「今週末どこ行く?」が見つかる!名古屋周辺の幼児・親子おでかけ情報♪

    【東山動植物園】ボート乗り場を紹介!待合室や料金、お得情報も♪

    今回は、名古屋の人気スポット「東山動植物園」のボート乗り場に行ってきました!

    我が家は今回ボートには乗らなかったのですが、施設の様子や料金などを調べてきたので、「これから乗ってみたいな〜」「どんな場所なんだろう?」という方に向けて、レポートしていきます♪

    子連れでも安心なポイントや、ちょっと不思議な“あの噂”まで……盛りだくさんでお届けします!

    チケットを買うならアソビューがおすすめ!
    • オンライン決済だから現金不要でスムーズに入場可能!
    • 事前購入で当日に並ばず入場できるので時間効率アップ!
    • 誕生月に毎年バースデークーポン(5%OFF)がもらえる!
    • アソビューポイントが貯まって次回お出かけで使える!
    • 家族連れやデートにもぴったり♪

    \並ばずに買える!/

    目次

    ボートはどこで乗れる?

    ボートは上池で乗ることができます!
    園内にある大きな池で、のんびり水上散歩が楽しめますよ♪

    ボートの種類と料金

    東山動植物園のボートは手こぎボートペダルボートがあります。

    ペダルボート料金/30分
    3人乗り1400円
    4人乗り1600円
    手こぎボート料金/60分
    3人乗り800円

    ※最終受付時間
    手こぎボート/15:50
    ペダルボート/16:20

    くらげ

    キャッシュレスも対応しています!

    ボートの種類

    くらげ

    ペダルボートはいろんな種類があって迷っちゃいます♪

    待合室があるから子連れでも安心!

    休日は混雑するボートエリアですが、「小さい子がいて待ち時間があるとちょっと難しいかも…」というご家庭でも大丈夫!

    ボート乗り場には1階と2階に待合スペースがあって、快適に過ごせる工夫がいっぱいです。

    1階待合室

    冷暖房の効いた快適空間!
    暑い日や寒い日もここでゆったり待てます。

    くらげ

    なんとブランケットも完備されていて、気遣いが嬉しい♪

    2階待合室

    屋外になりますが、ベンチとテーブルもあります。

    くらげ

    ボートが花壇になっていました♪

    さらに…なんと卓球台まで!

    くらげ

    でもラケットとかは見当たらずどうやって遊ぶの…?ってなりました。(笑)受付で言えば貸してくれるのかな?

    【お得情報まとめ】東山動植物園ボートハウスの割引・優待一覧

    東山動植物園の「ボートハウス」では、ペダルボート利用時に使えるさまざまな割引・優待があります。事前に知っておくと、お出かけがもっとお得に♪

    対象のパスポートやチケットをチケット購入前に提示するだけで、割引を受けられるんです!
    いくつか種類があるので、まとめてご紹介します。

    スクロールできます
    優待名提示・参加方法割引内容備考
    東山動植物園 年間パスポート年間パスポート(定期観覧券)を提示100円OFFチケット購入前に提示
    遊園地 1Dayパスポート(土日祝限定)リストバンド(色は全8種)を提示100円OFFチケット購入前に提示
    なごや得ナビ優待ドニチエコきっぷ、地下鉄24時間券、一日乗車券を提示100円OFFチケット購入前に提示
    ももカード優待ももカードまたは運転経歴証明書を提示300円OFFチケット購入前に提示
    LINEショップカードスタンプ3つ:次回300円OFFスタンプ5つ:次回半額LINE登録後、来店時にQR読み取りでスタンプ獲得有効期限:最後の利用から1年間同時購入時は最大3スタンプまで付与可能
    • 必ずチケット購入前に提示してください。購入後の提示では割引が受けられません。
    • 優待はペダルボートのみ対象です。
    • 割引は1提示につき1台分です。
    • 他の割引・優待との併用不可です。

    【LINEショップカードの使い方】

    • QRコードをスマホで読み取り、LINEで友だち追加
    • メニュー内のボートハウスアイコンからスタンプカードをGET
    • チケット購入時にスタッフへ提示し、専用QRを読み取ってスタンプ獲得♪

    ※スタンプ取得にはスマホの位置情報ONが必要です

    くらげ

    我が家も年パスがあるので今度乗ってみよう♪

    【事前予約もOK】スマホでかんたん♪ ペダルボートの事前予約方法

    東山動植物園内の「ボートハウス」では、混雑を避けるためにスマートフォンからの事前予約が可能です。
    当日の受付に並ばず、スムーズにボートを楽しめるので、小さなお子さん連れのファミリーにもおすすめ!

    【スマホ予約の流れ】

    • ペダルボートの予約専用ページにアクセス
    • 希望のボートタイプ(下記3種)を選択
    • 必要事項を入力して、来園日前日までに申し込み

    ※当日予約はできませんのでご注意ください。

    スクロールできます
    ボートの種類特徴
    3人乗り(動物系)かわいい動物モチーフのボート(例:フラミンゴなど)予約はこちら
    3人乗り(乗り物系)車や電車モチーフのボートで遊べる♪予約はこちら
    4人乗り家族みんなで乗れる広々タイプ予約はこちら
    • 予約は「来園予定日の前日まで」に行ってください
    • ペダルボートは1台につきスタンプ1つ(LINEショップカード連携時)
    • 雨天や強風などにより中止になる場合もあります
    くらげ

    お出かけ前にスマホから簡単予約して、当日はストレスなく楽しみましょう♪
    割引やLINEスタンプ特典と組み合わせれば、さらにお得にボート体験できますよ!

    「カップルがボートに乗ると別れる」って本当?

    この噂、聞いたことがある人も多いんじゃないでしょうか。
    実は、東山のボートにはこんな不思議な言い伝えがあるんです。

    『昔、上池には大きな竜がいた。ふだんは池の底に静かに潜んでいたが、周りの村が日照りに
    苦しんでいる時には天に昇り、雨を降らせたりしていた。だからいつしか村の人々の信仰を集め、池のほとりには小さな社まで建てられるようになった。
    ある夏のこと、この社に百日詣でをするひとりの娘がいた。母親の病気平癒が目的だった。しかし不幸にして短命、母親は満願の日を待たずにこの世を去った。
    娘の悲しみは非常なもので、見るに見兼ねた竜は、ある夜天に昇り、雨水のもとになる霊水を手に入れ、池に帰ってきた。
    その霊水はまたの名を「忘れ水」と言い、人間がそのまま飲んだ場合は、ありとあらゆる悲しみを忘れさせるという効験があった。
    竜はその水を娘に与えた。おかげで娘は母を亡くした悲しみを忘れ、平静を取り戻すことができた。
    それ以来、上池の水は「忘れ水」としてもてはやされるようになった。』

    時を経るにしたがって、この話の伝える「忘れ水」の内容が変化してゆき、「悲しみを忘れる」ことから「人間関係を忘れる」、
    つまり「精算する」ということへと転化していったようです。
    そして、上池をいわゆる「縁切り」の場としてとらえていた風習から、冒頭に掲げたような俗信が生まれたのではないのでしょうか。

    東山動物園HPより引用
    くらげ

    でも実際は、たくさんのカップルや家族連れが楽しんでいるのでご安心を♪
    怖がらず、素敵な思い出を作ってくださいね!

    子連れ情報

    • 近くにトイレ、おむつ替えシートあり

    まとめ

    • ボートは上池で体験できる♪
    • 室内&屋外の待合スペースが充実!
    • 卓球台もある!
    • “別れる”噂の由来は昔話から
    • 近くにトイレ、おむつ替えシートあり
    • 今度こそ実際にボートに乗ってみたい!
    くらげ

    ぜひ家族で、カップルで、東山動植物園のボートを楽しんでみてくださいね♪

    チケットを買うならアソビューがおすすめ!
    • オンライン決済だから現金不要でスムーズに入場可能!
    • 事前購入で当日に並ばず入場できるので時間効率アップ!
    • 誕生月に毎年バースデークーポン(5%OFF)がもらえる!
    • アソビューポイントが貯まって次回お出かけで使える!
    • 家族連れやデートにもぴったり♪

    \並ばずに買える!/

    施設情報

    住所愛知県名古屋市千種区田代町瓶杁1-8
    営業時間9:00~16:50
    (公園開園時間内)
    最終受付
    手こぎボート/15:50
    ペダルボート/16:20
    定休日月曜日(祝日の場合は翌日)
    アクセス地下鉄東山線「東山公園」
    または、「星ヶ丘」下車
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA



    reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

    目次