今回は港区の戸田川緑地公園内にある「とだがわこどもランド」に行ってきました!
とだがわこどもランドは、広々とした芝生広場や大型遊具が魅力。ボール遊びや芝生でのピクニックも楽しめるので、子連れのお出かけにぴったりです♪
また、プレイハウスや本館には室内遊び場があり、雨の日や暑い日でも安心して遊べます。
特にとだがわこどもランドでおすすめなのが、夏の時期(5月上旬から9月下旬)はじゃぶじゃぶ池が無料解放されていて、水遊び用のパンツか水着を着るとじゃぶじゃぶ池で遊ぶことができます!

我が家も水遊びを楽しんできました!子どもたちは大はしゃぎ。夏の時期に無料で遊べる水場があるのは嬉しいポイントです♪
この記事では、実際に遊んでみた感想とともに、園内の見どころや便利な情報を詳しくご紹介します。
- とだがわこどもランドはどんなところ?
- 夏限定で遊べるじゃぶじゃぶ池について
- 雨の日でも遊べる室内遊び場の紹介
- 戸田川緑地公園内のおすすめ施設
とだがわこどもランドはどんなところ?
とだがわこどもランドは名古屋市の港区にある戸田川緑地内にある大型の児童センターです。
- 名古屋市港区にある大型の公園(戸田川緑地公園)
- 幼児~小学生向けの大型遊具が充実!
- 屋内には雨の日でも楽しめるプレイルームやおもちゃと絵本のコーナーがある
- 芝生広場や木陰があるのでお弁当を持ってピクニックができる
- 夏季(5月上旬~9月下旬)は「じゃぶじゃぶ池」で水遊びが可能
戸田川緑地マップ
全体的に広いですが、メインで遊べる所はマップ右側のとだがわこどもランド周辺です。


駐車場
駐車場はいくつかありますが、広くて停めやすい第1駐車場か、遊具から近い第2駐車場に停めるのがいいと思います。


↓第1駐車場です。遊具からは少し遠いですが、広いので停めやすいです。


↓第2駐車場です。ここが一番遊具に近いですが、少し狭いので早めに行かないと満車になってしまいます。


木製大型遊具で思いっきり遊ぼう


大型遊具はたくさんの遊具があって広いので、子どもに付いていく大人もいい運動になります。
近くに芝生広場があるので、わたしたちは木陰にテントを広げてお弁当を食べたり休憩したりしました。




プレイハウスで室内遊びもできる


右の白い屋根がプレイハウスで、左の建物が展望台です。




プレイハウスでは、ネットやロープを登って2階に行けるほか、ボールプールや長いローラーすべり台も楽しめます。
雨の日や暑い日でもしっかり遊べるのが嬉しいポイントです。


上に登ると、こんな感じ♪


ボールプールがあり、子どもたちも楽しそうでした。


そして2階から繋がる長いローラー滑り台を滑ることができます。
ローラー滑り台は外の大型遊具からも登れます。


夏限定!じゃぶじゃぶ池で水遊び


- じゃぶじゃぶ池は5月上旬から9月下旬まで
- 水遊び用パンツもしくは水着を着用
- 紙おむつでは入れません
- とだがわこどもランドでは水遊び用パンツ、水着、タオルの販売はしていません
- お着替え用のテントが設置されている
我が家も水着を持ってきてじゃぶじゃぶ池で遊びました!
足首くらいの深さなので小さい子も安心です♪
けっこう小石があるところが多くてサンダルを別で持っていくか、水陸両用の靴で行った方がいいと思います。



足首くらいの浅さで小さい子も安心でした。サンダルを持っていくのがおすすめです!


この山の滑り台が人気でした♪


いかだ渡りも大きめの子たちに大人気でした!




ひとではこの小さな川でずっと寝そべっていました。(笑)




三連水車もあります。




お着替え用のテントも設置されていました。


幼児遊具広場もあるよ
じゃぶじゃぶ池のすぐ近くに幼児向けの遊具や砂場があり、水遊びに飽きたらここで遊ぶこともできます。




砂場には珍しいショベルカーがあり、子どもたちに人気でした。





小さいお子さんは操作が難しく砂がすくいづらいかも。それと先端の部分は鉄の素材だったので大人でもちょっと重く、ほっけも諦めていました。
すぐ近くにはターザンロープもありました。


ゴーカート






サイクルモノレール








ほっけがサイクルモノレールに乗りたいと言ったので、パパとほっけで乗りました。
怖がるかなと思いましたが、意外と楽しんでいました!
ひとでも乗りたそうでしたが、2歳なので乗れず…。
大泣きで可哀相だったので、アンパンマンジュースを買って一緒に休憩しました。
お弁当持ち込みOK、レストハウスもあり
戸田川は広い芝生があるのでもちろんお弁当を持ち込んでピクニックもできます。ベンチやテーブルもいくつかありました。
レストハウスもあるので、ここで軽食が食べられます。
中はそんなに広くはないですがイスとテーブルがあり、メニューはうどんやラーメン、カレーやポテトがありました。
あと公園で使える遊び道具も売っていました。





とだがわこどもランドから車で約3分のところに「岐阜タンメン」というラーメン屋さんがあり、子どものラーメンが100円だったので我が家はそこでランチをしました。


とだがわこどもランド本館


謎の大量の羊さん。


マップ
館内マップです。


図書室


小さい子は乳幼児室で遊べる
未就学児はここで遊ぶことができます。






絵本やおもちゃもあります。
使い終わったら消毒して元の場所に片づけましょう♪


授乳室や子ども用トイレもあります。




飲食はエントランスホールでできる
飲食はここの1階のエントランスホールでのみ可能です。


子ども用の椅子もありました。


子連れ情報
フラワーセンター


開館時間 | 9:00~16:30 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
入館料 | 無料 |


ほっけとパパがサイクルモノレールやゴーカートを楽しんでいる間にひとでちゃんとお花をみてきました。
たまたまなのか誰もいなかったので、ふたりでゆっくり温室内を見れました。


↓この中央ホールは冷房が効いてて誰もいなかったので、ひとでとふたりで涼んでました。(笑)


天井にはカラフルアンブレラが飾ってあってとても綺麗でした!


まとめ
- とだがわこどもランドは幼児から小学生まで楽しめる遊具がたくさんある
- 屋内には雨の日でも楽しめるプレイルームや、本館にはおもちゃと絵本のコーナーがある
- 芝生広場や木陰があるのでお弁当を持ってピクニックができる
- レストハウスで軽食が食べられる
- ゴーカートやサイクルモノレールで遊べる(有料)
- じゃぶじゃぶ池は5月上旬から9月下旬まで
- 水遊び用パンツもしくは水着を着用
- 紙おむつでは入れません
- とだがわこどもランドでは水遊び用パンツ、水着、タオルの販売はしていません
- お着替え用のテントが設置されている
- 未就学児用の室内遊び場がある
- 授乳室や子ども用トイレがある
- エントランスホールでは飲食ができる
- 2階の創造の部屋では幼児~小学生向けの工作などが楽しめる
- 多目的室やホールでは様々なイベントが無料で行われることが多い
- 授乳室は乳幼児室内にあります
- おむつを替える場所は乳幼児室の他、男女トイレ内にあります
- 乳幼児室にポットがあります
- 電子レンジはありません
- ベビーカーの貸し出しはありません
施設情報
住所 | 愛知県名古屋市港区春田野1丁目3616 |
開園時間 | 【4月~9月】9:00~18:00 【10月~3月】9:00~17:00 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
入園料 | 無料(一部有料の乗り物遊具あり) |
駐車料金 | 無料 ※おまつり期間中は有料(500円) |
アクセス | ・市バス 地下鉄高畑駅4番出口・市バス5番のりばから 高畑14「南陽交通広場」行きで「八百島(はっぴゃくじま)」下車、西へ約600m 高畑16「河合小橋」行きで「南陽支所」下車、北へ約600m ・地下鉄東海通駅3番出口、市バス3番のりばからまたは、あおなみ線名古屋競馬場前駅から 東海12「河合小橋」行きで「南陽支所」下車、北へ約600m 幹神宮1「河合小橋」行きで「南陽支所」下車、北へ約600m ・JR春田駅から 南陽巡回(右回り)で「戸田川緑地」下車、西へ約300m |
おまけ漫画






サブ冷凍庫欲しい。
コメント