東山動植物園の駐車場ってどこに停めたらいいか迷いますよね。
東山動植物園には公式駐車場が11か所あり、合計で約1,600台以上の車が停められます。
…が、土日祝日や行楽シーズンはかなり混雑! 「駐車場が満車で停められない…」ということも。
我が家も初めて行ったときは動物園近くの駐車場がすでに満車で、少し離れたコインパーキングまで歩くことになりました。
でも、何度か通ううちに「どの駐車場が近いのか」「無料で停められる駐車場」「混雑を避けやすい場所」などがわかってきたので、わかりやすくまとめました!
- 無料&有料の公式駐車場11カ所を地図・写真で紹介
- 子連れにおすすめ!目的別の駐車場ガイド
- 満車時に便利な路上駐車&コインパーキング情報
- 歩く距離が長いときの「ベビーカー対策」も!

では、詳しく説明していきますね!
- オンライン決済だから現金不要でスムーズに入場可能!
- 事前購入で当日に並ばず入場できるので時間効率アップ!
- 誕生月に毎年バースデークーポン(5%OFF)がもらえる!
- アソビューポイントが貯まって次回お出かけで使える!
- 家族連れやデートにもぴったり♪
\並ばずに買える!/
東山動植物園へのアクセスは?
電車でのアクセス


- 地下鉄東山線「東山公園」駅(3番出口より徒歩約3分)
→ 正門や動物園エリアに近く、もっともアクセスしやすい駅です。 - 地下鉄東山線「星ヶ丘」駅(6番出口より徒歩約7分)
→ 植物園側に近いため、植物園からまわりたい方におすすめです。 - 地下鉄の運行情報はこちら
→名古屋市交通局
車でのアクセス
- 東名高速道路からお越しの場合
名古屋インターより県道60号線を西へ約15分 - 名二環(東名阪)からお越しの場合
【北方面】上社インターより県道60号線を西へ約10分
【南方面】上社南インターより県道60号線を西へ約10分 - 名古屋高速からお越しの場合
四谷出口より一般道を東へ約10分



「駐車場ってどこにあるの?」と気になる方も多いはず。次は駐車場情報をご紹介します!
東山動植物園の駐車場は全部で11か所!


\駐車場の場所一覧(全11か所)はこちら/
駐車場名 | 台数 | 特徴 | 備考 |
---|---|---|---|
① 正門前駐車場 | 90台 | 正門すぐ、アクセス◎ | すぐ満車になりやすい人気駐車場 |
② 北園門前駐車場 | 138台 | 北園・遊園地に近い | ファミリーにもおすすめ |
③ 新池駐車場 | 291台 | 正門・北園門の中間地点 | 駐車台数が多く便利 |
④ スカイタワー前駐車場 | 281台 | スカイタワー利用者に便利 | 北園側にもアクセス可能 |
⑤ 星が丘駐車場 | 26台 | 植物園南口近く | 小規模 |
⑥ 上池駐車場 | 33台 | 植物園・ボート池に近い | 小規模 |
⑦ 植物園東駐車場 | 360台 | 駐車台数最多 | 植物園利用におすすめ |
⑧ 緑橋下駐車場 | 西と東で合計106台 | 橋下にある穴場 | 徒歩移動あり |
⑨ 動物園西駐車場 | 93台 | 動物園本園の裏手側 | 門まで遠目・坂道あり |
⑩ 【無料】緑橋南駐車場 | 39台 | ※無料で利用可能 | 遠め・イベント時有料 |
⑪ 【無料】植田山駐車場 | 130台 | ※無料で穴場 | 遠め・イベント時有料 |
- 利用時間:8:45〜17:00
- 駐車料金:普通車 800円/大型車 2,000円/二輪車 400円
- ※高額紙幣使用不可(千円札をご準備ください)
- ※無料駐車場⑩⑪はイベント開催日など有料になることがあります
無料で停められる!東山動植物園の公式駐車場(2か所)
東山動植物園には無料で利用できる公式駐車場が2か所あります。
それが「⑩緑橋南駐車場」と「⑪植田山駐車場」です。
どちらも最寄りの門は上池門ですが、坂道があったり徒歩10~15分ほどかかるため、小さなお子さん連れや真夏は少し大変に感じるかもしれません。
⑩緑橋南駐車場


項目 | 内容 |
---|---|
駐車場名 | 緑橋南駐車場 |
住所 | 名古屋市天白区天白町大字八事裏山170 |
台数 | 約39台 |
料金 | 無料 ※春・秋まつりやナイトZOO開催時は800円 |
最寄りの門 | 上池門まで徒歩約10〜12分(坂道あり) |







8:30頃は空きがあり停められたのですが、お昼や15時ぐらいは満車になっていました。無料で停めたい方は早めに行くのがおすすめです。
⑪植田山駐車場


項目 | 内容 |
---|---|
駐車場名 | 植田山駐車場 |
住所 | 名古屋市千種区天白町大字植田植田山1275 |
台数 | 約130台 |
料金 | 無料 ※春・秋まつりやナイトZOO開催時は800円 |
最寄りの門 | 上池門まで徒歩約12〜15分(距離・坂道あり) |





こちらも無料の駐車場でさきほどの緑橋南駐車場より上池門までの距離がありますが、停められる台数が多いです!
無料駐車場からは少し歩くので、ベビーカーがあると便利!
東山動植物園の無料駐車場(緑橋南・植田山)は、最寄りの上池門まで徒歩10〜15分ほど。坂道もあり、小さなお子さんを連れての移動はなかなか大変です。
我が家では以前、コンビの「スゴカル エッグショック」を使っていました。軽くて小回りも効きやすく、とても助かっていたのですが、今はベビーカーを卒業して手放しました。




ただ、もし今買うなら「サイベックス MELIO(メリオ)」が欲しい!と思うくらい魅力的な1台です♪
荷物がたっぷり入る大容量バスケットや、折りたたみ後のコンパクトさ・自立収納など、駐車場からの長距離移動にも便利なポイントがたくさんあります。



普段から子どもたちも頑張って歩くのですが、たまに「抱っこ~」と言うのでこういう時に軽くてコンパクトなベビーカーが欲しいな…と思ってます。
【おすすめ】サイベックス MELIO(メリオ)
サイベックス史上最軽量!押しやすさと快適性を兼ね備えたベビーカー!
無料駐車場からの坂道や長距離移動にもぴったりです。
- とにかく軽い!
→ サイベックス史上最軽量の約5.9kg。階段や車の積み下ろしもラクラク。 - 走行性バツグン!
→ ストレートフレーム+全輪ボールベアリングで小回り◎、段差もスムーズ。 - 「3カル」設計でずっと軽快に使える!
→ 持って軽い・押して軽い・ずっと軽い! - コンパクトにたためて自立収納もOK
→ 対面でも背面でも折りたためて、玄関・車内でも場所をとらない。 - 片手で開閉&リクライニングができる!
→ 忙しい子育てママに嬉しい直感的操作。 - 赤ちゃんも快適&安心
→ メッシュシート、衝撃吸収ヘッド、4段階リクライニングなどで乗り心地◎。 - 大容量バスケット付き!
→ レジカゴサイズも入るので、お弁当や着替えなどもたっぷり収納。 - ハイシートで赤ちゃんも衛生的&乗せ降ろしラクラク
→ 地面の熱・ホコリからも守れます。 - スタイリッシュなデザイン
→ ヨーロッパの洗練されたデザインと日本仕様が融合。



このメリオのベビーカーは折りたたむ時に、普通のベビーカーよりもめちゃくちゃコンパクトにたためるので、外出が多いご家庭は場所を取らないのでいいかなと思います。


有料の公式駐車場一覧(9か所)


\有料駐車場の場所一覧(全9か所)はこちら/
駐車場名(番号付き) | 台数 | 最寄りの門・エリア | 特徴 |
---|---|---|---|
① 正門前駐車場 | 90台 | 正門/本園 | 入園ゲートが目の前で便利 |
② 北園門前駐車場 | 138台 | 北園門/北園 | 本園・北園どちらにも行きやすい |
③ 新池駐車場 | 291台 | 北園門/本園 | 広くて停めやすい。正門まで少し歩く |
④ スカイタワー前駐車場 | 281台 | タワー門/北園 | スカイタワー利用時に便利 |
⑤ 星が丘駐車場 | 26台 | 星が丘門/植物園 | 狭めだが植物園に近い |
⑥ 上池駐車場 | 33台 | 上池門/本園・植物園中間 | やや空いてる穴場スポット |
⑦ 植物園東駐車場 | 360台 | 星が丘門・植物園門 | 一番大きい/植物園利用者向け |
⑧ 緑橋下駐車場(西・東 合算) | 106台 | 上池門 | 比較的停めやすい |
⑨ 動物園西駐車場 | 93台 | 本園裏手 | やや離れているが空いてる場合あり |
- 利用時間:8:45~17:00(閉園時間に注意)
- 料金:普通車 800円/大型 2,000円/二輪車 400円
※高額紙幣は使用不可。千円札を持参しましょう! - 駐車場の空き状況は公式サイトで確認可能!
→ 空き状況を見る
①正門前駐車場
項目 | 内容 |
---|---|
駐車場名 | 正門前駐車場 |
住所 | 名古屋市千種区東山通5丁目67−2 |
台数 | 約90台 |
料金 | 800円/回 |
最寄りの門 | 正門 |
徒歩時間 | 正門まで徒歩1分(すぐ目の前) |
特徴 | 入園ゲートの目の前でアクセス抜群。混雑時は早めの到着推奨。 |



