\インスタグラムでは育児マンガを中心に発信中です/

リニューアルした【delaふぁーむ】へ!キッズスペース付きのカフェに行ってきた感想

屋外遊び場
記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

delaふぁーむ(名古屋市農業センター)は昭和40年4月1日(1965年)に開設された名古屋市の天白区にある施設で、今年の3月にリニューアルオープンしました。

主なリニューアル内容
  • キッズスペースが併設されたカフェができた
  • 約20種類の動物とふれあえるようになった
  • 成牛舎が新しくなって、2階から牛の全体の様子や牛の搾乳をするところを見学できる

野菜と家畜がテーマの農業公園で、入園料は無料!
その中で特に人気なのが有料のふれあい動物園で、ここでは動物と直接触れあうことができ、子どもたちもとても楽しそうでした。

リニューアルする前の施設は行ったことがないのですが、今回初めてdelaファームに4歳と2歳を連れて行ってみた感想や施設内のランチ情報を書いていきます。

また、delaファームは「しだれ梅園」が有名で3月上旬に行ってきました。わたしたちが行った時は五分咲きでしたが、12種類の梅が咲いていてとてもきれいでした。

どんなところ?

「名古屋市農業センターdelaふぁーむ」1965年の4月1日に設立された都市型農業体験施設で季節の野菜や果物の収穫体験をすることができたり、ふれあい動物園コーナーでヤギやヒツジ、モルモットなどの動物とふれあったりエサをあげたりすることができます。

また、成牛舎では牛のロボット搾乳をガラス越しに見学できたり、ふ化展示室では産まれたてのひよこをみることができます。(鳥インフルエンザの影響で見られないこともあります。)

カフェやふれあい動物園以外にもこの施設はしだれ梅園が有名なスポットで2月下旬~3月中旬の見頃の時期は「しだれ梅まつり」が開催されています。

主なリニューアル内容

  • 成牛舎が新しくなり、2階から牛の全体の様子を観察できたり搾乳ロボットで牛の搾乳を見学出来る
  • 旧豚舎が改装されて約20種類の動物とふれあえるようになった
  • ジェラートやオムライスを提供する「Hirabari Farmers Café」や隣接するキッズスペースが新しくできた
  • 「BBQ CANVASヒラバリ」というBBQの施設ができた
  • イベントステージや憩いの場として「ウッドテラス」ができた

マップ

delaふぁーむは敷地が広いんですが、見学する施設やふれあい動物園などは固まっているので半日くらいでほとんど回れます。

ウッドテラス

このウッドテラスは子どもが走り回れたり、イベント時のステージとして使われています。

Hirabari Farmers Café

  • 営業時間 9:30~16:00
  • ランチ 10:30~14:00

施設内で食べられる唯一のごはん屋さんです。
キッズスペースが併設されていてここではジェラートやオムライス、カレーが食べられます。

くらげ
くらげ

キッズスペースで子どもが遊んでいるのを見守りながら、飲食できるのがいいなと思いました。

ランチタイム以外の時間はジェラートや飲み物のみになります。

ランチは10時30分からと書いてありますが、20分ぐらいから注文していたお客さんがいたのでそこまで厳密ではありませんでした。

休日の11時ぐらいには行列が……

わたしたちは10時30分過ぎにランチを注文してその時はそこまで混んでおらず、なんとかテーブル席に座れましたが、ごはん屋さんがここしかないので11時ぐらいになると店の外まで長蛇の列ができていました。

くらげ
くらげ

もしこのお店でランチを食べるなら早めに済ませた方が効率よく回れるのでおすすめです。

メニュー表

くらげ
くらげ

↑2025年3月に訪れた時のメニュー表です。

カフェでランチしました

子どもたち2人はキッズカレーを頼みました。
キッズカレーとキッズオムライスはミニミルクジェラートが付いてます。

わたしと夫はデミグラスソースのオムライスを頼みました。
オムライスの卵がトロトロでとてもおいしかったです!

