今回は、名古屋市港区の戸田川緑地公園内にある「とだがわこどもランド」へ行ってきました!
とだがわこどもランドは、広々とした芝生広場や大型遊具が魅力で、ボール遊びやピクニックも楽しめます。さらに、プレイハウスや本館には室内遊び場があり、雨の日や暑い日でも安心して遊べるスポットです。
特におすすめは、夏の時期(5月上旬~9月下旬)に無料で遊べる「じゃぶじゃぶ池」!水遊び用パンツか水着を着用すれば、小さな子どもも安心して水遊びが楽しめます。

我が家の子どもたちも大はしゃぎで、水遊びを満喫してきました♪
無料でここまで楽しめるのは本当にありがたいです!
- とだがわこどもランドはどんなところ?
- 夏限定で遊べるじゃぶじゃぶ池について
- 雨の日でも遊べる室内遊び場の紹介
- 戸田川緑地公園内のおすすめ施設と便利情報
とだがわこどもランドはどんなところ?
とだがわこどもランドは、名古屋市港区の「戸田川緑地」内にある大型児童センターです。
広い敷地の中には、幼児から小学生まで楽しめる遊具や施設がたくさんそろっていて、季節を問わず親子で1日中楽しめる人気スポットです!
- 幼児〜小学生向けの大型遊具が充実!
木製の大型遊具や、乳幼児向けの遊具エリアまで揃っています。 - 屋内施設もあるから雨の日でも安心!
室内のプレイルームや、おもちゃ・絵本コーナーもあり、天気を気にせず遊べます。 - 芝生広場や木陰が気持ちいい♪
お弁当を広げてピクニックする家族も多く、のんびり過ごせます。 - 夏季限定で「じゃぶじゃぶ池」も登場!
水遊びできるエリアは5月上旬〜9月下旬ごろまで利用できます。
園内マップ


夏限定!じゃぶじゃぶ池で水遊び


とだがわこどもランドのじゃぶじゃぶ池は、毎年5月上旬~9月下旬まで開放されています!夏の暑い日にぴったりの人気スポットです♪




水遊びのルール
- 水遊び用パンツ or 水着の着用が必須
- 紙おむつでは入れません
- 更衣室はないけれど、お着替え用のテントが設置されています
- 水着・タオルの販売はないので、事前に準備して行きましょう!
深さ・安全面について
水深は足首くらいの浅さなので、小さなお子さんも安心して遊べます。



ただし、池の底には小石が多くて裸足だと痛いかも…。
我が家ではサンダルを別で持参しました◎
我が家の体験レポ♪
我が家も水着を持参して思いっきり遊びました!










更衣室はないですが、お着替え用のテントが設置されていました。


冒険気分!木製の大型遊具で全力あそび!


屋外には、大きな木製遊具が広がっています。すべり台、登りロープ、橋など…いろんな仕掛けがあって、子どもたちは大興奮!
とにかく広いので、遊具から遊具へと走り回る子どもについていくだけでも、大人もかなりの運動量になります(笑)
遊具の全体はこんな感じ!




雨の日もへっちゃら!プレイハウスで思いっきりあそぼう!


屋外でたくさん遊んだあとは、室内のプレイハウスでもしっかり遊べます!


右側の白い屋根の建物がプレイハウス、左に見えるのは展望塔です。


プレイハウスの中には、子どもが喜ぶ遊びがたくさん!
- ネットやロープで登って2階へ
- 楽しいボールプール
- 長〜いローラーすべり台(外の遊具からも行けます)




階段やエレベーターでも行けます♪







プレイハウスはそんなに広くはないですが、天候に左右されず遊べる場所があるのは、親としてもありがたいポイント◎
幼児向け遊具や砂場も充実!
じゃぶじゃぶ池のすぐ近くには、幼児向けの遊具エリアや砂場もあります。
水遊びに飽きたあとや、まだ水に慣れていない小さなお子さんにはこちらもおすすめ。
わが家は水遊びと行き来しながらたっぷり遊びました!




砂場にはショベルカー型の遊具があり、子どもたちに大人気!
ですが、操作が少し難しく先端が金属で重いタイプだったので、力加減に慣れるまではちょっとコツが必要かも。





ほっけもがんばってましたが、途中で「もういい~」と諦めてました。笑
すぐ近くにはターザンロープもあり、少し大きなお子さんも楽しめる遊具がそろっています。
家族で遊べるバランスの良いエリア◎


足踏み式のゴーカートでドライブ!


未就学児も楽しめる、足踏み式のミニゴーカート!
ハンドルを握ってペダルをこぐことで、ちょっとした運転体験ができます。
カートは1人で乗りますが、親も一緒にコース内に入って横で付き添うことができるので、小さなお子さんでも安心◎
運行時間
- 4~9月:9:00~17:30
- 10~3月:9:00~16:30
対象年齢・条件
- 小学生以下(※身長100cm以上)
料金
- 10分/50円







実際にほっけ(当時100cmちょっと)が挑戦したところ、ペダルをこぐのはちょっと難しそう。
でも、横でパパが押してあげたらスムーズに進めて、楽しそうでした◎
サイクルモノレール


運行時間
- 4~9月:9:00~17:30
- 10~3月:9:00~16:30
対象年齢・条件
- 3歳以上
- 1人乗り:身長130cm以上
- 130cm未満のお子さんは保護者と2人乗りでOK
料金
- 1人1周/100円




園内の上空をぐるっと走るペダル式のモノレール!
体を動かしながら進むので、ちょっとしたアスレチック感もあり楽しい乗り物です。


わが家は、4歳のほっけが「乗りたい!」と言ったので、パパと一緒に挑戦!
怖がるかと思いきや、景色を楽しみながらご機嫌で漕いでいました♪
ひとでも興味津々でしたが、まだ2歳のため乗れず…。
悲しくて大泣きしたので、アンパンマンジュースで気を取り直して休憩タイムにしました
屋内施設も充実!とだがわこどもランド本館ガイド
本館には、室内遊びや授乳・おむつ替え・飲食スペースなど、子連れにうれしい設備がそろっています。
未就学児向けの室内あそび場や、イベントが行われるホールもあり、暑い日や雨の日にも安心して遊べる屋内施設です◎


外には謎の大量の羊さん。
子どもたちはここで大喜びでした。(笑)


館内マップ
入口付近にある案内マップです。
初めて行く方はここで全体の位置を確認してから進むとスムーズ◎


図書室
本館の中には静かに過ごせる図書室もあります。
幼児~小学生向けの絵本や図鑑などが揃っていて、静かに過ごしたいときや、ちょっと休憩したいときにもぴったり◎


小さい子は乳幼児室で遊べる
図書室の近くには、未就学児がのびのび遊べる乳幼児室があります。


- 畳のスペースがあるので小さい子も安全
- 絵本やおもちゃも充実
- 授乳室・子ども用トイレがすぐそばにあるので安心!









遊び終わったおもちゃは、消毒&元の場所にお片づけのルールあり◎
みんなが気持ちよく使えるように協力しよう♪







授乳室・トイレは乳幼児室内にあるので安心◎
ミルク用のお湯もあるそうです。
飲食はエントランスホールで♪
本館1階のエントランスホールでは、持参したお弁当などの飲食が可能です。


子ども用の椅子もありました◎





夏は水遊びや外遊びの合間にここでクールダウンするのもおすすめ♪
創造の部屋で工作&ゆったりタイム
本館2階にある「創造の部屋」は、自由に過ごせるオープンスペースになっています。
- 数種類から選べる工作(その場で受付OK)
- おしゃべりしたり、勉強したり、自由に使えるテーブル席
- ちょっと静かに過ごしたいときにもおすすめ◎
開放時間
- 平日:10:00~16:30
- 土曜・祝日前:10:00~16:00
※いずれも12:00~13:00は閉室
※選べる工作の受付は終了30分前まで
その他の施設も充実!
本館には、他にもさまざまな施設があります。
- 多目的室:紙芝居の読み聞かせやゲームで遊べるイベントが開催されることも。
- ホール:親子向けの楽しいイベントなどが行われます。
- 調理室:親子で一緒に楽しめるクッキング体験ができる日もあります。



いずれも日によって開催内容が変わるので、公式サイトのイベントカレンダーをチェックしておくと◎
お弁当持ち込みOK、レストハウスでの軽食も
戸田川緑地は広い芝生エリアがあるので、お弁当を持ち込んでのんびりピクニックも楽しめます。木陰やベンチ、テーブルもいくつか設置されていました。
また、芝生広場近くにはレストハウス(軽食コーナー)もあり、屋内で休憩しながら食事をとることもできます。


- 店内はこぢんまりとしていますが、イスとテーブルあり
- メニューはうどん・ラーメン・カレー・ポテトなど
- 外遊びに使えるシャボン玉やボールなどの遊び道具も販売されていました
子連れランチにおすすめ「岐阜タンメン」
ちなみに我が家は、とだがわこどもランドから車で約3分のところにある「岐阜タンメン(名古屋中川店)」でランチをしました。





なんと子ども用ラーメンが100円!安くて美味しくて子どもも大満足でした◎
フラワーセンターで涼みながらお花見さんぽ


レストハウスから少し歩くと「フラワーセンター」もあります。
開館時間 | 9:00~16:30 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
入館料 | 無料 |


我が家は、パパとほっけがサイクルモノレールやゴーカートで遊んでいる間、ひとでちゃんと2人でお花を見に行きました。
たまたまかもしれませんが、館内はほぼ貸切状態!
温室の中をゆっくり歩きながら、お花を眺めて楽しみました。


↓この中央ホールは冷房が効いてて誰もいなかったので、ひとでとふたりで涼んでました。(笑)


天井にはカラフルアンブレラが飾ってあってとても綺麗でした!


子連れ情報
- 授乳室:乳幼児室の中にあり、落ち着いて使える雰囲気でした
- おむつ替え:乳幼児室のほか、男女トイレ内にも設置されています
- ポット:乳幼児室にあり。ミルク用のお湯を用意できます
- 電子レンジ:なし
- ベビーカー貸出:行っていません
※授乳やおむつ替えができる「乳幼児室」は、本館内にあります。
駐車場
駐車場はいくつかありますが、広くて停めやすい第1駐車場か、遊具から近い第2駐車場に停めるのがいいと思います。


↓第1駐車場です。遊具からは少し遠いですが、広いので停めやすいです。


↓第2駐車場です。ここが一番遊具に近いですが、少し狭いので早めに行かないと満車になってしまいます。


まとめ
屋内外に遊具が充実していて、未就学児~小学生までしっかり楽しめます。
本館には室内あそび場や絵本コーナー、授乳室やトイレも完備。雨の日でも安心です。
夏はじゃぶじゃぶ池で水遊びも◎(水着・水遊びパンツ必須)。
レストハウスや芝生広場でのピクニックもおすすめ!
ベビーカー貸出や電子レンジはありませんが、ポットやおむつ替えスペースはあります。
無料イベントや工作体験もあるので、1日たっぷり遊べるスポットです!
施設情報
住所 | 愛知県名古屋市港区春田野1丁目3616 |
開園時間 | 【4月~9月】9:00~18:00 【10月~3月】9:00~17:00 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
入園料 | 無料(一部有料の乗り物遊具あり) |
駐車料金 | 無料 ※おまつり期間中は有料(500円) |
アクセス | ・市バス 地下鉄高畑駅4番出口・市バス5番のりばから 高畑14「南陽交通広場」行きで「八百島(はっぴゃくじま)」下車、西へ約600m 高畑16「河合小橋」行きで「南陽支所」下車、北へ約600m ・地下鉄東海通駅3番出口、市バス3番のりばからまたは、あおなみ線名古屋競馬場前駅から 東海12「河合小橋」行きで「南陽支所」下車、北へ約600m 幹神宮1「河合小橋」行きで「南陽支所」下車、北へ約600m ・JR春田駅から 南陽巡回(右回り)で「戸田川緑地」下車、西へ約300m |
おまけ漫画






サブ冷凍庫欲しい。
コメント