人気の駐車場のため、土日や祝日は開園前の時間でも満車になってしまうのでこちらの駐車場に停める際は早めに行かれることをおすすめします。我が家が行った時には8時30分の時点ですでに満車でした。(開園は9時から)
②北園門前駐車場
項目 | 内容 |
---|---|
駐車場名 | 北園門前駐車場 |
住所 | 名古屋市千種区東山元町3丁目70 |
台数 | 約138台 |
料金 | 800円/回 |
最寄りの門 | 北園門 |
徒歩時間 | 北園門まで徒歩1分(すぐ横) |
特徴 | 北園側のアクセスに最適。本園にもアクセスしやすい。 |


③新池駐車場
項目 | 内容 |
---|---|
駐車場名 | 新池駐車場 |
住所 | 名古屋市千種区田代町瓶杁101−20 |
台数 | 約291台 |
料金 | 800円/回 |
最寄りの門 | 正門 |
徒歩時間 | 正門まで徒歩6〜8分 |
特徴 | 広くて停めやすい。歩く距離がややあるのでベビーカーが便利。 |
④スカイタワー前駐車場
項目 | 内容 |
---|---|
駐車場名 | スカイタワー前駐車場 |
住所 | 名古屋市千種区田代町瓶杁1−8 |
台数 | 約281台 |
料金 | 800円/回 |
最寄りの門 | スカイタワー門 |
徒歩時間 | スカイタワーまで徒歩1分 |
特徴 | スカイタワー、自然博物館、世界のメダカ館が近い |
⑤星が丘駐車場
項目 | 内容 |
---|---|
駐車場名 | 星が丘駐車場 |
住所 | 名古屋市千種区田代町瓶杁1−40 |
台数 | 約26台 |
料金 | 800円/回 |
最寄りの門 | 植物園東門 |
徒歩時間 | 植物園まで徒歩4〜5分 |
特徴 | 小規模ながら植物園に近い。週末はすぐ満車になりやすい。 |
⑥上池駐車場
項目 | 内容 |
---|---|
駐車場名 | 上池駐車場 |
住所 | 名古屋市千種区田代町瓶杁 |
台数 | 約33台 |
料金 | 800円/回 |
最寄りの門 | 上池門(本園と植物園の中間) |
徒歩時間 | 各エリアまで徒歩6〜10分 |
特徴 | 穴場的存在。混雑時の選択肢に。やや坂あり。 |
⑦植物園東駐車場
項目 | 内容 |
---|---|
駐車場名 | 植物園東駐車場 |
住所 | 名古屋市千種区天白町大字植田植田山 |
台数 | 約360台(最大) |
料金 | 800円/回 |
最寄りの門 | 植物園門 |
徒歩時間 | 植物園門まで徒歩2〜3分 |
特徴 | 園内最大の駐車場。植物園利用時にとても便利。 |
⑧ 緑橋下駐車場(西・東 )
項目 | 内容 |
---|---|
駐車場名 | 緑橋下駐車場(西・東) |
住所 | 名古屋市千種区天白町大字植田植田山2−1239 |
台数 | 約106台(西と東 合算) |
料金 | 800円/回 |
最寄りの門 | 上池門 |
徒歩時間 | 上池まで徒歩5〜8分 |
特徴 | 比較的空いていて穴場。 |
⑨ 動物園西駐車場
項目 | 内容 |
---|---|
駐車場名 | 動物園西駐車場 |
住所 | 名古屋市千種区東山元町3丁目52 |
台数 | 約93台 |
料金 | 800円/回 |
最寄りの門 | 本園裏手(正門までやや距離あり) |
徒歩時間 | 正門まで徒歩10分程度 |
特徴 | やや離れているが比較的空いている可能性あり。 |
目的別!どこに停めれば近い?おすすめ駐車場早見ガイド
東山動植物園って駐車場がたくさんあって、「どこに停めればいいの?」って迷っちゃいますよね。
動物園の本園をじっくり回りたい?それとも植物園メイン?スカイタワーも気になる?
そんなときは、行きたい場所に合わせて駐車場を選ぶのがコツ!
目的別におすすめの駐車場をわかりやすくご紹介します♪
動物園本園が目的ならここ!


駐車場名 | 台数 | 最寄り門 | 徒歩目安 |
---|---|---|---|
① 正門前駐車場 | 90台 | 正門 | 約1〜2分 |
② 北園門前駐車場 | 138台 | 北園門 | 約1〜2分 |
③ 新池駐車場 | 291台 | 正門/北園門 | 約5分 |
⑥上池駐車場 | 33台 | 上池門 | 約6〜7分 |
ゾウ、キリン、ライオン、ゴリラ、コアラなど人気動物が勢ぞろい!ZOOASISのフードコートやお土産ショップもここ!








北園メインのときはここ!


駐車場名 | 台数 | 最寄り門 | 徒歩目安 |
---|---|---|---|
② 北園門前駐車場 | 138台 | 北園門 | 約1〜2分 |
① 正門前駐車場 | 90台 | 正門 | 約2〜3分 |
③ 新池駐車場 | 291台 | 北園門 | 約5分 |
④ スカイタワー前駐車場 | 281台 | スカイタワー門 | 約7〜8分 |
イケメンゴリラの「シャバーニ」、鳴き声が面白いフクロテナガザルの「ケイジ」、東山動植物園にしかいないコモドオオトカゲ、遊園地もあります!






植物園・ふれあい広場メインならここ!


駐車場名 | 台数 | 最寄り門 | 徒歩目安 |
---|---|---|---|
⑥ 上池駐車場 | 33台 | 上池門 | 約1〜2分 |
⑤星が丘駐車場 | 26台 | 星が丘門 | 約3〜4分 |
⑦ 植物園東駐車場 | 360台 | 植物園門/星が丘門 | 約5〜6分 |
⑧ 緑橋下駐車場(西・東) | 106台 | 上池門/植物園門 | 約6〜8分 |
植物園で庭園を楽しんだり、2024年にリニューアルされたお花畑エリアには遊具があり子連れも楽しめます♪ふれあい広場にはヤギ、ヒツジ、ウシがいます!


スカイタワーに行くときはここ!


駐車場名 | 台数 | 最寄り施設 | 徒歩目安 |
---|---|---|---|
④ スカイタワー前駐車場 | 281台 | スカイタワー入口 | すぐ横(徒歩1分) |
地上100mからの絶景が楽しめる展望台&レストラン。夜景も人気で、カップルや家族連れに人気のスポットです!


土日や休日は路上駐車できる
東山動植物園の正門北側の道路には、土日や祝日限定で路上駐車できるエリアがあります。
令和3年12月から、赤線の区間(地図参照)は土日祝を除く日は駐車禁止となっています。
そのため、平日や祝日でない日には駐車できない点にご注意ください。


- 駐車料金がかからない
- 目的地まで徒歩すぐ
- 駐車中・乗降中の事故リスク
- 子どもの飛び出しによる危険





わが家が朝8時過ぎにこの場所を通ったときには、すでに正門近くの路上には車が何台も停まっていました。早めに行かないとすぐ埋まってしまいます!利用する際はくれぐれも安全に注意してください。
コインパーキングもおすすめ!
東山動植物園の周辺には、いくつかコインパーキングもあります。
わが家が以前停めたコインパーキングは、8時〜18時で最大料金500円ととてもリーズナブル!
正門までは徒歩約10分(小さな子ども連れで15分ほど)なので、公式駐車場が満車のときや、駐車料金を安く抑えたい方にもおすすめです。


- 少し歩いてもOK!という方
- 土日で公式駐車場が満車だったとき
- 駐車料金をなるべく抑えたいとき
まとめ
東山動植物園の公式駐車場は全部で11カ所もあり、
動物園・植物園・スカイタワーなど目的地によっておすすめの駐車場が異なります。
また、無料の公式駐車場や、路上駐車(※土日祝のみ)、さらにお得なコインパーキングなど、選択肢はいろいろ!
ただし、土日や行楽シーズンは特に混雑するので早めの到着がおすすめです。
「どこに停めたらいいの?」と悩む前に、この記事を参考に、自分たちに合った駐車場を選んで、
ゆったりスムーズに東山動植物園を楽しんでくださいね!








- オンライン決済だから現金不要でスムーズに入場可能!
- 事前購入で当日に並ばず入場できるので時間効率アップ!
- 誕生月に毎年バースデークーポン(5%OFF)がもらえる!
- アソビューポイントが貯まって次回お出かけで使える!
- 家族連れやデートにもぴったり♪
\並ばずに買える!/
施設情報
住所 | 名古屋市千種区東山元町3-70 |
アクセス | ◎地下鉄 ・地下鉄東山線「東山公園」駅下車 3番出口より徒歩3分 ・地下鉄東山線「星ヶ丘」駅下車 6番出口より徒歩7分 ※植物園は星ヶ丘駅が便利です ◎車 ・東名高速道路 名古屋名古屋インターより県道60号線を西へ約15分 ・名二環(東名阪) 【上社より北から来る場合】 上社インターより県道60号線を西へ約10分 【上社より南から来る場合】 上社南インターより県道60号線を西へ約10分 名古屋高速 四谷出口より一般道を東へ約10分 |
入園時間 | 9:00~16:30 (閉園は16:50) |
休園日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日) 12/29~1/1 |
おまけ漫画












4歳になると自分の身の回りのことができるようになるので、育児が楽になってきました!
でもまだまだ甘えん坊でかわいい。
コメント