ジェラートも食べました

くらげ
くらげ

しだれ梅まつりの時期に行ったら期間限定のジェラートがあったので頼んでみました♪

くらげ
くらげ

モンブランのジェラートと紅ほっぺのジェラートを頼みました。どちらも濃厚な味で美味しかったです♪

飲食スペース

室内の飲食スペースは4席しかなく、まだ早い時間なら空いているのですがランチ時だと席を取るのが大変です。

屋外の飲食スペースは気候がちょうどいい日には自然を感じながら気持ちよく食べられます。

下記の方にも書いたのですが、少し離れたところの木陰にテーブルとベンチがあったり、ウッドテラスや広い芝生があるのでそこでも食べられます。

キッズスペース

カフェに併設されているキッズスペースです。
特に注文をしなくても誰でも利用できるようになっていました。

乳幼児~小学校低学年の子が主に楽しめると思います。

ほっけとひとではここのスペースを気に入ったのか、何度も室内を出たり入ったりして2人で走り回っていました。

できたばかりなので、室内やキッズトイレなどがとてもきれいでした。

絵本コーナーがありました。

こちらは木製のボールプール。
木を基調としたボールプールは初めてで小さいお子さんにとても人気でした。

授乳室、キッズトイレあり

キッズスペースのすぐ側に授乳室やおむつ交換台やキッズトイレがあるので、遊んでいる最中でもすぐに行けて便利です。

お弁当を持ち込んで食べるのもあり!

ここのベンチや芝生でお弁当を持ち込んで食べられたり、さきほどの「Hirabari Farmers Café」で買ったものをここでも食べられます。

農産物売店

正門付近には産直市場があります。
農業センター産や地元の採れたて野菜や名古屋コーチンなども販売されています。

農業指導館

農業指導館です。
中には休憩できるベンチがあり、トイレやおむつ交換台もありました。

くらげ
くらげ

ここの室内は休日の割には人が少なかったです。天候の悪い日などここで持ち込みのお弁当が食べられます。

BBQもできる!

見晴らしの良い芝生広場に位置するBBQ広場です。
なんと手ぶらでBBQができて、持ち込み自由、準備も後片付けも不要です!

  • 準備と後片付け不要!ゴミ回収サービスもあり
  • 平針から徒歩20分
  • 10:00~16:00まで最長6時間滞在可能
  • 食材、持ち込み自由
  • 2日前まで変更・キャンセル可能
  • 小雨程度なら開催可能
くらげ
くらげ

手ぶらでBBQできるならやってみたいなぁ~と思いました♪

しだれ梅まつり

2月下旬から3月中旬にかけてはしだれ梅まつりが開催されています。
また梅の季節に行ってみたいです。

3月に再び訪れてみました

3月に行ってみました。しだれ梅まつり期間中は出店やイベントが行われていてたくさんの人で賑わっていました。

くらげ
くらげ

この日は五分咲きでしたがキレイでした!

くらげ
くらげ

全12種類のしだれ梅を見ることができます。ぜひ満開の時期に訪れてみてくださいね。

まとめ

  • 今年3月にリニューアルオープンしたので全体的に施設がきれい
  • キッズスペースが併設されたカフェがある
  • 芝生やウッドテラスがあるのでカフェで買ったものや、お弁当を食べることができる
  • 手ぶらでBBQができる施設がある
  • 駐車料金は平日は無料、土日祝は500円(入庫から1時間は無料)
  • しだれ梅まつり期間(2月下旬~3月中旬)は駐車料金は1,000円になる
くらげ
くらげ

delaファームにはふれあい動物園があり、珍しい動物にエサをあげたり触れたりできます。delaファームでも人気のエリアなのでぜひ行ってみてください。

くらげ
くらげ

愛知県の日進市にも動物とふれあえる牧場があり、子連れの方にも人気のスポットなのでおすすめです。

駐車場

駐車台数第一駐車場:190台
第二駐車場:34台
駐車料金平日:無料
土日祝:500円(入庫から1時間無料)
※しだれ梅まつり期間中は1,000円

施設情報

住所名古屋市天白区天白町平針黒石2872番地の3
営業時間9:00~16:30
定休日定休日(祝日の場合は翌平日)
入園料無料
アクセス◎交通機関
・地下鉄鶴舞線「平針」下車 徒歩20分 
または市バス「地下鉄原」行き、「農業センター北」下車、徒歩5分
・地下鉄鶴舞線「赤池」下車 徒歩20分
または名鉄バス「祐福寺」または「前後」行き、「荒池」下車、徒歩6分
◎車
名二環 植田ICから県道56号経由 約10分(約3km)

おまけ漫画

逃げるまでの判断が早い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました