\インスタグラムでは育児マンガを中心に発信中です/

【東山動植物園】の年パスを購入!料金や写真の貼り付け方法 メリット・デメリットを紹介

東山動植物園
記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

子どもたちが最近になって以前よりも動物園の動物に興味を持つようになり、我が家から東山動植物園は比較的近いということもあり年間パスポートを購入しました。

実際に我が家が年間パスポートを使ってみて、メリットやデメリットなど感じたことを書いていくので年間パスポートを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

春まつりや秋まつり期間中に年パスを購入すると、先着で東山動植物園のオリジナルカレンダーがもらえます。オリジナルカレンダーが欲しい方は春・秋まつり期間中に年パスを購入しましょう。

また、東山動植物園へふるさと納税を寄付をすると東山動植物園オリジナルの年パスが返礼品としてもらえます。
楽天ふるさと納税やふるなびなどのふるさと納税サイトを利用すると、節税ができて返礼品ももらえるのでお得に東山動植物園を楽しめちゃいます。

この記事でわかること
  • 年間パスポートはこんな方におすすめ
  • 年間パスポートの購入場所や料金、写真の貼り付け方法
  • 実際に年間パスポートを使って感じたメリット・デメリット
  • 春・秋まつり期間中に年パスを購入するとオリジナルカレンダーがもらえる!
  • ふるさと納税で東山動植物園の年パスが手に入る方法

年間パスポートはこんな方におすすめ!

くらげ
くらげ

まずは東山動植物園の入園料がこちらです。

区分一般名古屋市在住の65歳以上の方
観覧券500円100円
団体(30名以上)450円90円
団体(100名以上)400円80円
年パス(定期観覧券)2000円600円
スカイタワー共通券640円160円

※中学生以下は入園料無料。
※名古屋市在住の65歳以上の方は住所や年齢、本人確認ができる写真付きの物を持参。(敬老手帳、運転免許証、パスポートなど)
※団体料金で入園する場合は当日券窓口で入園申込票の記入する必要あり。

表を見てわかる通り、一般の入園料は500円なので年間で4回以上行けば元は取れます!

こんな方におすすめ!
  • 家から東山動植物園が近い
  • 動物や植物が好きで何度も訪れる
  • 東山動植物園のいろんなイベントに行きたい
くらげ
くらげ

年パスは家が近くて何度も動物園に足を運べる方におすすめです!

実際に年間パスポート(定期観覧券)を購入してみました

くらげ
くらげ

子どもたちも動物園が好きで、家から東山動植物園も近いので年間パスポートを購入しました。年パスの購入方法や写真の貼り付け方などを紹介します!

年間パスポートはどこで買える?

東山動植物園の年間パスポートは門の外にある券売窓口で直接、「年間パスポートをください。」と言うだけで購入できます。
年パスを買う最初の時だけチケットを購入する列に並ばなければいけませんが、買ってしまえばチケットを購入する列に並ばなくていいのでかなり楽です。

くらげ
くらげ

年パスを購入する場合、正門や北園のチケット売り場は人が集中してしまうので、植物園側の上池門や星が丘門は比較的人が少ないのでおすすめです。

料金や使用期限は?

東山動植物園の年パスの料金は2000円です。
上記にも書きましたが年間で4回以上行けば元は取れるので、東山動植物園の近くにお住まいの方は年パスがお得!

年間パスポートの使用期限は購入日から1年です。

年パスが使える場所

東山動物園内はもちろん植物園も入れます。
遊園地やスカイタワーは別途料金が必要です。

写真の貼り付け方法

東山動物園の年間パスポートはこんな感じです。
購入日を除き顔写真を貼らないと使用できないので、年パスを買ったら早めに写真を貼り付けましょう。

写真を貼ってから上から透明のフィルムを貼り付けます。

くらげ
くらげ

ちなみに顔写真ですが、よくスーパーなどに置いてある証明写真は高いので我が家はスマホで自分の写真を撮り、アプリを使って証明写真用のサイズでコンビニで印刷して貼り付けました。料金は1枚200円ほどでした。

春・秋まつり期間に年パス購入でオリジナルカレンダーがもらえる!

年間パスポートキャンペーンとして春まつりや秋まつり期間中に年間パスポートを購入すると、先着でオリジナルカレンダーがもらえます。
この年間パスポートキャンペーンは過去にも毎年行われているみたいで、毎年東山動植物園によく行く方はこの春まつり期間や秋まつり期間中に年パスを買うことで東山動植物園のオリジナルカレンダーを毎年もらうことができます。

くらげ
くらげ

このオリジナルカレンダーは予定枚数を超えるとなくなってしまうので、オリジナルカレンダーが絶対に欲しい方は早めに年パスを購入されることをおすすめします。

くらげ
くらげ

ちなみに我が家はオリジナルカレンダーがもらえるとは知らずに、秋まつり期間が終わったときに年パスを購入してしまいました。

年間パスポートを購入するメリット・デメリット

メリット
  • 春祭り・夏のナイトzoo・秋まつり・秋のもみじ狩りなどのイベントが全部楽しめる
    東山動物園は1年を通していろんなイベントがあるので、年パスがあればすべてのイベントが楽しめます。
  • 春・秋まつり期間中に年パスを買うとオリジナルカレンダーがもらえる
    年間パスポートキャンペーンとして春まつりや秋まつり期間中に年間パスポートを購入すると、先着でオリジナルカレンダーがもらえます。
  • チケット購入時に並ばなくていいので楽
    一度、窓口で年パスを購入すれば次回からは窓口で並ばずに入場できるので楽です。
  • 短時間だけでも楽しめる
    普通に料金を支払うと1日でたくさん回りたい!となりますが、年パスがあれば「目当ての動物をみるだけ」とか「散策をするだけ」など短時間でサクッと楽しめます。
デメリット
  • 遠方からだと元が取りにくい
    せっかく年間パスポートを買うのであればやはり元は取りたいですよね。
    4回以上行けば元は取れるのですが、遠方で中々来れないとか忙しくて行けない…という方は普通に入場料を払うほうがよさそうです。
  • 駐車料金がかかる
    東山動物園は車で行くと駐車料金が800円かかるので、年パスを買ってたくさん行くぞ!と思っても毎回駐車料金が地味にかさむ……しかし、東山動物園には無料の駐車場があるのでこちらの記事を参照してみてください。

春まつり期間に年パス購入でオリジナルカレンダーがもらえる!

年間パスポートキャンペーンとして春まつり期間中に年間パスポートを購入すると、先着で4,000名の方にオリジナルカレンダーがもらえます。
この年間パスポートキャンペーンは過去にも毎年行われているみたいで、毎年東山動植物園によく行く方はこの春まつり期間中に年パスを買うことで東山動植物園のオリジナルカレンダーを毎年もらうことができます。

くらげ
くらげ

このオリジナルカレンダーは予定枚数を超えるとなくなってしまうので、オリジナルカレンダーが絶対に欲しい方は早めに年パスを購入されることをおすすめします。

ふるさと納税で東山動植物園の年パスが手に入る!

東山動植物園の年パス(定期観覧券)は、ふるさと納税を寄付することで手に入ります。

ふるさと納税とは?

ふるさと納税は自分の好きな自治体に寄付できる制度で、寄付をすると寄付額から2,000円を引いた金額が住民税や所得税から控除されます。実質2,000円の負担で自治体からお肉や果物などの返礼品がもらえます。(東山動植物園の場合は定期観覧券です。)

控除額には年収や家族構成に応じた上限があるので、ふるなび楽天ふるさと納税auPayなどのふるさと納税サイトで確認が必要です。

ふるさと納税による年パス入手方法

  1. 寄付金額10,000円以上が必要
    控除額には年収や家族構成に応じた上限があるので、ふるなび楽天ふるさと納税auPayなどのふるさと納税サイトで確認が必要です。
  2. 対象者は名古屋市外在住の方
    ※名古屋市在住の方は寄付はできますが、返礼品はないので注意!
  3. 返礼品は東山動植物園定期観覧券(限定デザイン年間パスポート)1枚
  4. 申し込み方法はふるさと納税サイトで申し込めます

auPayふるさと納税で寄付をするとPontaポイントを使っている方はポイントがもらえて、返礼品として東山動植物園オリジナルの定期観覧券がもらえます。また楽天ふるさと納税やふるなびでも寄付ができるので、楽天ポイントなどを使っている方はこちらのふるさと納税サイトを使って返礼品とポイントをゲットしちゃいましょう。

くらげ
くらげ

Pontaポイントや楽天ポイントなどを使っている方は、ポイントも貯まり節税ができて返礼品がもらえるのでふるさと納税はお得な制度になっています。我が家は楽天スーパーセールで買い物ついでに楽天ふるさと納税をして、ポイントを稼ぐようにしています。

まとめ

  • 東山動植物園の年間パスポートは、子どもが動物や植物に興味があったり家から東山動植物園に近く年間4回以上行かれる方は年間パスポートを購入がおすすめ。
  • 年間パスポートは入場門の窓口やふるさと納税で購入できる。
    ※名古屋市民の方は返礼品はないので注意です。
  • 年間パスポートの顔写真の貼り付け方法は簡単で、顔写真を撮る際はコンビニで印刷した方がお得。
  • 春・秋まつり期間中に年パスを購入するとオリジナルカレンダーがもらえる。

施設情報

住所名古屋市千種区東山元町3-70
アクセス◎地下鉄
・地下鉄東山線「東山公園」駅下車
3番出口より徒歩3分
・地下鉄東山線「星ヶ丘」駅下車
6番出口より徒歩7分
※植物園は星ヶ丘駅が便利です
◎車
・東名高速道路
名古屋名古屋インターより県道60号線を西へ約15分
・名二環(東名阪)
【上社より北から来る場合】
上社インターより県道60号線を西へ約10分
【上社より南から来る場合】
上社南インターより県道60号線を西へ約10分
名古屋高速
四谷出口より一般道を東へ約10分
入園時間9:00~16:30
(閉園は16:50)
休園日月曜日(祝日の場合は翌平日)
12/29~1/1

おまけ漫画

せめて小学生になるまでには拭けるようになってくれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました