\インスタグラムでは育児マンガを中心に発信中です/

無料室内遊び場【豊田地域文化広場】は室内遊具がいっぱい!子連れおすすめ!

室内遊び場
記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。
くらげ
くらげ

子どもの体を動かしたいと思っても夏は暑いので公園に行かせられない…。冬は冬で寒すぎて公園に行きたくない…。わたしたちが大好きな公園に行けない…。

「どこか室内で無料で遊べるところがないかな」と探してみたら、豊田市に良さげなところがあったので行ってきました。

それは【豊田地域文化広場】という施設です。

  • 雨の日や暑い日でも子どもが思いっきり体を動かせる。
  • 無料でいろんな遊具で遊べる。
  • お昼ごはんを持ち込んで滞在できる

また授乳室やオムツ替えスペース、エレベーターがあったので小さいお子さんがいる方でも安心して利用できます。

くらげ
くらげ

この豊田地域文化広場は室内で乳幼児~小学校低学年くらいの子どもが遊べるところがたくさんあり、お弁当を持って行って5時間ほど滞在したので子どもたちも大満足でした!

今回の記事でわかること
  • 豊田地域文化広場はどんなところ?
  • 施設内の紹介
  • ちびっこひろばの遊具やおもちゃひろばの紹介(大きなジオラマあり)
  • 室内の飲食スペースについて
  • 子連れ情報

どんなところ?

「豊田地域文化広場」は愛知県豊田市にある室内遊び場です。

  • 施設内は無料で遊べる大きなアスレチック遊具があるので、雨の日や、暑い日にも体を動かせるのでおすすめ。
  • 駐車場も広く無料で停められる。
  • 室内に食事するスペースがあるのでお弁当を持ち込んで食べられる。
  • 温水プールも激安で入れる。
  • 外には芝生もあるので、室内に飽きたら外で走り回れる。

駐車場から地下道を通って行ける

駐車場は広めで、10:00頃に行っても停められました。

豊田地域文化広場は駐車場から道路を挟んだところにあるのですが、地下道を通っていくと道路を渡らずに行けるので、子どもと安全に通れます。

トンネル内はおさかなの絵がたくさんあって可愛かったのですが少し薄暗いので、お子さんが怖がらないように気を付けてください。

トンネルを抜けるとすぐに施設があります。

屋内あそび場

館内は1階と2階があり、無料で遊べるのは「こども体験館」というところです。

他にも、体育館、テニスコート、屋内プール、柔道場があり、このあたりは有料になります。

こども体験館・1階

ちびっこひろば

2階相当の高さがある巨大アスレチックです。

ここは幼児~小学生の子が思いっきり体を動かして楽しめます。

高い~!

このまま進んではしごを上ると2階に行けるのです。わたしには無理です。(高い所苦手)

ドラゴンの顔があるトンネルネットもあります。

奥には小さな子でも遊べるスペースがあります。
靴を脱いでマットの上で遊ぶので、よちよち歩きの子やハイハイの子でも安心して遊べます。

イスやベンチがあるので、親もちょっと休憩…。

ボールプールがあったり、

ブロックもあります。

この大きなブロックで、ほっけとひとではその場にいたお友達と何やらお家みたいなのを作っていました。

おもちゃひろば

ちびっこ広場をぐるっと裏に行くと、大きなジオラマなどがあります。

ボタンを押すと電車が走るのですが、土日の決まった時間のみのようです。

ほかにもおもちゃがありました。

歯車を上手に組み合わせて回せるかな?

ほっけは重い~!と言いながら運んでました。(全然重くない。笑)
歯車の仕組みをなんとなく理解しつつ、上手に組み合わせていました。

他にもオセロやはいせんゲーム、黒板、すごろくみたいなものもありました。

絵本コーナーです。イスがあるので一緒に座って読んだりしました。

ものづくりひろば

子どもたちや親子で気軽に楽しめる工作教室を行います。

開催日時間対象材料費
土曜日・日曜日・13:00~
・15:00~
幼児~小学年
(幼児は保護者同伴)
200円

子ども体験館・2階

2階は幼児向けの滑り台が合ったり、積み木や影絵遊びがあります。
他にも世界の伝統ゲームや、けん玉もあるので小学生の子もたのしめます。

わくわくひろば

入るとまず滑り台や可愛いキノコがあります。

ほっけもひとでも手で支えながら、上手に渡れました。

遊具がたくさんあります。

積み木コーナーです。
ベンチがあるので、親は座るながら見守れます。

積み木が好きなひとでちゃん、真剣に積み上げていました。

影絵あそびです。
ここはほっけが結構ハマってました!

ほっけは問題をだしたり、答えたりして楽しそうでした。

光った動物のところを押すゲームです。
これもほっけが楽しそうに遊んでいました。

伝承遊びです。
輪投げやけん玉など、いろんな遊びができます。

輪投げ全然入らなかったけど、ふたりとも楽しそうに投げていました。

すごい勢いでサイコロ投げてきたひとで。

他にも世界のボードゲームみたいなのもありましたが、このへんはほっけには少し難しかったみたい。

屋内プール/幼児用プールあり

温水プールもあります。
写真は禁止だったので撮っていないのですが、見に行ってみたところ、2階席でプール内を見学できました。

普通のコースの隣に幼児用コースがあり、浮き輪を持ってきている方もちらほらいました。

  • オムツが完全に取れた子のみ
  • 浮き輪は輪になっていないものや、足入れタイプのものは使えない
  • 豊田市内在住(在学)の18歳以下または70歳以上の方は無料
  • 利用料は大人400円
  • 中学生以下は200円
  • コインロッカーは1回20円
期間曜日利用時間
4月~9月火~日・祝9:00~20:00
10月~3月金曜日13:00~20:00
土日祝9:00~20:00

水着や浮き輪も売っていました。

子ども水泳教室もやってるみたいです。

くらげ
くらげ

大人400円子ども200円なんて激安。ほっけはオムツが取れているので今度はプールも行ってみたいなと思いました。

屋外あそび場

外には芝生もあり、めちゃくちゃ広い!というわけではないですが、子どもたちも走り回って楽しそうでした。

あとわたしたちは見かけなかったのですが、ホームページを見るとテニスコートと野球ができる運動場があるようです。

テニスコートの利用料金は、
1面1区分 600円(土曜日、日曜日、休日900円)
※1時間 300円(土曜日、日曜日、休日450円)
夜間照明料は30分につき200円加算
となっています。

運動場の利用料は無料ですが、夜間照明量が30分/1500円だそうです。

お弁当持ち込みOK!

1階に飲食スペースがあるので、お弁当を持ち込んで食べることができます。

売店などはありませんでしたが、受付の所に少しだけお菓子が売っていました。

あとは、アイスや自販機があります。

電子レンジもありました。

子連れに優しいポイント

  • 授乳室あり
    1階の飲食スペースの奥に授乳室があります。
  • おむつ替え台あり
    1階と2階の多目的トイレの中にベビーシートがあります。
  • トイレには子ども用便座
    子ども用のトイレはありませんが、子ども用の補助便座がありました。
  • エレベーターがある
    施設内にはエレベーターがあるので、ベビーカーでも1階と2階を行き来できます。
  • コインロッカーがある
    1回20円のロッカーがあるので、何かと荷物が多い子連れでもロッカーに置いておいて身軽に遊べます。

まとめ

わたしたちが今回行ってきた【豊田地域文化広場】は子連れの方にとてもおすすめの場所でした。

  • 施設内は無料で遊べる大きなアスレチック遊具があるので、雨の日や、暑い日にも体を動かせるのでおすすめ。
  • 駐車場も広く無料で停められる。
  • 室内に食事するスペースがあるのでお弁当を持ち込んで食べられる。
  • 温水プールも激安で入れる。
  • 外には芝生もあるので、室内に飽きたら外で走り回れる。
  • オムツ替えシートや授乳室があるので、小さいお子さんがいても気軽に足を運ぶことができる。

【豊田地域文化広場】は雨の日や夏や冬の時期でも、室内で子どもの体を動かしたいと思われているパパママさんにはおすすめなので、ぜひ行ってみてください!

施設情報

住所豊田市西田町けやき1
開館日9:00~21:00
※子ども体育館は17:00まで
休館日月曜日(祝日の場合は翌平日)
年末年始(12月28日~1月4日)
※屋内プールは10月~3月までの間は火曜日~木曜日も休館(祝日は開館)
駐車場駐車料金:無料
駐車台数:263台
利用時間:8:30~21:20

おまけ

豊田地域文化広場ではしゃぎ過ぎたひとで。

走るたびに「く…っ!」ってなってた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました