今回は、名古屋・鶴舞公園で令和7年3月に新しく生まれ変わった遊具と、夏に大人気の「じゃぶじゃぶ池」で遊んできました!
子どもが思いっきり楽しめる水遊びエリアやリニューアルされた遊具の魅力を、写真やイラストと一緒にたっぷり紹介します。
また、遊具エリアに近い駐車場の情報もまとめているので、車で行く方の参考にしてください◎
この日はとにかく暑くて、外遊びや水遊びだけだと1時間くらいが限界。
そこで、近くの室内遊び場も合わせて楽しんだので、その様子は下の記事でチェックできます♪

- 夏にぴったり!じゃぶじゃぶ池の雰囲気と水遊びのポイント
- 令和7年3月にリニューアルされた遊具の内容
- 遊具エリアに近くて便利な駐車場情報
- 暑い日や雨の日でも楽しめる、近くの室内遊び場の紹介
どんなところ?
鶴舞公園(つるまこうえん)は、名古屋市昭和区にある歴史ある都市公園。
1909年に開園し、西洋風の噴水塔や奏楽堂、日本庭園などが広がる広大な敷地で、桜や花々も豊かに楽しめます。
春には約750本の桜が咲き誇り、名古屋随一のお花見スポットとしても人気です。
公園内には、「じゃぶじゃぶ池」「乳幼児向け遊具」「子どもの広場」など、子どもが思いきり遊べるエリアがあります。
さらに、近年新しく整備されたツルマ ガーデンでは、カフェやレストラン、芝生広場などがそろい、休憩や飲食も快適に楽しめるようになっています。
園内マップはこちら

じゃぶじゃぶ池で遊んでみた!
じゃぶじゃぶ池は園内の南側にあります。
場所はココ!

じゃぶじゃぶ池はこんな感じ!



水深は子どもの足首~ひざ下ほどの浅さ。小さなお子さんでも安心して遊べます。
ただし底には小石があるので、水遊び用サンダルがあると◎
周りには木陰があるので、保護者も見守りやすいです。
ただし、テントを広げられるスペースはなく、何組かいた家族はその場でタオルを巻いてサッと着替えていました。
我が家は、先に遊具で遊んでから水遊びをして、車まで戻ってゆっくり着替える流れで楽しみました◎

水着に着替えてガッツリ遊ぶ!というよりは、服のまま足だけジャブジャブ♪という雰囲気です。
持っていくといいもの
- 水着・ラッシュガード
(なくても◎) - 水遊び用サンダル
- 大きめのタオル
(体に巻けるものが便利) - 帽子・水分補給グッズ
- 着替え一式
(車で着替える場合も)
子どもの広場
場所はココ!


児童向け遊具
幼児~小学生くらいの子が楽しめる高めのローラー滑り台やアスレチック遊具もあり、体を動かして遊ぶにはぴったり♪














乳幼児向け遊具がリニューアル!
令和7年3月に乳幼児・幼児向けの「にじのエリア」、児童向けの「わんぱくエリア」の一部がリニューアルオープンしました。
カラフルで可愛いデザインに、低めの滑り台や登りやすいステップ、柔らかい床材で安全性も◎。













0~3歳向けエリア、3~6歳向けエリアと柵で分かれているので安心♪
柵の外にもいろんな遊具があって子どもたちも楽しそうでした◎
駐車場は南駐車場がおすすめ
車で行くなら、南駐車場がじゃぶじゃぶ池や遊具エリアへのアクセスが一番近く便利です。
公共交通機関なら、JR・地下鉄「鶴舞駅」から徒歩すぐです♪
場所はココ!


名称 | 鶴舞公園南駐車場 |
収容台数 | 普通車 88台/身体障がい者用 2台/マイクロバス 2台(予約制) |
入出庫時間 | 入庫:4:30 – 24:00出庫:24時間可能 |
料金(普通車) | 20分ごと 100円 |
最大料金(普通車) | 昼間(8:00–22:00):平日 1,000円/休日 1,500円夜間(22:00–8:00):300円 |
マイクロバス料金 | 最初の1時間まで:600円以降30分ごと:600円/最大料金なし |
減免対応 | 障がい者・難病患者等の減免あり(北駐車場と同等)クラブハウス受付で申請可能 |
問い合わせ先 | テラスポ鶴舞クラブハウス(8:30–21:30)電話:052-745-8545 (テラスポ鶴舞 – テラスポ鶴舞, 障害者手帳で行こう!~全国版~) |
まとめ
- 鶴舞公園は歴史ある景色と自然が楽しめる、まさに市民の憩いスポット♪
- 夏はじゃぶじゃぶ池や新しくなった遊具で子ども大はしゃぎ!
- ツルマ ガーデンにはカフェや休憩施設があって、大人もほっと一息◎
- 近くには室内遊び場もあるので、暑い日や雨の日でも安心。


施設情報
住所 | 名古屋市昭和区鶴舞一丁目 |
開園年 | 1909年 |
開放時間 | 公園は24時間 |
駐車場 | 複数あり(南駐車場含む、有料) |
じゃぶじゃぶ池・遊具 | 無料 |
対象年齢 | 乳幼児~小学生向け |
ツルマ ガーデンの施設 | カフェ・レストラン・芝生広場・屋内休憩室・授乳室・バリアフリートイレなど、快適に休憩や飲食ができる施設がそろっています |
コメント