\インスタグラムでは育児マンガを中心に発信中です/

無料の遊び場【ネックス・プラザ】へ!車の運転の疑似体験をしてきました

室内遊び場
記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。
くらげ
くらげ

最近のくらげ家の悩みです。

  • 雨の日や夏の暑い日は公園など外に遊びに行けない
  • 室内遊びだと入館料などお金がかかる
  • 梅雨の時期は子どもが「外で遊びたい!」と言われるけど、遊ぶところがない
くらげ
くらげ

くらげ家も室内の遊び場に行きたいのですが、有料の施設が多いのでどこかに無料の施設がないか探して実際に行ってきました!

名古屋市北区にあるネックスプラザ(名古屋高速道路広報資料センター)

こちらの施設は入館料が無料だけでなく駐車場も無料です。ジオラマや子どもたちも実際の制服を着たりして楽しそうでした。また、人気コーナーの車の運転のシミュレーションゲームができるので車の運転に興味のある子どもにはぜひおすすめの場所です!

今回の記事でわかること
  • ネックスプラザはどんなところ?
  • ネックスプラザの施設内紹介
  • 2歳と4歳が車の運転シミュレーションゲームをやってみた
  • 子ども用の制服が借りられる

どんなところ?

ネックス・プラザは名古屋市北区にある、高速道路について楽しく学べる施設です。

  • 室内なので、雨の日や暑い日にもおすすめ
  • 滞在時間が1時間くらいなので気軽に立ち寄れる
  • 小規模な施設なのでワンオペでも行ける
  • 実際の物を見て触れるので大人も子どもも楽しい
  • 駐車場・入館料は無料!

行ってみて楽しかったポイントを書いていきます!

本物そっくりのジオラマ

ネックス・プラザの中央に展示するジオラマは、「名古屋高速道路ができるまで」を再現しています。


名古屋高速道路がどのような手順でつくられたのかがリアルに再現されていて大人も見入ってしまいます。

実物が見れる!触れる!

高速道路にある実物の案内標識や非常電話など間近で見て触れることができます。

高速道路の標識ってこんなに大きいの!?

ETCコーナー

実物のETCバーやパネルを使った展示で、実際に近づくとバーが開くので子どもたちも楽しそうに何度も近づいていました。

高速道路を設計して走ってみよう!

自分で設計した高速道路を、NEX号で運転することができます。

わたしたちは昼過ぎに行ったからか館内に人が思ったより多く、特にこの運転するコーナーが人気なので10分くらい並びました。

まずはここで高速道路を設計して…。

ここで設計した道路を運転しよう!

しっかりシートベルトもしましょう。

制服が着られる!

制服も着れます!

その他の情報

交通管制室を見学できる(※事前予約)

高速道路で事故や落下物などがないか、道路を24時間監視している交通管制室を実際に見学することができます。
※交通管制室見学は、受付が必要です。(自由見学不可・要予約)

オムツ替え台あり

1階に多目的トイレがあるのでそこでオムツが替えられます。

まとめ

  • 高速道路のことをよく知らない4歳と2歳でも、ジオラマやETCの動くバー、車の運転などを楽しめた!
  • 駐車場・入館料無料で室内で楽しめるので雨の日や暑い日に助かる
  • 実際の標識や電話などを見れるので大人も楽しめる
  • 休日の午後は混むときもある
  • 小規模なので1日は遊べない
くらげ
くらげ

無料でもうちょっと遊びたい方は下の記事のメタウォーターなごやもオススメなのでこちらの記事もぜひ読んでみてください。

施設情報

住所名古屋市北区清水町四丁目17‐30 名古屋高速道路公社黒川ビル内
開館時間10:00~17:00
休館日月曜日(祝日の場合は翌平日)
入場料無料
駐車場駐車台数:30台
駐車料金:無料
※駐車券を受付で渡して下さい。
アクセス地下鉄名城線「黒川」駅1番出口より、南へ徒歩5分

おまけ漫画

やるじゃん?

コメント

タイトルとURLをコピーしました