「今週末どこ行く?」が見つかる!名古屋周辺の幼児・親子おでかけ情報♪

    入場無料!【愛知牧場】は子連れにおすすめ!乳しぼり体験やふれあいも♪

    愛知県日進市にある「愛知牧場」に、4歳と2歳の子どもを連れて行ってきました!

    愛知県日進市にある「愛知牧場」に、4歳と2歳の子どもと一緒に行ってきました!
    入場無料で、動物とのふれあいやエサやり体験、乳しぼり体験、野菜の収穫体験、巨大迷路やトランポリンなどのアトラクション、人気の濃厚な牧場アイスやBBQまで揃った子連れに嬉しいスポットです。

    この記事では、実際に体験して感じたことや、子どもが楽しめたポイント、トイレやベビーカー情報など、子連れ目線での愛知牧場の楽しみ方を詳しくレポートします。

    • 愛知牧場の基本情報(入場料、場所、動物の種類、園内施設など)
    • 小さな子どもでも楽しめる体験イベント(乳しぼり体験・野菜の収穫体験)
    • 巨大迷路やトランポリンなどのアトラクション情報と料金・注意点
    • 動物とのふれあいやエサやり体験の詳細
    • 食事・休憩スポットの紹介(モーハウス・BBQ)
    • 子連れ目線でのポイント(トイレ・授乳スペース・ベビーカー事情・注意点)
    • 季節の花畑や写真スポットの楽しみ方
    • 愛知牧場周辺の子ども向けスポット
    目次

    愛知牧場ってどんなところ?

    • 愛知牧場は日進市にあり、東京ドーム約5個分の敷地で運営している牧場
    • 牧場内で飼育されている動物は16種類でその中の10種類(ウサギ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、モルモットなど)が広場で触れ合えたりエサやり体験、ポニーの乗馬体験などができる
    • 愛知牧場で製造された牛乳、オリジナルのアイスやスイーツ楽しめる
    • 季節のお花畑を楽しめる
    • 野菜やフルーツの収穫体験を行える
    • 巨大迷路やトランポリン、アクアチューブなどのアトラクションもある
    • BBQやイートインスペースで食事を楽しむことができる

    園内マップ

    主な施設はまとまっているため回りやすくなっていますが、全体の敷地は広く、全部を回るには1日かかると思います。

    駐車場

    駐車料金平日:無料
    土日祝:500円
    注意事項GWやお盆期間などは料金が変わるので詳しくは公式ホームページをご覧ください。

    愛知牧場で体験してきました

    愛知牧場では牛の乳しぼり体験、野菜の収穫体験、アトラクションやパターゴルフ、お花畑などの様々な体験ができます。
    私たちは牛の乳しぼり体験とさつまいも掘り体験、巨大迷路をやったので実際に体験した様子を子どもの体験を含めて紹介していきます。

    いざ!牛の乳しぼり体験

    私たちはなかなか体験できない牛の乳しぼりを体験してみました!

    料金1人:500円
    ※現地にて現金払い
    ※PayPay利用可
    開催日土日祝のみ
    開催時間土曜日:13:30~14:30
    日・祝:13:00~14:30
    ※土曜日は開催時間が異なります
    予約不要
    年齢制限なし

    休日しか乳しぼり体験はやっていないので結構混みます。
    私たちは日曜日に行って13時前に並ぼうとしたのですが、すでに牛舎が見えないほど混んでいて1時間ほど並びました。

    途中子どもたちがグズグズでしたがおやつを持参していたのでなんとかなりました。
    その日は10月にしては暑く、並ぶ場所はあまり日影がないので暑さ対策をして行くことをおすすめします。

    牛舎にはたくさんの牛がいます。
    エサを食べたり、回転ブラシのようなもので体をキレイにしているのか気持ちよさそうでした。
    たまに緑色のレーザーが出るのですがカラス除けだそうです。

    この日の乳しぼり体験の牛さんは「りんごちゃん」でした。

    特に予約や整理券などは不要で、順番がきたら飼育員さんに乳しぼりをやる人数のお金を渡します。
    我が家は子どもたちに体験してほしかったので1000円払ったのですが、結局怖がってしまったのでわたしと夫がやりました。

    くらげ

    乳しぼり体験でちょっとしたハプニングが起きました(笑)下のおまけ漫画でその時のことを描いたのでよかったら見てください。

    いざ!さつまいも掘り体験

    サツマイモなど色々な野菜を育てている愛知牧場で、収穫体験してみました!

    料金1人:400円
    ※現地にて現金払い
    開催日10月上旬から下旬の間
    開催時間10:30~12:00
    13:30~15:30
    注意事項収穫できる野菜は季節ごとに異なる
    その他情報スコップ貸し出しあり
    野菜がなくなり次第終了

    さつまいも一株でだいたいこれくらいの量が採れるみたいです。

    くらげ

    1株で採れたサツマイモは1つがとても大きく、残りは小さいものが2つだけでした。

    くらげ

    子どもたちは頑張って掘っていたけどさつまいが出るまで時間がかかり、途中から飽きてパパが1人で頑張ってました(笑)

    チケットを購入してできるアトラクション

    巨大迷路の反対側にある小屋の券売機でチケットを購入すると、愛知牧場内のアトラクションを体験することができます。次の4つのアトラクションはチケットが必須です。

    • 巨大迷路
    • トランポリン
    • アクアチューブ
    • トラクター観覧車

    巨大迷路

    愛知牧場には巨大迷路というその名の通り大きな迷路があり、大人も子どもも楽しめます。
    ほっけとひとでも巨大迷路にチャレンジしてみました!

    料金1人:400円
    2歳以下:無料
    利用時間9:30~16:00

    入り口には実物大の牛のモニュメントがお出迎え♪
    スタート地点でチケットを出すのですが、特に人がいるわけではないので自分でチケットを通して入れます。

    近くに展望台があるので上から見てみるとこんな感じ!広い!
    こんなに広いとゴールできるか不安になっちゃいますが、所々にちゃんと脱出口があるのでもしもゴールまで行けなくても大丈夫です。

    こんなに広い迷路は初めてだったので子どもたちも楽しそうに走り回っていました。

    スタンプラリーもあってぐるぐる回っていたのですが、なかなかゴールにたどり着けず…。
    あれ!?ゴールない!?と思ったのですが、なんとかゴールできました(笑)

    くらげ

    「こっちかな?あ!行き止まりだ!」と言いながら頑張ってゴールを目指していました。スタンプラリーも楽しそうでした♪

    くらげ

    ちなみに定期的にコースのリニューアルをしているそうなので何回来ても楽しめます!

    トランポリン

    牧場内には大きなトランポリンがあり、自然を感じながら飛び跳ねることができます。

    料金1人:400円(5分間)
    営業時間土日祝:10:30~12:00
    13:00~16:00
    対象身長90㎝以上
    1名での利用を推奨
    同時に入れる人数:2名
    定休日土日祝のみ営業
    ※猛暑日や冬季は休み
    特記事項雪まつり開催時は営業

    アクアチューブ

    アクアチューブは夏の時期に楽しめるアトラクションです。
    筒状の大きな浮き輪の中に入り、その中で動き回って進んでいきます。
    写真は撮り忘れちゃいました。

    料金1人乗り:800円(4分間)
    ※遊具チケット2枚
    2人乗り:1200円(4分間)
    ※遊具チケット3枚
    営業時間土日祝:10:30~12:00
    13:00~16:00
    対象身長90㎝以上
    同時に入れる人数:2名
    定休日土日祝のみ営業
    ※猛暑日や冬季は休み
    特記事項雪まつり開催時は営業
    気温が高い日は中止

    トラクター観覧車

    お花畑周辺を中心に牧場内をトラクターで約15分間のんびり一周します。
    トラクターなのでお散歩気分で季節の花や牧場内の景色を眺められるので写真スポットとしても最適です。

    料金1人:400円
    2歳以下:無料
    営業時間土日祝:10:30~12:00
    13:30~16:00
    定休日土日祝のみ営業
    ※猛暑日や冬季は休み
    ※雪まつり開催時は営業
    その他情報乗り場は巨大迷路前
    雨天・悪天候の場合は運休

    パターゴルフ

    愛知牧場ではパターゴルフも楽しめます。

    料金【平日】
    18H
    大人:1,000円
    中高生:800円
    子供(4歳~小学生):500円
    9H
    大人:500円
    中高生:400円
    子供(4歳~小学生):250円

    【土日祝】
    18H
    大人:1,500円
    中高生:1,000円
    子供(4歳~小学生):500円
    9H
    大人:750円
    中高生:500円
    子供(4歳~小学生):250円
    時間9:00~16:00
    ※平日は約1時間で回れます
    ※混雑時は受付を早く終了する場合あり
    休み火曜日(祝日の場合は翌平日)
    注意事項15名につき1名無料
    4歳以上からプレー可能
    (3歳以下はプレー不可)
    プレーしない方も料金が必要
    支払い方法現金またはPayPayのみ

    お花畑

    愛知牧場ではたくさんのお花が季節に合わせて咲いていて、フォトスポットとしても大人気です。

    料金1人:100円
    2歳以下:無料
    ※入り口で現金換算
    その他の情報季節により花の種類が変わります
    花の種類と時期菜の花:12月中旬~4月中旬頃
    ネモフィラ:4月中旬~5月中旬頃
    ひまわり:7月上旬~9月上旬頃
    コスモス:10月~11月中旬頃

    5月末にネモフィラ畑を見に行きました。

    くらげ

    終わりかけでしたが、とっても綺麗で癒されました。みつばちやちょうちょが飛んでいて可愛かったです♪

    愛知牧場で動物とふれあおう

    愛知牧場にいる動物は、ウシ、ウマ、ヒツジ、ロバ、ヤギ、アヒル・アイガモ、マーラ、ウサギ、シカ、クジャク、チャボ、モルモット、エミュー、ミミズクです。

    【どうぶつ広場】

    愛知牧場には動物と触れ合える【どうぶつ広場】があり、ヒツジやウサギ、モルモットやヤギなどにエサやり体験ができて直接触れ合うことができます。
    どうぶつ広場は有料で別途エサ代があります。

    営業時間10:00~16:00(16:30閉園)
    入園料3歳以上:300円
    2歳以下:無料
    障がい者手帳をお持ちの方:無料
    エサ代200円

    入り口に両替機と入場料のお金を入れる箱があるので、必要であれば両替をしてお金を投入します。

    入ってすぐのところに動物のおやつが売っていました。
    主にヒツジやヤギ、ウサギなどにあげられますが、動物によってあげられるおやつが違います。

    くらげ

    ヒツジは葉っぱのエサよりも、このガチャガチャからでるモナカのエサにすごい食いついていました。よっぽどおいしかったみたい……。

    ヒツジやヤギ

    くらげ

    葉っぱのおやつじゃ誰も見向きもしないヒツジさんたち。このあとモナカのおやつあげたらすごい食べっぷりでした。

    くらげ

    この葉っぱのおやつ、誰も食べてくれなくて唯一このヤギさんだけが食べてくれました。ありがとう…。(笑)

    ウサギ

    ウサギはウサギ小屋で寝ているウサギもいましたが、4羽ぐらいは外に出てきていたので、ほっけとひとでもニンジンをあげたり、ウサギに触ってみたりしていました。
    ただ、エサがないとウサギがすぐに逃げて触ることができないので、ウサギに触ってみたい方はエサの購入をおすすめします。

    引き馬体験

    我が家はやらなかったのですが、引き馬体験もできます。
    休日はたくさんの人が並んでいました。怖がらなければ3歳以上のお子さんから乗れます。

    営業時間通常:10:00~12:00
    14:00~16:00
    夏期:10:00~12:00
    14:30~16:30
    定休日火曜日(祝日の場合は翌平日)
    料金ポニー:半周700円/1周1,000円
    サラブレット:1周1,200円
    販売方法引馬乗り場前の券売機
    現地清算(現金のみ)
    ※クラブハウスでお得な回数券あり
    対象ポニー:3歳以上で身長120cm未満の方
    サラブレット:身長120cm以上で体重70kg未満の方
    注意事項猛暑日は中止の場合あり
    チケット販売や受付は終了時刻の10分前まで

    ウマにニンジンをあげてみよう!

    引き馬体験の近くに、ウマにエサやりができるところがあったのでニンジン(3本100円)をあげてみました。
    ここは特に入場料は必要なく、エサ代だけです。

    くらげ

    手で直接あげるのが怖い子は、こうやって容器にいれてあげることもできます!

    愛知牧場で食べるところ

    愛知牧場にはモーハウスでアイスや牛乳、パンが買えたり、ケバブ屋さんやピザ屋さんもあります。

    モーハウス

    牛乳工場横にある売店です。愛知牧場低温殺菌ノンホモ牛乳、のむヨーグルト、その他のオリジナル商品など、お土産を販売しています。

    営業時間10:00~17:00
    (季節により変更あり)
    定休日火曜日
    ※諸事情により休業する場合あり
    ※年末年始は休み
    メニュージェラート
    人気は牧場ミルク味!
    土日祝、月曜限定販売
    (冬期変更あり)
    ● シングル/500円
    ● ダブル/600円
    ソフトクリーム
    長い列ができる人気商品!
    季節限定の味もあり
    ● 価格/500円
    ● ソフトミックスは「あまおう(イチゴ)」に変更
    その他商品牛乳、パン、プリンなどのスイーツも多数販売

    外で食べられるスペースもあります。

    モーハウスです。こちらではお土産やパン、牛乳などが販売されています。

    中に数席ですがイートインスペースがあります。

    ジェラートとソフトクリームを食べてみました!

    私たちもジェラートとソフトクリームを買ってみました。
    まずは券売機でチケットを購入します。

    くらげ

    両替機がすぐ近くにあったので大きいお札しかなくても大丈夫です!

    チケットを購入したら店内にいる店員さんにチケットを渡します。

    ジェラートの種類を選びます。

    くらげ

    ジェラートの種類は迷いましたが、「牧場ミルク」にしました!ジェラートはサッパリ、ソフトクリームは濃厚なミルクの味がしてどちらも美味しかったです♪

    ケバブ屋さん

    ケバブ屋さんです。キッズメニューもありました。

    ピザ屋さん

    お弁当は持ち込みOK!

    我が家はポニー放牧場そばにあるこの場所に、お弁当を持って行って食べました。
    屋根もあるし、低めのテーブルと椅子があったので子どもでも座りやすかったです。

    バーベキューガーデン

    愛知牧場ではBBQもできます。
    予約方法やメニュー、料金などはこちらをご覧ください。

    写真スポットがたくさん

    私たちが行ったのはハロウィンの時期だったので、ハロウィンの写真スポットがたくさんありました。
    この写真以外にもたくさん写真スポットがあります。

    くらげ

    季節によって写真スポットの飾りが変わるので何度行っても楽しめますね!

    子連れに嬉しいポイント!

    小さな子ども連れでのお出かけは、トイレや休憩スペース、ベビーカーの使いやすさなどが気になりますよね。
    実際に5歳&3歳の子どもと行って感じた、「子連れ目線での良かった点・注意点」をご紹介します!

    トイレや授乳・おむつ替えスペース

    • トイレの数は敷地内に数カ所あります
    • 授乳・おむつ替え台はゲストハウス内にあります

    ベビーカーは使える?

    • ベビーカーでも移動は可能でしたが、一部坂道や砂利道のエリアもあるので注意が必要です。
      抱っこ紐があると便利!
    抱っこ紐はエルゴベビーがおすすめ!
    • 新生児から4歳頃まで使える
      成長に合わせて買い替え不要だから安心&経済的。
    • 対面・前向き・おんぶ・腰抱きの4WAY対応
      赤ちゃんの気分やシーンに合わせて抱き方を変えられる。
    • 肩や腰の負担を軽減
      長時間のおでかけや買い物でも体がラクで、育児疲れを軽減。
    • 通気性抜群のSoftFlex™メッシュ素材
      夏の暑さや汗っかきの赤ちゃんも快適、ママも蒸れにくい。
    • おしゃれなミッドナイトブルーのデザイン
      服装に合わせやすく、外出先でも気分が上がる。
    • 収納ポーチ付き
      お財布やスマホを入れれば、ちょっとした買い物ならバッグいらずで身軽。
    • 国際的に信頼されるエルゴブランド
      初めての抱っこ紐でも「間違いない」と安心できる。

    \人気ランキング1位!/

    休憩・食事スペース

    • ベンチが所々にあり、ちょっとした休憩に便利でした
    • 売店や軽食コーナーもあるので、持ち込みナシでもOK!
    • 小さい子向けのメニューは少なめなので、おにぎりや軽食を持っていくのもおすすめです
    外にはベンチなどがたくさんあります
    ゲストハウス内にも休憩スペースがあります

    入場料や体験イベント

    • 入場無料なのが本当にありがたいポイント!
    • エサやりや乳しぼりなど、体験イベントは別料金&先着順のものもあるので、早めに行動するのが◎

    まとめ

    • 愛知牧場は、入場無料で気軽に楽しめる子連れ向けスポットです。
    • 小さなお子さんでも楽しめる体験や遊びがたくさんあり、1日中遊べます。
    • 動物体験
      • 乳しぼり体験や動物へのエサやり、ウサギやヒツジとのふれあい
      • ほっけとひとは乳しぼりは怖がりましたが、エサやりや巨大迷路を楽しんでいました
    • アトラクション
      • 巨大迷路、トランポリン、アクアチューブ、トラクター観覧車
      • チケット制で体験可能
    • 食事・休憩
      • モーハウスのアイスや牛乳、ケバブ・ピザなどの軽食
      • お弁当持ち込みもOKで、屋根付きの低めテーブルもあり子どもも座りやすい
    • 季節の花や写真スポット
      • ネモフィラ、ひまわり、コスモスなど、季節に合わせたフォトスポットあり
    • 子連れポイント
      • ベビーカー利用可(一部砂利道や坂道あり)、抱っこ紐もあると便利
      • トイレや授乳・おむつ替えスペース完備
    • 次回の楽しみ
    くらげ

    名古屋市内にも動物とふれあえる牧場があります。リニューアルした施設なのでとてもきれいでした!

    くらげ

    愛知牧場から車で15分ほどの距離に、無料で実際の車両に乗り込めたり運転シミュレーターで遊べる「レトロでんしゃ館」は電車好きの子におすすめの場所です!

    施設情報

    住所愛知県日進市米野木町南山977
    営業時間9:00〜17:00
    定休日火曜日
    入場料無料(各施設で入場料あり)
    アクセス名鉄豊田線(地下鉄鶴舞線に相互乗り入れ)「黒笹」下車、徒歩10分
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA



    reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

    目次