汽車や観覧車が100円で安く乗れる!安城市の【堀内公園】

行ってみた話
記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

ほっけが最近、観覧車に乗りたいと言っていたのですが、普通の遊園地にある観覧車だと料金が高いので安く乗れる観覧車を探して行ってきました。

今回は安城市の【堀内公園】というところです。

  • 汽車や観覧車が100円と激安
  • 0~3歳用の遊び場もあり、砂遊びのおもちゃも借りられる
  • 1~6歳用の室内遊び場があり床がクッションマットなのでよちよち歩きの子でも安心して遊べる
  • ふわふわドームやターザンロープ、大きい子向けの遊具もたくさんある
  • 夏は水遊びができる

駐車場

無料駐車場が400台あります。
我が家が行った時は10時30分くらいでしたが、臨時駐車場に停められました。

園内マップ

チケット料金

入園料は無料です。
チケットの払い戻しはできませんが、期限がないので次回でも使えるそうです。

こどもの日は小学生以下無料!

わたしたちは特に知らずに行ったのですが、5月5日はこどもの日だったので小学生以下は乗り物が無料でした!
鯉のぼりもありました。5月27日(月)まで見られるそうです。

無料で遊べるもの

ふわふわドーム

園内に入るとまずふわふわドームがありました。
このふわふわドームは県内最大級の大きさみたいです。

一応年齢ごとに場所は分けられていましたが、子どもはお構いなしですよね。(笑)

ちびっこサーキット

これは順番に並べば無料で遊べます。
自転車のペダルを足で前後に動かしながらコースを一周します。

付き添いの親は一緒にコースに入って後ろから押してあげても大丈夫です。
ほっけは頑張ってひとりで漕いでいました。

ローラーすべり台

長いローラー滑り台です。
これはほっけとひとでも楽しそうに何度も滑っていました。

芝すべり

こちらも順番に並べばソリを借りて何度でもできます。(ソリの持ち込みはできません。)

ほっけはひとりで滑るの怖がるかな…と思いましたが、「ほっけひとりでできるよ?」と至極当然のように言うのでひとりでやらせてみたら、本当にひとりで上手にできました!びっくり。

ひとではパパと滑って、ちょっと顔が引きつってましたが楽しそうでした。

フラワーシップ

船の形をした遊具です。
右側から2番目にあるピンクの滑り台が急角度でちょっと怖そうな滑り台なのですが、ひとでが何度もそこに行こうとするので、母は必死に引き止めました。

子どもたちは楽しそうに滑ってましたが、みんな怖くないの?(笑)

ターザンロープ

すくすくランド

0~3歳の子が遊べるエリアです。
小さい子向けのちょっとした遊具があります。

ここに砂場があるのですがスコップなどのおもちゃを借してもらえるので、ひとでも楽しそうにお砂遊びしていました。

ちびっこひろば

室内にある遊び場なので、雨の日や暑い日でも遊べます。
対象年齢は1歳~6歳までです。

室内はそこまで広くはないですが、床がクッションマットなのでよちよち歩きの子でも楽しめます。
右奥にある個室が授乳室になります。

有料で遊べるもの

メルヘン号

1人1回100円(3歳以下は無料)

1周したらすぐに乗れるので待ち時間もあっという間でした。
池の前を通り、鯉のぼりと観覧車が見えて景色もよかったです。

※メルヘン号は令和6年6月4日(火)より修理のため運休になるそうです。

踏み切りもありました。子どもたちは踏み切りが好きなので嬉しそうでした。

観覧車

1人1回100円(3歳以下は無料)

観覧車100円は嬉しい!
少し小さめの作りでしたが、わたしは高いところがあまり得意ではないので、これくらいの高さでも十分楽しめました。

メリーゴーランド

1人1回100円(3歳以下は無料)

バッテリーカー

1人1回50円

サイクルモノレール

1人1回50円(3歳以下は無料)

ちびっこのりもの

1人1回50円

ひとでがずっとここで遊んでいてなかなか抜け出せず大変でした。
写真の右側にあるアンパンマンは乗れると思ったら、写真を撮るための置物でした。(笑)

食事するところはある?

レストランや売店などはありません。
わたしたちが行った時は休日だった為か、お弁当屋さんのような屋台が出ていましたがいつもあるかはわからないので、お弁当などを持参したほうがよさそうです。

自販機やセブンティーンアイスはありました。

施設情報

堀内公園

  • 住所
    愛知県安城市堀内町安下1‐1
  • 開園時間
    • 平日 9:00~12:00/13:00~16:30
    • 土日祝 9:00~16:30
    • 夏休み期間の金曜日 9:00~12:00/13:00~18:00
    • 夏休み期間の土日 9:00~18:00
      • 上記は、有料遊具等の開園時間
      • 入園は自由にできる
      • 平日の12:00~13:00の間は、有料遊具の運転は休止
  • 休園日
    • 毎週火曜日
    • 年末年始

おまけ

最近のひとでちゃん。
よく名前を呼ぶ時パパとママが混ざって、某キャラクターの名前になってしまいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました