」も大事にしたいので、プリント教材「がんばる舎」と併用中です。
リアルな体験談として参考になればうれしいです♪
今回【スマイルゼミ】に加入したのはお兄ちゃんのほっけ!


年長さん(5歳)
マイクラ・YouTube・Switchが大好き!
集中力はちょっと短めだけど、最近はワークにも楽しく取り組めるように。
妹・ひとでは今回【スマイルゼミ】は加入していませんが、紙教材【ポピー】を継続中♪


年少さん(3歳)
元気いっぱいで、おしゃべり&運動が得意。
絵本やお勉強も大好きで、「お兄ちゃんといっしょ」がうれしい♪
- スマイルゼミ幼児コースってどんな教材?
- 料金やタブレット代をお得にする方法
- 体験会&2週間お試しの流れ
- 体験してわかったスマイルゼミのおすすめポイント
- 「がんばる舎」と併用している理由
\資料請求は無料!/
スマイルゼミ幼児コースとは?
「スマイルゼミ幼児コース」は、専用タブレットを使って学べる幼児向けの通信教育です。
ひらがな・数・英語などの基礎学習だけでなく、生活習慣や思考力を育む教材もあり、遊び感覚で楽しく取り組めるのが特徴!



紙教材のように親が丸つけをする手間が少なく、自動採点やアニメーションによる解説で、子どもが自分から進めやすい工夫がされています◎
料金表
学年 | 12か月分一括払い | 6か月分一括払い | 毎月払い |
---|---|---|---|
プレ年少 | ¥3,300 | ¥3,540 | ¥3,890 |
年少 | |||
年中 | |||
年長 |
2年目以降は継続割がある!
契約を継続すると、2年目以降から継続割引になります。
継続年数 | 毎月払い | 6か月 一括払い | 12か月 一括払い |
---|---|---|---|
2年目~ | -100円 | -600円 | -1,200円 |
3年目~ | -200円 | -1,200円 | -2,400円 |
4年目~ | -300円 | -1,800円 | -3,600円 |
5年目~ | -400円 | -2,400円 | -4,800円 |
6年目~ | -500円 | -3,000円 | -6,000円 |
※英語プレミアムに継続割引は適用されません。
※継続年数は小学生コースにも引き継がれます。
※税抜価格からの割引額です。
専用タブレット代
会費を6か月または 12か月分一括支払い する場合 | 会費を 毎月払い する場合 | |
---|---|---|
専用タブレット代(入会時のみ) | 一括払い¥9,980 | 一括払い¥9,980 もしくは 月々¥980×12回 |
12か月継続で4万円のタブレットが1万円に!
タブレット代は上記のような料金になりますが、途中で退会すると追加費用がかかります
- 6か月未満で退会 → 29,820円
- 6か月以上12か月未満で退会 → 6,980円
つまり、12か月以上続ければ約4万円相当のタブレットが実質1万円で手に入る仕組み◎



我が家の場合は「どうせやるなら1年は続けよう」と思っていたので、迷わず12か月の一括払いを選びました♪
英語プレミアム(オプション)
スマイルゼミの標準の英語講座に加えて、毎月7〜8講座を追加で学べるオプションです。
「もっと英語に触れさせたい!」という方におすすめ◎
コース | 12か月分一括払い | 6か月分一括払い | 毎月払い |
---|---|---|---|
HOP | ¥680 | ¥730 | ¥790 |
STEP |
HOP(小学校低学年相当)
- 体験型の英語絵本や歌が中心
- お子さまが自分で何度も楽しみながら学べる内容
STEP(小学校中学年以上相当)
- 「聞く」ワークに加えて、発音練習や読み書きも強化
- 英語の4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく学べる



標準で毎月配信される英語講座だけでも十分楽しんでいるので、我が家は英語プレミアムには入っていません。
タブレットあんしんサポート(任意)
万が一壊れても「タブレットあんしんサポート」に入っていれば修理費が安く済みます!
サポート費 | ¥3,600/年 (ひと月あたり 300円) |
修理交換費用 | ¥6,000 ※参考タブレット通常価格 39,800円 |
サポート期間 | タブレットの到着から、利用開始 12か月目の末日まで。 |
保証対象範囲 | 自然故障 物損(火災、落雷、水濡れ など) ※「メーカー保証」では物損は対象外となります。 |



我が家の時は入会特典として「タブレットあんしんサポート」が初回1年間無料になりました!
\資料請求は無料!/
体験会~入会までの流れ
我が家はタブレット教材も気になっていたので、スマイルゼミの資料請求をしたところ、パンフレットだけでは、正直「子どもに合うかわからなくて入会するにはちょっと不安かも…」と思いました。


よく見ると資料の中に体験会の案内もあったので、「せっかくだから子どもにも実際にタブレットを触らせてみよう!」と思い、参加してみることにしました♪
体験会に参加してみた!
我が家はショッピングモールで開催されていた体験会に参加しました。
実際にタブレットを触ってみると、ほっけはすぐに夢中になり、ひらがな練習もゲーム感覚で取り組めていて、「もっとやりたい!」と楽しそうでした。


勧誘について
気になる勧誘についてですが、強引に「入会してください!」という感じはそこまでありませんでした。スタッフさんは分からないことを丁寧に教えてくれて、質問もしやすかったです。



我が家はもともと子どもの反応がよければ入会するつもりだったので、その場で申し込みました♪
体験会について
ちなみに体験会には2種類あって、無人でタブレットを体験できるセルフブースと、専門のスタッフさんが常駐している会場があります。




我が家はスタッフさんがいる会場に行ったので、説明を聞けて安心でしたし、資料請求をしていたので「ポケモンのトートバッグ」ももらえて子どもも大喜び!



勧誘がちょっと不安…という方はまずはセルフ体験ブースに行ってみるのもありです!
入会を決めたきっかけ
まず第一に体験会で実際にタブレットを触ったときの、ほっけの食いつきがすごかった!



これおもしろ~い!
普段はワークをしていても集中が続かないことが多いのに、スマイルゼミでは遊び感覚で夢中になって取り組んでいました。
さらに、問題文や解説をすべて読み上げてくれるので、親が横についていなくても学習が進められる点も安心ポイント◎



ゲーム好きだしゲーム感覚でお勉強できるかな?
ちょうど 「2週間お試しキャンペーン」 をやっていて、自宅で2週間お試しして、もし合わなければ全額返金してもらえる仕組みだったのもよかったです◎





スマイルゼミおうちでやってみる?



やる~!
\資料請求は無料!/
タブレットが届いた!
入会から数日後、自宅に専用タブレットが届きました。
初期設定を済ませれば、届いたその日からすぐに始められて子どもも大興奮♪











ぼくのスマイルゼミだ~!
初期設定と学習スタート
初期設定は親がやる必要がありますが、案内どおり進めれば難しくありません。




初期設定が終わったら学習スタート♪
まずは「スマイルゼミの使い方」をチェック!

















まずは「学習の流れ」と「タブレットとペンの使い方」をお子さんと一緒に確認しましょう♪
- 電源を入れると「きょうのミッション」が3つ出てくる
- 1講座5分で終わる仕組みなので、1日15分を目安に取り組む
- 「きょうのミッション」が全て終わるとごほうびがもらえるので、子どものやる気に繋がる!
- 15分を過ぎると学習ができなくなるので、タブレットの使いすぎ防止になる
※学習時間は変更できます







我が家も最初は15分にしていましたが、ほっけがたまにグダグダしてる間に15分過ぎてしまうことがあったり、下の子もやりたがるので無制限にしました!
スマイルゼミ幼児コースのココがすごい!
スマイルゼミ幼児コースでは、ただ勉強をするだけでなく、毎日の生活に役立つ力や学習習慣も自然に身につくよう工夫されています。
タブレット1台で文字・数・英語・生活習慣まで幅広くカバーできるので、親も助かる♪



ここからは、スマイルゼミのおすすめポイントを紹介します!
ひとりで学習する習慣が身に着く!
スマイルゼミは問題文も答えも解説もすべて読み上げてくれるので、親がずっと横についていなくても大丈夫!





以前は紙の教材「ポピー」をやっていて、紙に字を書く力がついてきてやってみて本当によかったのですが、親が問題を読んだりするのがちょっと大変でした。でもスマイルゼミなら最初から最後まで見守らなくてもいいので親も楽になりました!


筆圧感知機能で正しい文字の習得!
筆圧を感知してくれるので、弱いと「もう少し強く書いてみよう」とアドバイス。


手をついてもペン先だけを感知してくれる仕組みだから、正しい持ち方も自然に身につきます。




書きやすい!



私もペンで書いてみた(上の写真右)のですが、タブレットにイラストを書くのと同じくらいなめらかで、ズレもなく書けてびっくり!
様々な分野の学びがタブレット1台で完結!
年長・年中コースでは10分野、毎月20〜25講座が配信されます。
文字や数はもちろん、英語や生活習慣、図形や自然まで幅広くカバーしてくれるので安心!









タブレット1台で完結するので付録や教材で散らかる心配もなく、リビングもすっきり!
親にとっても管理がラクなのがうれしいポイント◎
タブレットならではの学びができる!
紙のワークでは難しい立体の形や、箸の持ち方なども動画でわかりやすく解説してくれるのはタブレットならではの強み!
立体図形


お箸の持ち方


折り紙


時計


マイク音読


体のしくみ


歯車





紙では体験できない学びも、タブレットだと遊び感覚で取り組めるのが魅力です◎
「今日のミッション」で迷わず学習&やる気アップ!
毎月いろんな講座が配信されますが、タブレットを開くとその日に取り組むべき「今日のミッション」が3つ表示されるので、迷わずバランスよく学べます。


ミッションをクリアすると「きょうのできた」でお子さんと一緒に、学習の振り返りができます。




さらにゲージがたまるとスタンプやカード、マイキャラのパーツがもらえるなど「ごほうび」も用意されているので、自然とやる気につながります♪


















「はなせるえほん」が対話形式ですごい!
自動読み聞かせだけでなく、お話の内容を質問してくれるから、理解度をしっかりチェック◎





ほっけはお話に出てきた言葉をちゃんと聞いていて、質問に答えられてびっくり!
英語への関心も育つ!
英語の講座では正しい発音を聞けるだけでなく、マイクに向かって話すと発音チェックもしてくれます。





私では教えられないちゃんとした発音を教えてくれるので助かる~♪
無学年学習「コアトレ」で先取りも可能!
普段の学習では物足りないお子さんやもっと学びたいお子さんは、学年に関係なく、「さんすう・すうがく・こくご」をスモールステップで学べます。
理解度に合わせて少しずつレベルアップしていけるので、無理なく先取りもOK!












ほっけも「こくご」を少しやってみました♪
難しいかな?と思ったのですが、ひらがなからスタートだったので、ほっけでもスモールステップで取り組めそう!





「コアトレ」はノートに書くようにタブレットを縦向きにして取り組みます。
プリント教材「がんばる舎」と併用中!
我が家では「紙に書く力」も引き続き大事にしたいと思い、プリント教材の「がんばる舎」も始めてみました。


月額なんと約1,000円!
付録やシールもない、シンプルな教材で、上・下それぞれ20ページずつのプリントがあります。
まだ始めて1か月くらいですが、ほっけも楽しんで取り組めています♪





次回は、この「がんばる舎」について詳しくまとめた記事を書こうと思います!
まとめ
「スマイルゼミ幼児コース」は、文字・数・英語・生活習慣までタブレット1台で学べる通信教育。
ほっけが初めて触ったときから夢中になり【楽しみながら続けられそう】と感じたのが入会の決め手でした!
問題文や解説を自動で読み上げてくれるので、親がつきっきりでなくても進められるのも安心♪
12か月以上続ければ約4万円のタブレットが1万円で手に入るのも魅力◎迷う方は体験会や2週間お試しを使って、お子さんに合うかチェックしてみるのがおすすめです。



遊び感覚で学べて親の負担も少なめ!自分で学習する習慣をつけたいご家庭にぴったりの教材です◎
\資料請求は無料!/
コメント