【子連れおすすめの遊び場】東海市の大池公園にお弁当を持って行ってきた感想

行ってみた話
記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

久しぶりに晴れたのでお弁当を作って公園に行きました。

大池公園は東海市にある公園で何度か行ったことがあり、大きな池があり緑がたくさんで癒されるし、遊具は少なめですが、とにかく広いのでお散歩や走り回るのにとても良いです。

駐車場は広いですが、わたし達が行ったときはいっぱいだったので、近くの加家公園(メルヘンの森)というところに停めました。

加家公園から遊歩道を通れば大池公園に行けるので、歩いて…

さらに大窪公園を通って歩いて…

ちなみにこの大窪公園は事前に申し込みをして、無料でキャンプができるそうです。
キャンプをしている方が二組くらいいました。
我が家はキャンプをしたことがないので、いつかやってみたい…!

大池公園に着きました。

着いたところには駐車場と管理事務所があり、すぐ近くに遊具があるので、車を停めるならここがいいと思います。

管理事務所の中は、休憩スペースと売店があり、綺麗なトイレもあります。

ほっけたちは早く遊具で遊びたくてウズウズ。
さっそく広場に行きました。

近くには動物も少しだけいます。

大きい子向けの遊具と小さい子向けの遊具があり、ふたりともとても楽しそうでした。

からくり時計もあります。
時間になると音が鳴り子どもたちが食いついていました。

この滑り台はうちの子たちは登っただけで、滑ってはいないのですが急斜面で怖そう…というかおしりが爆発しそう。

お弁当を食べて、シャボン玉したり、お散歩したり、広いグランドもあるので鬼ごっこして走り回ったり…。

加家公園に戻って、車に置いておいた自転車も少し乗りました。

ほっけは相変わらずひとで用に買ったピンクのストライダーに乗っていましたが、だいぶ上手になってきました。

加家公園はこんな感じで遊具はなく、広場と小川があります。

ちなみに我が家は公園でピクニックするとき、キャリーワゴンとポップアップテント必須です。

まずキャリーワゴンは荷物も入るし、子どもも4歳と2歳ふたり乗せれるので、ベビーカーいらずです。
これはタイヤが太いので少し道が悪くても引きやすいです。
4歳と2歳の子でも引けました。

しかし夫は背が高いので(身長180cm)、引くときに足が本体に当たってしまうそうで、持ち手がもう少し長かったらな…と言っていました。

あとは折りたたみ方も簡単にできます。が、女性には少し重いので、車の乗せ降ろしが少し大変かもしれません。わたしは力があるほうなので、なんとかできます。

ポップアップテントは袋から出して広げたらそのままテントになるもので、中でオムツを替えたり着替えもできるので水遊びするときにも役に立ちます。

大人ふたりと4歳と2歳が中に入っても余裕だし、持ち運ぶときに袋がリュックみたいに背負えるので楽です。

ただ袋にしまうときが少し大変ですが、いつも強引にしまってます。(笑)

そんな感じで今回は久しぶりにお弁当を作って公園でたくさん遊んだので、子どもたちも楽しそうでした。

加家公園にいたりす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました